記録ID: 6912285
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳と御在所岳と鎌ヶ岳 裏道から登り長石尾根で降りる[動画]
2024年06月08日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:38
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 2,008m
- 下り
- 2,011m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 10:39
距離 19.9km
登り 2,008m
下り 2,011m
14:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3時過ぎの到着だったのでさすがに周辺に一台も停まっていませんでした笑 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨乞岳から沢谷峠に向かう道は道が悪い個所がいくつかありました。 (写真参照) |
その他周辺情報 | 下山後は四日市市の湯守座に行きました。 2時間コースで990円 |
写真
撮影機器:
感想
■動画
当日の縦走動画です!
https://youtu.be/8tFspRwyVls
参考になれば幸いです
■所感
前回の縦走の続きを歩きました!
今回はソロなのでスタートとゴールがなるべく離れないルートを計画しました
・雨乞岳までは御在所岳裏道から
裏道からスタートです
国見峠→コクイ谷出合→杉峠→雨乞岳
と言うルートで行きました。
国見峠からの下りは道が悪いですね〜
ここにヒルはいませんでした
・御在所岳までは郡界尾根(?)で登る
雨乞岳を登った後は、沢谷峠までひたすら降ります。
この峠から破線ルートである尾根を登っていきました
特に迷いポイントはないですが、レスキューポイントはないです
・鎌ヶ岳までは武平峠経由
鎌ヶ岳への道はザレ場や岩場出ちょっといやらしいですが、そんなに時間はかかりません
この時期、天気がいいと暑さでバテてしまうかも
・鎌ヶ岳からの下山は長石尾根
この尾根は歩いたことがなかったのでルートに入れました
結構急斜面を下ることが多く、またザレが多いので、下ではあまり使いたくないなぁ…と思いました
難しいポイントはなかったです
・縦走は残すところ鎌ヶ岳〜入道ヶ岳のみ
春から何となく始めたセブン縦走路を歩くのも残り1日
初めて歩くルートを設定しながら計画するのはとても楽しかったです
まだまだ鈴鹿のことを何も知らない…
次回は雲母峰経由で鎌に登ってみようかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ありがとうございます!
武平峠から回るルートも楽しそうですね!
入道から長石尾根で歩かれたご経験があれば問題なく歩けるルートな気がしますが、コクイ谷出会いから杉峠の時間が肝になりそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する