ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 689997
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳

2015年08月01日(土) 〜 2015年08月02日(日)
 - 拍手
sibasan その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:23
距離
18.8km
登り
1,924m
下り
1,749m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
0:51
合計
8:11
6:53
101
8:34
8:47
261
13:08
13:34
40
14:14
14:25
24
14:49
14:50
14
15:04
2日目
山行
5:21
休憩
1:03
合計
6:24
5:51
17
6:08
6:13
43
6:56
6:56
46
7:42
7:52
45
8:37
8:41
31
9:12
9:37
30
10:07
10:14
50
11:04
11:07
42
11:49
11:53
2
11:55
11:59
2
12:15
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
猿倉から登りましたがデータが採れず白馬尻からのログになっています。
大雪渓登りは大半の方が軽アイゼンを装着されてました。4本爪アイゼンで滑ってる方を見かけました。
向かって右側からの落石を目撃しましたが手前で止まりました。
小雪渓でも念のためにアイゼンを装着しましたが、必要ないかもしれません。
猿倉で登山届を提出して出発。
猿倉で登山届を提出して出発。
白馬尻小屋に行く途中。雪が残る山を見るとテンションが上がります。
1
白馬尻小屋に行く途中。雪が残る山を見るとテンションが上がります。
白馬尻小屋より大雪渓が見えてきました。のぼれかるかな?
1
白馬尻小屋より大雪渓が見えてきました。のぼれかるかな?
キヌガサソウ
大雪渓に入り、アイゼンを装着しました。
1
大雪渓に入り、アイゼンを装着しました。
大雪渓、こんな感じで行列です。
3
大雪渓、こんな感じで行列です。
空が綺麗です。
ガスが上がってきました。
2
ガスが上がってきました。
ハクサンフウロ
ウルップソウ
クルマユリ
クルマユリ
サンカヨウ
サンカヨウ
ハクサンフウロ
頂上宿舎でジェラートをいただきました。
カルピスピーチ味。
1
頂上宿舎でジェラートをいただきました。
カルピスピーチ味。
頂上宿舎付近から白馬山荘方面
頂上宿舎付近から白馬山荘方面
白馬山荘にまであと一息。
白馬山荘にまであと一息。
白馬山荘までもう少し
白馬山荘までもう少し
白馬山荘が見えてきました。
1
白馬山荘が見えてきました。
タカネシオガマ
頂上宿舎からの道を振り返りました。
向こうに剱岳。
1
頂上宿舎からの道を振り返りました。
向こうに剱岳。
頂上に到着。
ビールと枝豆で乾杯。
コップ1杯のビールで酔っ払いました。
1
ビールと枝豆で乾杯。
コップ1杯のビールで酔っ払いました。
夕食です。
いただきま〜す(^人^)
1
夕食です。
いただきま〜す(^人^)
ミネウスユキソウ
ミネウスユキソウ
ミネウスユキソウ
ミネウスユキソウ
タカネツメクサ
イブキジャコウソウ
1
イブキジャコウソウ
白馬山荘周辺のウルップソウは終わってました。
白馬山荘周辺のウルップソウは終わってました。
レストラン スカイプラザ白馬
レストラン スカイプラザ白馬
食後のデザート、ケーキをいただきました。
抹茶、モンブラン、チーズ?の3種類
食後のデザート、ケーキをいただきました。
抹茶、モンブラン、チーズ?の3種類
日没をのんびりと眺めました。
日没をのんびりと眺めました。
夕日に染まる雷雲。
時折、稲妻が光りますが上手く撮影できませんでした(笑)
1
夕日に染まる雷雲。
時折、稲妻が光りますが上手く撮影できませんでした(笑)
日没後はアルストでお湯を沸かしてお茶をいただきました。
日没後はアルストでお湯を沸かしてお茶をいただきました。
おはようございます。
朝食は5時から。
おはようございます。
朝食は5時から。
朝の風景。
剱岳と槍ヶ岳がバッチリ見えました。
3
朝の風景。
剱岳と槍ヶ岳がバッチリ見えました。
白山です。
左側のギザギザの右に富士山がうっすらと見えました。
左側のギザギザの右に富士山がうっすらと見えました。
そろそろスタートしましょうか。
1
そろそろスタートしましょうか。
チシマギキョウ
ウサギギク
ダイモンジソウ
ダイモンジソウ
コマクサ撮影失敗してました。
色は薄く感じました。
登山道のロープを越えて立ち入って撮影しついる女性がいました。悲しい(+_+)
コマクサ撮影失敗してました。
色は薄く感じました。
登山道のロープを越えて立ち入って撮影しついる女性がいました。悲しい(+_+)
三国境2751m。
カライトソウ
小蓮華岳頂上。
混み合っていました。
2
小蓮華岳頂上。
混み合っていました。
チシマギキョウ
ハクサンフウロ
ハクサンフウロ
コバイケイソウ
ハクサンフウロとコバイケイソウ
ハクサンフウロとコバイケイソウ
コバイケイソウ
タカネナデシコ
コウメバチソウ
船越ノ頭。
ハクサンシャジン
ハクサンシャジン
ハクサンシャジン
ハクサンシャジン
白馬大池に近づいてきました。
1
白馬大池に近づいてきました。
チングルマ
チングルマ
ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラ
トウヤクリンドウ
トウヤクリンドウ
トウヤクリンドウ
トウヤクリンドウ
チングルマ
チングルマの群生地
チングルマの群生地
白馬乗鞍岳 2437m。
1
白馬乗鞍岳 2437m。
乗鞍岳頂上
栂池に向かう木道
栂池に向かう木道
ワタスゲ
ワタスゲ
ハクサンイチゲ
ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウ
栂池でいただいた雪どけサイダー(200円)
おいしかった〜
栂池でいただいた雪どけサイダー(200円)
おいしかった〜
花ちゃん
グリンデルのオムライス
グリンデルのオムライス
グリンデルのベーコンステーキ定食
グリンデルのベーコンステーキ定食
グリンデルのリゾット
グリンデルのリゾット

