ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6903546
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

田代山・帝釈山【関東百山完登】

2024年06月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
9.9km
登り
872m
下り
877m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:05
合計
3:58
距離 9.9km 登り 872m 下り 877m
7:46
5
スタート地点
7:51
7:52
5
7:57
7:58
23
8:21
13
8:34
19
8:53
8:54
11
9:05
54
9:58
10:02
42
10:44
10:45
25
11:09
11:10
9
11:19
16
11:35
6
11:40
11:41
5
11:46
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前日:しらかば公園キャンプ場宿泊
しらかばキャンプ場~シャトルバス乗り場 5km(約1H)

南会津町
https://www.kanko-aizu.com/miru/28783/

※山開き当日は、無料のシャトルバスあり。
6時半を目安に南会津町舘岩総合支所まで
→TELで確認したら湯ノ花温泉で待ってもらえばよい
山開き日は無料とのこと
湯の花温泉のバス乗り場が分からなかったので舘岩総合支所まで歩きました。
バス内で観察していると県道沿で待っていれば良いようでした。
バスは4台体制(内3台はマイクロバス)

(無料シャトルバス運行スケジュール)
【行き】 7:00舘岩総合支所 →7:10 湯ノ花温泉 →7:55猿倉登山口
※湯ノ花温泉の民宿に宿泊の方は7:10に県道栗山舘岩線沿いに出てお待ちください。
順次乗車していただきます。

【帰り】
13:00 猿倉登山口 出発→14:00 舘岩総合支所 到着
※13:00となっていますがバスが満員になったら出発してました。

■舘岩観光案内所前 14:14-14:50 1,000円
◇会津高原尾瀬口駅前/会津高原尾瀬口 リバティ会津142号(浅草行)
|  15:20-15:55
◇新藤原
リバティ会津142号のチケットは満席で取れませんでしたが鬼怒川温泉までであれば特急券無くても乗車は可能。新藤原駅で各駅に乗り換えて東武、JR使って帰路につく

(運賃内訳)
新藤原~会津高原尾瀬口 1,090円×2
会津高原尾瀬口駅前/会津バス~舘岩観光案内所前/会津バス 1,000円×2
下今市~会津高原尾瀬口 1,080円 (特急指定席料金)
東武優待券(850円×2)
他JR運賃
コース状況/
危険箇所等
良く整備されており歩きやすい。
しらかば公園キャンプ場よりテント片してシャトルバス乗り場に移動
2024年06月09日 04:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/9 4:19
しらかば公園キャンプ場よりテント片してシャトルバス乗り場に移動
シャトルバスで猿倉登山口に
バスは4台体制
2024年06月09日 07:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/9 7:45
シャトルバスで猿倉登山口に
バスは4台体制
山開き受付会場
記念品いただきました。
2024年06月09日 07:50撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/9 7:50
山開き受付会場
記念品いただきました。
開山式は8時より
2024年06月09日 07:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/9 7:52
開山式は8時より
小田代
わたすげ
他に木道沿にチングルマ、タテヤマリンドウもさいていました。
2024年06月09日 08:34撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/9 8:34
小田代
わたすげ
他に木道沿にチングルマ、タテヤマリンドウもさいていました。
2024年06月09日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/9 8:45
田代湿原
2024年06月09日 08:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/9 8:48
田代湿原
田代山到着
関東百山完登
2024年06月09日 08:50撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/9 8:50
田代山到着
関東百山完登
会津駒ヶ岳方面
2024年06月09日 08:53撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/9 8:53
会津駒ヶ岳方面
2024年06月09日 08:53撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/9 8:53
わたすげ
2024年06月09日 08:55撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/9 8:55
わたすげ
チングルマ&タテヤマリンドウ
2024年06月09日 08:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/9 8:58
チングルマ&タテヤマリンドウ
2024年06月09日 08:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/9 8:58
ここも良くわたすげが咲いていました。
2024年06月09日 08:59撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/9 8:59
ここも良くわたすげが咲いていました。
田代山避難小屋(弘法大師堂)
2024年06月09日 09:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/9 9:03
田代山避難小屋(弘法大師堂)
こちらの立派な建物はトイレのようでした。
2024年06月09日 09:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/9 9:03
こちらの立派な建物はトイレのようでした。
田代山避難小屋(弘法大師堂)内を見学しましたが
綺麗すぎる。
2024年06月09日 09:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/9 9:04
田代山避難小屋(弘法大師堂)内を見学しましたが
綺麗すぎる。
この花も至るところ咲いていました。
2024年06月09日 09:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 9:07
この花も至るところ咲いていました。
オサバグサ
2024年06月09日 09:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/9 9:16
オサバグサ
帝釈山(二百名山)到着。
こちらも展望良し。
2024年06月09日 09:55撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/9 9:55
帝釈山(二百名山)到着。
こちらも展望良し。
帝釈山山頂より
2024年06月09日 10:01撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/9 10:01
帝釈山山頂より
帝釈山山頂より
2024年06月09日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/9 10:02
帝釈山山頂より
2024年06月09日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/9 10:46
わたすげ
2024年06月09日 10:49撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/9 10:49
わたすげ
写真では分かりづらいですがチングルマの群生
2024年06月09日 10:51撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/9 10:51
写真では分かりづらいですがチングルマの群生
シャトルバスで舘岩総合支所まで移動
そこから舘岩観光案内所前で帰りのバスを待つ。
観光案内所内見学、ザックのパッキングし直し、ネットをみてすごしました。
14:14発のバスで会津高原尾瀬口に移動。
野岩鉄道、東武、JRを乗り継いで帰路に着く
お疲れ様でした。
2024年06月09日 14:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/9 14:03
シャトルバスで舘岩総合支所まで移動
そこから舘岩観光案内所前で帰りのバスを待つ。
観光案内所内見学、ザックのパッキングし直し、ネットをみてすごしました。
14:14発のバスで会津高原尾瀬口に移動。
野岩鉄道、東武、JRを乗り継いで帰路に着く
お疲れ様でした。

