ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688371
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

猛暑を避けて涼風快晴の立山へ

2015年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
12.9km
登り
1,031m
下り
1,032m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
1:15
合計
6:10
7:25
30
7:55
7:57
27
8:24
8:33
8
8:41
8:43
2
8:45
8:51
10
9:01
9:01
35
9:36
9:36
41
10:17
10:17
6
10:23
10:37
6
10:43
10:43
18
11:01
11:35
48
12:23
12:23
17
12:40
12:40
13
12:53
12:53
7
13:00
13:00
16
13:16
13:24
6
13:30
13:30
5
13:35
室堂
天候 終日快晴
日本気象協会の当日の立山の予報は「曇りか霧一時雨」でしたがハズレました
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
AM5:00頃到着しましたが、立山駅前の駐車場は満車でした
少し手前に戻った登り坂途中の駐車場はまだ余裕があり、ここに駐車しました
帰る際は称名川沿いの駐車場も満車で、藤橋を対岸に渡った臨時駐車場も混雑状態でした
コース状況/
危険箇所等
一の越〜雄山、富士ノ折立〜真砂岳間は落石注意
その他周辺情報 立山黒部アルペンルートは「石川県民感謝キャンペーン」中です(8/31まで)
所定の用紙に記入し身分証を提示すると乗物が2割引となります
身分証の提示は切符購入時に代表者のみなので・・・(以下割愛)
http://www.alpen-route.com/_wp/wp-content/uploads/2015/07/石川県.pdf
AM5:07に切符売り場の列に並ぶ
見た感じは列が短く始発に乗れる?と思ったが、団体さんが多かったようで6:20発の臨時便となった
2015年08月01日 05:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 5:07
AM5:07に切符売り場の列に並ぶ
見た感じは列が短く始発に乗れる?と思ったが、団体さんが多かったようで6:20発の臨時便となった
6:20のケーブルカーに乗る
2015年08月01日 06:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 6:14
6:20のケーブルカーに乗る
ケーブルカーの荷台はテント泊のザックでいっぱい
2015年08月01日 06:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/1 6:23
ケーブルカーの荷台はテント泊のザックでいっぱい
室堂に到着
超ピーカン!
2015年08月01日 07:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 7:22
室堂に到着
超ピーカン!
今日のお伴はローカットのアプローチシューズ
5月に東京へ行った際に大手スポーツ店のバーゲンで購入したが、これまで履く機会がなく、今回がデビュー
軽くてとても歩きやすかった
2015年08月01日 09:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/1 9:03
今日のお伴はローカットのアプローチシューズ
5月に東京へ行った際に大手スポーツ店のバーゲンで購入したが、これまで履く機会がなく、今回がデビュー
軽くてとても歩きやすかった
一の越へ向かう
途中雪渓を横切るところが何箇所か
2015年08月01日 07:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 7:34
一の越へ向かう
途中雪渓を横切るところが何箇所か
富山県民恒例の小学生登山の列
今日は雄山まで3団体歩いていた
小学生よりも保護者の方が多そうな団体も
最初に追い抜いた写真のグループは統率が取れていて抜きやすかったが・・・
2015年08月01日 07:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 7:45
富山県民恒例の小学生登山の列
今日は雄山まで3団体歩いていた
小学生よりも保護者の方が多そうな団体も
最初に追い抜いた写真のグループは統率が取れていて抜きやすかったが・・・
一の越山荘を通過
ここで休憩中の2つめの小学生団体をスルー
2015年08月01日 07:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 7:57
一の越山荘を通過
ここで休憩中の2つめの小学生団体をスルー
一の越からの登り
ここからは見えなかったが、途中にも小学生団体が
この団体は大人が少なく子供たちがバラバラに登っており、抜くのに苦労した
落石が起きそうな不安定な場所だけに、かなり心配な団体だった
2015年08月01日 07:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 7:58
一の越からの登り
ここからは見えなかったが、途中にも小学生団体が
この団体は大人が少なく子供たちがバラバラに登っており、抜くのに苦労した
落石が起きそうな不安定な場所だけに、かなり心配な団体だった
室堂から1時間で雄山到着
2015年08月01日 08:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 8:26
室堂から1時間で雄山到着
薬師岳
2015年08月01日 08:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/1 8:27
薬師岳
黒部五郎岳
2015年08月01日 08:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/1 8:27
黒部五郎岳
笠ヶ岳と左に乗鞍岳
2015年08月01日 08:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/1 8:27
笠ヶ岳と左に乗鞍岳
赤牛岳から水晶岳
海の日連休に歩く予定だったが天気が悪く叶わず
2015年08月01日 08:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 8:27
赤牛岳から水晶岳
海の日連休に歩く予定だったが天気が悪く叶わず
槍穂高
2015年08月01日 08:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 8:27
槍穂高
富士山
2015年08月01日 08:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/1 8:27
富士山
蓮華岳と針ノ木岳
3週間前に登ったばかり
2015年08月01日 08:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 8:28
蓮華岳と針ノ木岳
3週間前に登ったばかり
鹿島槍ヶ岳
立山からだと北峰が見えない
2015年08月01日 08:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 8:28
鹿島槍ヶ岳
立山からだと北峰が見えない
雄山神社の社務所
2015年08月01日 08:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 8:29
雄山神社の社務所
雄山3003Mに登るにはお金を払って御払いを受ける必要がある
今回はパス
2015年08月01日 08:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 8:29