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック
共同装備
ツェルト ストーブ

感想

白馬山荘で働く山友さんを尋ねて猿倉から登ってきました。
同行者2人(女性)は高い山で頭痛などに襲われるので高山病になりやすい体質なのかもとのことなので、ゆっくりペースで行くことにし白馬山荘で1泊の計画。
前日のヤマテンでは、曇りまたは霧のち雷を伴う雨の予報でしたが、大町や富山の天気は晴れだったので決行することにしました。
金曜日21時に春日井を出発し、1時頃に八方第5駐車場に車を停めてテントを張って仮眠。
しかし暑くて眠れませんでした。
4時過ぎにに起床し、朝食を食べて仕度をはじめました。
タクシーは予約はしてありませんでしたが、土曜日の早朝ということもあってか4時半ころに2台到着し、客待ちされてました。
5時頃にタクシーに乗り込み猿倉へ移動(所要時間15〜20分、3300円)。
始発のバスだと6時出発の6時半猿倉着なので助かりました。

猿倉で登山届を提出。アイゼンの販売(1000円)やトレッキングポールのレンタル(700円)も早朝から営業されてました。
5時半頃にスタート。
白馬尻小屋までは特に気をつけてゆっくり歩き、トイレを済ませて大雪渓へ向かいました。
大雪渓手前でアイゼンを装着し、緩やかな斜面を歩いていくと徐々に急な斜面となり、行列状態になりました。
大雪渓では向かって右側で落石がありましたが、私たちの近くには来ませんでした。
また、向かって左側はらはカラカラという音が聞こえましたが、落石を目視することは出来ませんでした。
私はカジタの8本爪を使いましたが、一度も滑ることなく快適に歩けました。
雪道に慣れてない方は6本爪以上のアイゼンを使われたほうがいいと思います。
4本爪でズルズルを滑って手をついておられる方を何人も見ました。
モンベルの6本爪を使われてる方がとても多かった印象です。
また、チェーンスパイク組もよく見かけました。