感想

関東百山のラストは田代山。
田代山はできれば黒岩山~引馬峠~台倉高山~帝釈山~田代山と行きたいところであったが
99座目の錫ヶ岳登山を歩いてみてまだ自分のレベルでは実力不足と判断。
6/9の田代山の山開きの日に無料のシャトルバス運行があるようなので手堅く田代山、帝釈山をピストンすることに
6/8に電車とバスでしらかば公園キャンプに移動。
移動後にテント設営。
テント設営後何をするかだが
キャンプ場からそんなに遠くないところに大嵐山、湯の倉山の登山コースがあるようなので初日は大嵐山、湯の倉山登山をした後に帰りに湯端の湯で一風呂浴びてキャンプ場に戻る。
6/9
田代山、帝釈山登山。
しらかば公園キャンプ場の予約をした際にシャトルバスのことも伺った際には湯の花温泉で待っていただければ良いとの話であったが湯の花温泉のどこで待ってれば良いのかがよくわからなかったので舘岩総合支所前のシャトルバス乗り場まで歩く。
シャトルバス7:00発で7:55猿倉登山口に到着。
帰りのバス13:00発には戻らないと行けないのですぐに出発。
最初は樹林帯を歩くが40分ほどで小田代あたりから景色が良くなってくる。
小田代から少し登って田代山到着
関東百山完登。
次は帝釈山を目指す。
田代山~帝釈山はオサバグサがところどころ咲いていた
帝釈山山頂近くになると岩が出てくる。
小さいハシゴ箇所が二箇所あり
帝釈山(二百名山)登頂。
こちらも展望良し。
帝釈山から馬坂峠に降りたいところだがバスがあるわけではないので猿倉登山口に戻る。
登山者がかなり多かったので渋滞に巻き込まれたくなかったので早めに下山開始。
田代山避難小屋(弘法大師堂)に戻って下山は一方通行の道を行く。
木道が一本しか無く退避の箇所も無く写真撮影渋滞もところどころ発生していたので時間に余裕が無い場合は焦るかも
田代山湿原をあとにして猿倉登山口に戻るが
さすがに人気の山のようで、下山中も続々と登ってくる登山者
道はすごく整備されているので歩きやすかった。
シャトルバスが止まっている駐車場には11:46着。
バス車内で発車時間まで待っていても良いようで快適でした。
13:00発のバスでしたが1号車は12:30頃には満員になり、その時点で出発。
予定よりかなり早く舘岩総合支所前に到着。
そこから舘岩観光案内所前まで歩き1Hほど帰りのバスを待って帰路に着く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

のーまんさん
はじめまして。いつもレコを拝見させていただいております。このたびは、関東百山達成おめでとうございます。今後もお気をつけて、新たな目標を達成されることを祈念しております。
2024/6/10 12:52
いいねいいね
1
somesomeさん
コメントありがとうございます。
今後はヤマレコ山リストからすぐに達成しそうな山を中心にのぼろうかな?と思ってます。
2024/6/11 7:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら