記録ID: 692603
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【133】(涼を求めて) 硫黄岳→東天狗岳
2015年08月06日(木) [日帰り]


- GPS
- 08:53
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,319m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:49
距離 13.6km
登り 1,319m
下り 1,320m
14:27
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・硫黄鉱泉分岐からのダートコースは、思っていたほどダートではありませんでした。ただし、水抜きの段差が大きい所があるので要注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<桜平〜オーレン小屋> ・夏沢鉱泉までは、車が通れる広い道。 ・オーレン小屋までは、よく整備されてます (履帯を履いた荷揚げ用の運搬車が通るようです <オーレン小屋〜硫黄岳> ・尾根まで大部分が、樹林帯の中。森林限界を抜けると、展望が開け 尾根筋に乗ります ・尾根筋からの展望は、抜群。道も問題なし <硫黄岳〜箕冠山> ・夏沢峠からは、樹林帯の中を登る <箕冠山〜東天狗岳> ・箕冠山から根石小屋まで下ってすぐ。 ・根石岳まで登り返すと、天狗岳の綺麗な姿が望める ・本沢温泉への分岐を過ぎると急傾斜となるが、注意して登れば問題ない <箕冠山〜オーレン小屋> ・樹林帯の中、淡々と進む ** 花の名前は、違っているかもしれませんのであしからず。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
感想
暑いので少し高い山へと言っても、休みの日はどこも混雑するので休みを取ってゆっくりとすることに。
と言う事で、天狗岳を周遊して蓼科の温泉でゆっくりしました。
桜平までのダートコースが心配でしたが、すれ違う車もなく何事もなく無事到着。駐車場には、平日にも関わらず予想以上に車が止まっていました。でもまだ、余裕で止められましたが。
夏沢鉱泉、オーレン小屋を過ぎ、赤岩の頭を目指します。樹林帯を抜けると、夏空に映える綺麗な北八ヶ岳が目に飛び込んで来ます。
稜線に出ると、南八ヶ岳がクッキリ。最高の天気とは言えませんが、満足、満足。
東側から雲が湧き上がってきますが、これもダイナミックで見飽きる事はありません。
硫黄岳では、爆裂火口をあちこちから覗き込み、壮大な景色を堪能。
根石山荘前では遅きに失したコマクサを眺め、天狗岳への稜線では、稜線ならではの景色を楽しめました。
午後になると雲も厚くなり雷の音が聞こえ始めて来たので、下山を急ぎますが、いつになくバテぎみ。
オーレン小屋を過ぎ、沢沿いの道になると、水辺で休憩が多くなりますが、沢の景色をゆっくり楽しめました。
下界では、相変わらずの猛暑続きでしたが、山では、紫外線が強いけれども、さわやかな風が心地よく、これぞ夏と言う感じの山行きを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する