雄山3003Mに登るにはお金を払って御払いを受ける必要がある
今回はパス
室堂を見下ろす
今年は残雪が多い気が?
2015年08月01日 08:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/1 8:30
室堂を見下ろす
今年は残雪が多い気が?
大汝山への縦走路を進む
2015年08月01日 08:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 8:31
大汝山への縦走路を進む
立山最高峰3015Mの大汝山に到着
2015年08月01日 08:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 8:44
立山最高峰3015Mの大汝山に到着
ここが最高地点
2015年08月01日 08:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 8:45
ここが最高地点
大汝休憩所
2015年08月01日 08:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 8:47
大汝休憩所
映画「春を背負って」のロケで使われた「菫小屋」の看板が
2015年08月01日 08:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 8:47
映画「春を背負って」のロケで使われた「菫小屋」の看板が
大汝休憩所は大汝山のすぐ横
2015年08月01日 08:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 8:51
大汝休憩所は大汝山のすぐ横
富士の折立を通過
2015年08月01日 09:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 9:00
富士の折立を通過
双耳峰じゃない鹿島槍もかっこいいね
2015年08月01日 09:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 9:01
双耳峰じゃない鹿島槍もかっこいいね
内蔵助山荘
2015年08月01日 09:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 9:13
内蔵助山荘
内蔵助カール
ここも氷河ではないかと調査が行われている
2015年08月01日 09:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 9:16
内蔵助カール
ここも氷河ではないかと調査が行われている
富士の折立を振り返る
2015年08月01日 09:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 9:24
富士の折立を振り返る
真砂岳へ進む
2015年08月01日 09:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 9:24
真砂岳へ進む
イワギキョウ
2015年08月01日 09:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 9:28
イワギキョウ
室堂をズームで
玉殿の岩屋が見える
2015年08月01日 09:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 9:34
室堂をズームで
玉殿の岩屋が見える
立山を振り返る
2015年08月01日 09:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 9:39
立山を振り返る
真砂岳を通過し、今度は別山へ
2015年08月01日 09:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 9:40
真砂岳を通過し、今度は別山へ
室堂の向こうに白山
2015年08月01日 10:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 10:00
室堂の向こうに白山
真砂沢カール
まだスキーできそう
2015年08月01日 10:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 10:04
真砂沢カール
まだスキーできそう
別山への登り
2015年08月01日 10:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 10:10
別山への登り
イワツメクサ
2015年08月01日 10:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 10:12
イワツメクサ
別山に到着
2015年08月01日 10:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 10:20
別山に到着
別山北峰へ進む
2015年08月01日 10:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 10:20
別山北峰へ進む
別山北峰に到着
2015年08月01日 10:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 10:25
別山北峰に到着
ここからの剱岳は素晴らしい
2015年08月01日 10:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/1 10:26
ここからの剱岳は素晴らしい
剱沢のテント場を見下ろす
今日はこれからどんどんテントが増えるだろう
2015年08月01日 10:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 10:35
剱沢のテント場を見下ろす
今日はこれからどんどんテントが増えるだろう
最高の天気
このまま剱に登っちゃおうかな?
2015年08月01日 10:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/1 10:36
最高の天気
このまま剱に登っちゃおうかな?
蓮華・針ノ木の稜線
先日の縦走が懐かしい
2015年08月01日 10:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 10:37
蓮華・針ノ木の稜線
先日の縦走が懐かしい
今日歩いてきた縦走路を振り返る
2015年08月01日 10:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 10:40
今日歩いてきた縦走路を振り返る
別山の祠
2015年08月01日 10:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 10:46
別山の祠
剱岳を剱沢の正面から
2015年08月01日 10:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/1 10:51
剱岳を剱沢の正面から
もう一度剱沢
2015年08月01日 10:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 10:51
もう一度剱沢
剱御前小舎の分岐
今日は各山小屋とも予約で満員
2015年08月01日 11:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 11:05
剱御前小舎の分岐
今日は各山小屋とも予約で満員
剱御前小舎にて昼食休憩することに
2015年08月01日 11:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 11:06
剱御前小舎にて昼食休憩することに
これが欲しくてココまで縦走してきました!
残雪でキンキンに冷やされています
2015年08月01日 11:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/1 11:13
これが欲しくてココまで縦走してきました!
残雪でキンキンに冷やされています
サイコーな場所でまったり
2015年08月01日 11:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 11:29
サイコーな場所でまったり
剱山頂はさほど人がいない感じ
2015年08月01日 11:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 11:29
剱山頂はさほど人がいない感じ
ザ・ナツヤマ
2015年08月01日 11:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 11:31
ザ・ナツヤマ
賑わう剱御前小舎を後に新室堂乗越の方へ進む
2015年08月01日 11:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 11:38
賑わう剱御前小舎を後に新室堂乗越の方へ進む
富山平野の方から雲が沸き上がってきた
2015年08月01日 11:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 11:38
富山平野の方から雲が沸き上がってきた
地獄谷を見下ろす
雷鳥荘はガスの直撃にさらされているのでは?
2015年08月01日 11:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 11:41
地獄谷を見下ろす
雷鳥荘はガスの直撃にさらされているのでは?
正面左に浄土山
2015年08月01日 11:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 11:42
正面左に浄土山
急峻な立山川源流方面
2015年08月01日 11:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 11:43
急峻な立山川源流方面
剱御前から続く稜線も立山川は険しい様相
2015年08月01日 11:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 11:46
剱御前から続く稜線も立山川は険しい様相
馬場島方面は雲の下だ
2015年08月01日 11:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 11:47
馬場島方面は雲の下だ
一の越の向こうにヤリが!
2015年08月01日 11:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 11:50
一の越の向こうにヤリが!
タテヤマリンドウ
2015年08月01日 11:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 11:53
タテヤマリンドウ
チングルマの綿毛
2015年08月01日 11:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 11:53
チングルマの綿毛
コバイケイソウ
2015年08月01日 12:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 12:02
コバイケイソウ
チングルマ
2015年08月01日 12:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 12:11
チングルマ
立山川
2015年08月01日 12:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 12:16
立山川
剱御前小舎は見上げる高さに
2015年08月01日 12:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 12:17
剱御前小舎は見上げる高さに
称名川へ下りてきた
2015年08月01日 12:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 12:34
称名川へ下りてきた
称名川
2015年08月01日 12:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 12:40
称名川
称名川の橋を渡る
2015年08月01日 12:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 12:42
称名川の橋を渡る
雷鳥沢のテント場
2015年08月01日 12:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 12:46
雷鳥沢のテント場
室堂方面へ登り返し、雷鳥沢のテント場を見下ろす
2015年08月01日 13:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 13:03
室堂方面へ登り返し、雷鳥沢のテント場を見下ろす
地獄谷から噴き出すガス
右横は雷鳥荘
このあたりは目が痛くなるほどのガス濃度
2015年08月01日 13:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 13:05
地獄谷から噴き出すガス
右横は雷鳥荘
このあたりは目が痛くなるほどのガス濃度
雪渓も池の水も色が黄色っぽくなっている
2015年08月01日 13:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 13:06
雪渓も池の水も色が黄色っぽくなっている
みくりが池手前の湿地帯
2015年08月01日 13:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 13:12
みくりが池手前の湿地帯
雷鳥荘と剱御前
雷鳥荘周辺の植物はほとんど枯れてしまったようだ
2015年08月01日 13:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 13:15
雷鳥荘と剱御前
雷鳥荘周辺の植物はほとんど枯れてしまったようだ
地獄谷と奥大日岳
2015年08月01日 13:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 13:17
地獄谷と奥大日岳
みくりが池温泉
昨年同級生の仲間と宿泊したのが懐かしい
2015年08月01日 13:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 13:20
みくりが池温泉
昨年同級生の仲間と宿泊したのが懐かしい
下はみくりが池温泉の源泉かな?
2015年08月01日 13:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 13:23
下はみくりが池温泉の源泉かな?
みくりが池
2015年08月01日 13:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 13:26
みくりが池
賑わう室堂へ戻ってきた
2015年08月01日 13:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 13:35
賑わう室堂へ戻ってきた
バス駐車場はほぼ満車
2015年08月01日 13:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 13:37
バス駐車場はほぼ満車
午後2時近くなってもまだ雲ひとつない快晴
2015年08月01日 13:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 13:38
午後2時近くなってもまだ雲ひとつない快晴
今年はまだ重篤な遭難事故は発生していない模様
2015年08月01日 13:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 13:42
今年はまだ重篤な遭難事故は発生していない模様

感想

今日は下界の暑さを避けて立山へお散歩に行ってきた。
このところ3週連続でテント泊縦走が続いたので、今週は日帰りで軽くの思いだった。当初は白山へと考えていたが、今週末はかなりの人出となりそうで大盛況で暑そう。
ちょうど立山黒部アルペンルートで「石川県民感謝キャンペーン」をやっているのを思い出す。所定の用紙に記入して身分証を提示すると乗物が2割引となる。これは立山へ行くしかない!

朝3時過ぎに起床して高速を飛ばして5時には立山駅へ。やっぱり近い。6:20のケーブルカーと高原バスを乗り継いで7時30分前には2450Mの室堂着。うーん、涼しいね。今日は雄山まではそこそこのペースで歩いたがほとんど汗をかかなかった(雄山まで1時間切って登ってしまった)。雄山から先は人も少なくのんびりお散歩。御前小舎にて待望の一杯で喉を潤し至福の時を過ごす。
久しぶりの立山だったが、天気が良ければやっぱり最高。自宅からも近いのでまた涼みに来よう。

今日は日帰り装備でローカットのシューズ。このところテン泊のデカザックを背負っての縦走ばかりだったので、足に羽が生えたように軽い。ハイペースで歩いても登りでもほとんど息が乱れず、このままどれだけでも歩けそうな錯覚に陥いりそうだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人

コメント

夏山日和
dokuboさんこんにちは。

雲ひとつない快晴の立山周回お疲れ様です。
白山も快晴でしたが暑かったです。立山も綺麗に見えましたヨ。
この時期夏休みで学校登山が多いんですね。
しかし雄山まで1時間は早すぎます
私は一ノ越から1時間でした
2015/8/2 9:50
Re: 夏山日和
okia0893さんコメントありがとうございます。
立山は稜線上は適度な風が吹いていて涼しかったです。岩陰は寒いくらい。
立山の学校登山は貸切バスで直接室堂まで上がるようで、アルペンルートの始発よりも先に歩き出してるみたいです。
今回は団体が先に歩いているとゴボウ抜きしたくなる悪い癖が出たようで、気が付けば1時間で着いてしまいました(笑)
2015/8/2 10:17
絶景♬
dokuboさん、土曜の立山大正解でしたね
なんとも...まぁ〜素晴らしい絶景だこと
ちなみに...日曜だとたぶん景色はアウトの様な気がします
日曜の白山から見た北アはガスかかってましたもの
山の神様のご褒美ですね

ところで靴、僕と色違いです
この靴って軽くて歩きやすいですよね
2015/8/3 12:11
Re: 絶景♬
toshiさんこんにちは。今日も暑いですね。
山は連日晴天が続いてますね。
土曜は素晴らしかったですが、別山でお会いした方の話だと金曜は雲が全くない大快晴だったとのこと。
ここまで晴れが続くと、お盆は大丈夫なのかと逆に心配になります。
靴は同じシリーズですが、自分のはローカットです。そのまま運転もできるので自宅から履きっぱなしでした。晴れた日の日帰りにピッタリですね。
2015/8/3 12:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら