ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 689288
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

薬師岳 薬師峠テント泊

2015年08月01日(土) 〜 2015年08月02日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
20.0km
登り
1,718m
下り
1,718m

コースタイム

1日目
山行
6:51
休憩
1:21
合計
8:12
8:25
72
9:37
9:41
109
11:30
11:35
15
11:50
12:45
25
13:10
13:12
88
14:40
14:55
102
16:37
薬師峠
2日目
山行
2:40
休憩
0:10
合計
2:50
5:05
15
薬師峠
5:20
5:25
113
7:55
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新宿〜富山(高速バス)〜折立(富山地方鉄道バス)
帰り:折立〜有峰口(バス)〜富山(電車)〜大宮(新幹線)

折立行きのバスは予約していきましたが、予約なしでも乗れるようです。
バス停は富山駅南口2番のりばです。最初間違えて北口行っちゃいました…。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
ガレ場の下りは滑りやすいのでゆっくり行った方がいいかも。
その他周辺情報 富山駅併設のマルシェは、地元のおいしそうなものが目白押しでした!
見えてきました
2015年08月01日 09:37撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
8/1 9:37
見えてきました
青空と木道は合いますね
2015年08月01日 10:52撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
3
8/1 10:52
青空と木道は合いますね
「たおやかな」。なるほどよくわかります。
2015年08月01日 10:52撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
3
8/1 10:52
「たおやかな」。なるほどよくわかります。
賑わうテント場。
それも納得の良いテン場でした。
2015年08月01日 12:39撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
7
8/1 12:39
賑わうテント場。
それも納得の良いテン場でした。
猛暑なのに所々残雪が見える。ゴーッという音が聞こえました。
2015年08月01日 13:20撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
4
8/1 13:20
猛暑なのに所々残雪が見える。ゴーッという音が聞こえました。
登りも最終盤。薬師岳はこの左のピーク。
2015年08月01日 13:49撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
8/1 13:49
登りも最終盤。薬師岳はこの左のピーク。
ここまで澄み渡っていたのになぜか山頂でガスが出て来ました。
2015年08月01日 14:42撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
3
8/1 14:42
ここまで澄み渡っていたのになぜか山頂でガスが出て来ました。
夏の雲。ちょっと熊に見えました。
2015年08月01日 14:54撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
4
8/1 14:54
夏の雲。ちょっと熊に見えました。
2015年08月01日 15:02撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
8/1 15:02
2015年08月01日 15:02撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
5
8/1 15:02
ケルン多し。
2015年08月01日 15:05撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
3
8/1 15:05
ケルン多し。
カールは圧倒的迫力
2015年08月01日 15:13撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
4
8/1 15:13
カールは圧倒的迫力
2015年08月01日 15:31撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
8/1 15:31
チングルマ
2015年08月01日 16:03撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
3
8/1 16:03
チングルマ
逆光だけどシナノキンバイ
2015年08月01日 16:07撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
8/1 16:07
逆光だけどシナノキンバイ
暑いなか熱いものを食す
2015年08月01日 17:20撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
5
8/1 17:20
暑いなか熱いものを食す
早朝の雲海
2015年08月02日 05:14撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
8/2 5:14
早朝の雲海
目覚め始める山達
2015年08月02日 05:14撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
8/2 5:14
目覚め始める山達
薬師岳
2015年08月02日 05:23撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
2
8/2 5:23
薬師岳
おはようございます
2015年08月02日 06:02撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
4
8/2 6:02
おはようございます
有名なアラレちゃん でもなぜ?
2015年08月02日 07:20撮影 by  KODAK PIXPRO FZ42, JK Imaging, Ltd.
3
8/2 7:20
有名なアラレちゃん でもなぜ?

装備

備考 夕方と早朝は蚊が多し。虫除けあればいいかも。

感想

 今夏はテント泊を積極的にやろうと思っていました。薬師峠のテン場は以前から狙っていたので、天気予報も完璧な今週末に決行。と、言いつつ山岳用テントは持っていないので、4,000円のツーリングテント担いで出発です。
 折立行きのバスではちょっとしたアクシデント有。周囲がうるさいとキレる女性が。何だったんだろう? 皆楽しく乗ってたのに場が一瞬凍りついちゃったじゃん。それはさておき、やはり折立は駐車場から溢れんばかりに車が停まり混み合っています。比較的年配のベテランさんが多かったように感じました。黒部五郎の方へ行く方も多いんでしょうね。
  太郎坂は樹林帯の登りですが、小さな展望場所もあり、気を紛らわせてくれます。三角点からは、目指す薬師岳を左手に眺めながら歩きます。雲は既に眼下にあり、ひらけた土地をひたすら進むのは爽快です。ただし暑い。高所では気温が下がるかと思ったんですが、炎天下は変わらず、やたらと水を消費します。そして意外とここから登りがあったりと、距離が長く感じました。太郎平小屋では雲ノ平方向へ向かう人と別れます。雲ノ平はあこがれなので近いうちに絶対行きたい! 
 薬師峠へは、木道をたどり10分ちょっと。既に色彩豊かなテントが張られていました。傾斜地もありますが、全体的に平坦で快適な場所です。石も多く、ペグを打たずに固定することができました。水場は常にホースから水が流れ出ている状態で、ギンギンに冷たく最高においしい水が飲めます! 太郎平小屋で、受付は現地でと言われたけど係の人が行方不明。なので薬師岳へ出発しました。
 登り始めは沢沿いの道ですが、ここまでテント装備を背負ったダメージが目に見えて、なかなかスムーズには行きません。それでも薬師平では、槍ヶ岳や穂高の光景に目を楽しませてもらいました。薬師岳山荘を経ると、薬師岳が近くに迫ります。地面は乾ききり、雲は思い思いの形に湧き、これぞ夏山らしさ。最後の登りはキツイですが、一歩一歩行けばやがてたどり着きます。と思ったら薬師岳はそのピークの左側だった(笑) 石室とかがあるから間違えちゃった。しかしもう登りはないので安心して下さいw 山頂は360度の展望。多少ガスが出たりしましたが、それを補って余りある程の素晴らしい山と雲。帰りたくないなあ。ちなみに山頂でスナックをつまむと即座に元気回復しました。シャリバテって本当なんですね。
 下山は暗くなるのが心配でしたが、4時半頃キャンプに戻ることが出来ました。7時頃まで明るさが残っていたようです。それからテントの受付をしに行くと、おっちゃんに「一人で山って楽しい?」と聞かれました。「そう、楽しいんです!」
 夕食はパスタにさんまの缶詰。粗食こそ旨いもんです。夜になると涼しくなってきましたが、予想した寒さは全く感じませんでした。今まで薄っぺら銀マットしか使っていなかったけど、今回初めて空気マットを持参。そのせいかもわかりませんが、夜は風もほとんどなく、快適な気候で読書にいそしみ、テント泊を満喫しました。
 翌朝は5時に出発。清涼な空気の中、朝陽が徐々に射し込んで、山肌を照らし出す姿が印象深いです。
 今日も快晴で、登ってくる人もたくさんいます。最後はザックの重みで肩が痛くなりましたが、今後修行して克服したいですw

 短い夏山の季節。8月以降も出来る限り山へ行こうと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1398人

コメント

今回は天候に恵まれましたね〜
jude さん こんばんは〜
7月の金峰山の山行で同じジャンボタクシーに乗っていたtknabesanです。
中々いけない北アルプスですが、jude さんのレコを拝見して北アルプスに行った気分になっています。
今回はテント泊で、天候に見恵まれたみたいですね。
カールすごい迫力ですね。
やっぱり北アルプスはいいですね〜
私は8月は近場の山で我慢をして、9月は同じ東北ですがちょっと遠征する予定です。
次回のレコも楽しみにしてますね〜
2015/8/3 22:41
コメントありがとうございます。
tknabesanさん、コメントありがとうございます!
目の覚めるような快晴で、暑さにバテましたが大満足の山行ができました。
tknabesanさんは東北の山ですか! 鳥海山や八甲田など、東北の山は大きな
憧れです。
写真楽しみにしております
2015/8/4 20:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら