記録ID: 689571
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
裏六甲・赤子谷左俣遡行、東六甲縦走路で最高点へ、下山は白水尾根
2015年08月02日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:54
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 894m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:53
距離 15.3km
登り 1,223m
下り 894m
6:49
13分
生瀬高台団地最上部
7:02
9分
赤子谷左股入口
7:11
7:13
67分
赤子滝
8:20
0分
東六甲縦走路出合
10:46
17分
ドライブウェイ出合
11:03
11:19
6分
昼食(一軒茶屋前)
11:46
11:47
23分
白水尾根取付き
12:27
26分
船坂谷分岐
13:23
船坂橋バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
阪急バス有馬線の船坂橋バス停へ下山 |
写真
感想
毎日猛暑日が続いている。
暑さを避けて早朝登山をするため、早朝の電車に乗り6時30分生瀬駅で降りて裏六甲から六甲最高点を目指すことにした。
4年前の同じ時期に歩いた赤子谷左俣。。滝やゴルジュが続き、夏の暑いときはやっぱり涼しい沢歩きが一番、記憶にない所もあったが、楽しい思いで縦走路まで上がった時は、未だ8時過ぎだった。
このまま下山するのも早すぎるので、ここから東尾根縦走路を六甲最高点を目指す。樹林の中なので直射日光は避けられるので助かるが、大谷乗越、大平山、船坂峠と標高を上げても暑さは変わらず、分岐の有るごとに下山しようかとの誘惑に駆られたのが正直な話しだった。それでもだましだまし山頂をめざし一軒茶屋へ到着。昼食で補給した後、一登りで最高点山頂へ。暑さのせいか意外と登山者は少なかった。
下山はどちらにするか色々と考えた末、最後は沢で汗を流せるようにと白水尾根から船坂谷へ下ることにした。
このコースも数年ぶりだったし、途中の分岐から船坂谷へ下るのは初めてだったが、ルートは意外と分かり易く急坂も有ったが特に危険を感じる所は無かった
当初の予定では、今週北アルプスを歩いていたはずだったのでアルペン気分や涼しさは比べるべくも無かったが、これはこれで爽やかな沢歩き山歩きであった。
今回の歩行距離:15.7km 2015年の累積距離:284.2km(23回目)
今回の累積標高:1,433m 2015年の累積標高:23,435m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する