葱平で大雪渓をクリア。
指導員の方に促されて、少し上がったところでアイゼンを外しました。
寝不足のためかかなり疲れてきたので、花がいっぱいの登山道で撮影しながらゆっくりと歩きました。
小雪渓のトラバースが一箇所ありました。
ルートは雪切りされておりアイゼンは必要なさそうでしたが、今年滑落されて怪我をされている方がおられると聞いていたので
念のためにアイゼンを着けて通過しました。

頂上宿舎が見えてきましたが、なかなか私のペースは上がらずで、ヘロヘロになりながらようやく到着。
頂上宿舎でジェラート(400円)をいただきました。
冷たくて疲れが吹き飛びました。
また、水場の水も冷たくてとても美味しかったです。

小休止後、白馬山荘に向けてのろのろと歩き、14時過ぎにようやく到着。
山荘前で山友さんが首を長くして待っていてくれました。
受付を済ませ、山友さんを含めて4人で山頂へ。
お天気も良くて眺望ばっちりでした。
山頂制覇後はスカイプラザでビール(500ml 800円)と枝豆(700円)で乾杯。
冷えたビールはとても美味しかったのですが、お酒に弱い私はコップ1杯のビールで酔いつぶれてしまいました(笑)

白馬山荘の混み具合は14時頃で650人の夕食見込み。
まだ登ってこられる方もおられますから700人くらいかな?(←私見です)
当初は敷き布団1枚に2人の割り振りでしたが、少し余裕があったようで夕方には3人で敷き布団2枚に変更となりました。
たぶん今シーズンMAXの混み具合の日だったと思いますが、ゆったりと休めて前日の睡眠不足をリカバリーできたので助かりました。
夕食は17時からとのことで17時に行きましたが、行列ができており15〜20分くらいの待ちでした。
ハンバーグの夕食でとても美味く、不満はありませんでした。
また、スタッフの皆さんもしっかりしていて好感が持てました。

夕食後はもう一度スカイプラザに行ってデザートタイム。
ケーキ(500円、3種類ありました)とコーラをいただきながら日没を待ちました。
アーベントロートも美しく、また遠くの積乱雲に稲妻が見られました。
日没後はすぐに人がいなくなりましたが、屋外のベンチに陣取りました。
ストーブを持ってきてお茶を飲みながら、星が出始めるまでの残照を楽しみました。

翌朝は4時に起床して準備をし4時40分ころから朝食待ちのために並びました。
5時から始まる朝食を済ませ、山友さんに別れを告げ、6時スタート。
白馬岳→小蓮華岳→白馬大池→乗鞍岳→栂池のルートで下山しました。
随所でお花畑が見られ、またアップダウンもきつくないルートのため花好きにはいいルートだと思います。
三国境前後の砂礫地帯にはコマクサが群生していましたが、ロープ内に入って撮影している女性がいました。
彼女の画像は載せませんが、悲しい光景でした。
白馬大池のチングルマの群生など美しいコースでした。
天狗平の雪渓はアイゼン無しでトラバースできました。
しかし前後の岩場では岩場歩きに慣れていない方が渋滞を引き起こされていました。
たいした岩場ではないのですが。。。

たくさんの花の写真を撮影しながら栂池に到着。
サイダーをとても美味しくいただきロープウェイとゴンドラを乗り継いで下山しました。
下山後はタクシーで八方第5駐車場へ(2700円)。

まだ時間が早かったので、白馬で有名な洋食屋グリンデルへGo♪
店の前の駐車場にちょうど1台だけ停められたのでラッキーでした。
二階の席に案内されましたが、天井のない建物のため暑い(>_<)
有名なベーコンステーキ定食をいただきましたが、脂身が多くさほど美味しいとは思えませんでした(ご飯の量は多かったです)。
メニューには勘定はまとめてしか行わないと書いてあり、人気店の傲慢さを感じました。
楽しみにしていたので残念でした。二度と行くことはないでしょう。

昼食後は汗を流しに八方第2駐車場にある温泉へ行きました。
比較的新しい施設で気持ちよく汗を流しましたが、女湯の脱衣場は大混雑で大変だったようです。

とにもかくにも好天に恵まれて素晴らしい山行となりました。
ご一緒いただいたお二方に感謝感謝(^人^)
またどこかへ行きましょうね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら