記録ID: 6885219
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
ほぼ槍ヶ岳 新穂高温泉ルート
2024年06月03日(月) 〜
2024年06月05日(水)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 24:58
- 距離
- 33.4km
- 登り
- 2,617m
- 下り
- 2,613m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:55
距離 12.8km
登り 1,214m
下り 274m
12:09
2日目
- 山行
- 12:20
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 13:49
距離 9.2km
登り 1,222m
下り 1,222m
天候 | 一日目 AMは晴れ、PMは曇り、夕方は小雨 二日目 AMは晴れ、15時頃から雹混じりの雨 三日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所々に雪渓あり 滝谷は前日の大雨で渡渉が難しく50mほど上流で渡った |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
撮影機器:
感想
いつかいきたかった槍ヶ岳。
ハイシーズンは混んじゃって大変そうなので残雪期に行くことにしました。
皆さんのレコを読んで良い時期を選んだと思っていたら、まさかの日曜に下界は雨、槍ヶ岳では雪が降るという6月にしては珍しいことになってしまい、穂先にも雪が積もってしまいました。
日程に余裕はあるし行けるところまで行こうとスタートしたら、まさか初っぱなから何かに遭遇!穂高平小屋を越えた林道でグルガゥ!と唸り声をあげて茂みのなかに去っていきました。あれは熊?ドキドキしながら熊スプレーを持ちましたが、幸運なことに下山まで再び遭遇することはありませんでした。
飛騨沢の手前ではトレースにつられ、大喰岳へのルートに入ってしまい時間をとられてしまいました。聞けば他の登山者もつられてしまったとのこと。もっとこまめに地図を確認しておけば良かったと反省です。
飛騨沢は思ったより急登でしたが、何も考えず一歩一歩進み飛騨乗越までたどり着きました。しかし、予報通りガスが出てきた上に、穂先は先日の雪でアイスと岩のミックスとのことで諦め実力不足と思い下山しました。15時頃からは雹混じりの雨となりヘトヘト濡れ鼠となりながら槍平小屋に戻りました。
全体的に自分の実力ギリギリの山でした。特に槍ヶ岳へ登った二日目は14時間近い行動時間となり体力不足を感じました。ただ20Kgの荷物を背負って登山できたことは筋力UPに繋がったと思うので、またリベンジします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する