ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 693364
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

ナイトハイク 六甲縦走路(須磨浦公園〜丁字ヶ辻)

2015年08月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:41
距離
29.4km
登り
2,258m
下り
1,527m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:27
休憩
0:00
合計
0:27
距離 1.3km 登り 213m 下り 2m
23:32
26
23:58
1
23:59
日帰り
山行
8:40
休憩
0:30
合計
9:10
距離 28.1km 登り 2,059m 下り 1,531m
0:03
7
0:10
6
0:16
25
0:41
0:42
13
0:55
15
1:16
1:17
19
1:36
52
2:28
3
2:31
8
3:10
3:13
56
4:09
4:15
25
4:40
26
5:06
5:10
15
5:25
65
6:41
9
6:50
6:51
44
7:35
7:39
29
8:08
30
8:38
8:39
11
8:50
9
8:59
5
9:04
9:13
0
9:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:山陽電車 須磨浦公園駅下車
帰り:阪急バス 丁字ヶ辻ー阪急六甲駅(700円)
   阪急電車 阪急六甲駅から大阪方面へ
コース状況/
危険箇所等
大龍寺ー市ヶ原区間は台風の影響で通行止めになっていました。
新穂高ピークへの道は藪漕ぎ、クモの巣で鬱陶しかったです。
今回は六甲縦走路をナイトハイクします。午後11時30分を回っていますが、蒸し蒸しとしていて暑いです。
2015年08月07日 23:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
8/7 23:35
今回は六甲縦走路をナイトハイクします。午後11時30分を回っていますが、蒸し蒸しとしていて暑いです。
旗振山に到着、すでに汗だくです。
2015年08月08日 00:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/8 0:02
旗振山に到着、すでに汗だくです。
旗振山から神戸の夜景を眺めます。お月さんがきれいです。
2015年08月08日 00:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
8/8 0:03
旗振山から神戸の夜景を眺めます。お月さんがきれいです。
400階段。夜に来てもやはりしんどいです。
2015年08月08日 00:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
8/8 0:33
400階段。夜に来てもやはりしんどいです。
栂尾山から高倉台方面を望みます。
2015年08月08日 00:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
8/8 0:43
栂尾山から高倉台方面を望みます。
須磨アルプスから東山と高取山を眺めます。
2015年08月08日 01:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
8/8 1:03
須磨アルプスから東山と高取山を眺めます。
タヌキの集団に出くわしました。
追記:タヌキではなくアライグマだそうです。
2015年08月08日 01:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
8/8 1:34
タヌキの集団に出くわしました。
追記:タヌキではなくアライグマだそうです。
カワイイです。連れて帰りたいくらい。
2015年08月08日 01:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
8/8 1:34
カワイイです。連れて帰りたいくらい。
オアシスに到着しました。ここでがっつり弁当を食べて、飲料も補充します。
2015年08月08日 01:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/8 1:39
オアシスに到着しました。ここでがっつり弁当を食べて、飲料も補充します。
高取山から眺めた神戸の夜景。
2015年08月08日 02:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
8/8 2:36
高取山から眺めた神戸の夜景。
鵯越駅に到着です。ここまで3時間半、まずまずのペースです。
2015年08月08日 03:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
8/8 3:11
鵯越駅に到着です。ここまで3時間半、まずまずのペースです。
菊水山山頂に到着です。午前3時を回っていたというのに、菊水山の上りはとても暑かったです。
2015年08月08日 04:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
8/8 4:09
菊水山山頂に到着です。午前3時を回っていたというのに、菊水山の上りはとても暑かったです。
鍋蓋山方面。空が少しずつ明るくなってきました。
2015年08月08日 04:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
8/8 4:27
鍋蓋山方面。空が少しずつ明るくなってきました。
鍋蓋山山頂。すっかり夜が明けました、おはようございます。
2015年08月08日 05:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
8/8 5:07
鍋蓋山山頂。すっかり夜が明けました、おはようございます。
鍋蓋山山頂から眺めた神戸の町並み。
2015年08月08日 05:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/8 5:08
鍋蓋山山頂から眺めた神戸の町並み。
淡路島方面は少し霞んでいます。
2015年08月08日 05:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/8 5:09
淡路島方面は少し霞んでいます。
台風の影響により大龍寺から市ヶ原へ抜ける道が通行止。そんなの聞いてないよ−。
2015年08月08日 05:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
8/8 5:29
台風の影響により大龍寺から市ヶ原へ抜ける道が通行止。そんなの聞いてないよ−。
とりあえず再度山ドライブウェーを北に迂回します。
2015年08月08日 05:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/8 5:39
とりあえず再度山ドライブウェーを北に迂回します。
こちらから分水嶺越ルートに入ります。
2015年08月08日 05:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/8 5:42
こちらから分水嶺越ルートに入ります。
こちらの分岐点は左に向かいます。高雄山、市ヶ原方面には行かずにトゥエンティクロスを目指します。
2015年08月08日 05:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/8 5:55
こちらの分岐点は左に向かいます。高雄山、市ヶ原方面には行かずにトゥエンティクロスを目指します。
トゥエンティクロスを北上し、徳川道を目指します。
2015年08月08日 06:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
8/8 6:26
トゥエンティクロスを北上し、徳川道を目指します。
徳川道に入りました。土砂崩れの後を通過していきます。
2015年08月08日 06:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/8 6:46
徳川道に入りました。土砂崩れの後を通過していきます。
桜谷道との分岐。摩耶山(掬星台)に行こうか一瞬迷いましたが、大分バテていたので楽な道を選び、摩耶山をスルーしました。
2015年08月08日 06:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/8 6:50
桜谷道との分岐。摩耶山(掬星台)に行こうか一瞬迷いましたが、大分バテていたので楽な道を選び、摩耶山をスルーしました。
摩耶山の代わりにこちらから新穂高に上ることにします。
2015年08月08日 07:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/8 7:02
摩耶山の代わりにこちらから新穂高に上ることにします。
急な坂道が続き、かつ虫も多く、新穂高に寄り道したことを少し後悔します。
2015年08月08日 07:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/8 7:10
急な坂道が続き、かつ虫も多く、新穂高に寄り道したことを少し後悔します。
太陽も出てきて、かなり暑くなってきました。
2015年08月08日 07:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/8 7:20
太陽も出てきて、かなり暑くなってきました。
新穂高ピークに到着しました。想像以上にきつい上りでした。
2015年08月08日 07:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
8/8 7:36
新穂高ピークに到着しました。想像以上にきつい上りでした。
下山は別ルートを取りましたが、ひたすら藪漕ぎ&クモの巣で辟易としました。上ってきたルートを引き返せば良かったです。
2015年08月08日 07:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
8/8 7:41
下山は別ルートを取りましたが、ひたすら藪漕ぎ&クモの巣で辟易としました。上ってきたルートを引き返せば良かったです。
ようやく徳川道まで下りてきました。新穂高で身も心も飲料も尽き果てました。
2015年08月08日 07:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/8 7:59
ようやく徳川道まで下りてきました。新穂高で身も心も飲料も尽き果てました。
杣谷峠手前でようやく六甲縦走路に合流しましたが、すでに六甲縦走路を完歩する気力は残っていません。
2015年08月08日 08:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/8 8:06
杣谷峠手前でようやく六甲縦走路に合流しましたが、すでに六甲縦走路を完歩する気力は残っていません。
緩やかな上りですが、脱水症状を起こしており、中々足が前に進みません。
2015年08月08日 08:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
8/8 8:30
緩やかな上りですが、脱水症状を起こしており、中々足が前に進みません。
ようやくオアシスに到着しました。500mlの飲料を購入して一気飲みします。
2015年08月08日 08:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
8/8 8:54
ようやくオアシスに到着しました。500mlの飲料を購入して一気飲みします。
アイスも購入します。食べる前に頬ずりします、冷たくて気持ちいい〜。
2015年08月08日 08:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
8/8 8:59
アイスも購入します。食べる前に頬ずりします、冷たくて気持ちいい〜。
無念ですが、丁字ヶ辻からバスで撤退します。
2015年08月08日 09:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
8/8 9:03
無念ですが、丁字ヶ辻からバスで撤退します。
撮影機器:

感想

本日は、久しぶりに六甲縦走に挑戦してきました。
夜の11時半に須磨浦公園をスタートします。夜だというのにとても蒸し暑く、旗振山を上りきったところですでに汗だくでしたが、熱中症にならないように、こまめに水分を補給して、大龍寺までは順調に歩くことが出来ました。しかし、ここで不測の事態、、大龍寺ー市ヶ原区間が先の台風の影響により通行止めとのこと。このため、大きく迂回しなければならなくなり、テンションが一気に下がってしまいます。やむを得ず、分水嶺越→トゥエンティクロス→徳川道と迂回し、市ヶ原及び摩耶山(掬星台)はスルーすることにしました。その後、まっすぐ宝塚を目指せば良かったのですが、新穂高に上ることにしたのが大失敗、急坂が続く上に、虫が多く、また、日が昇ってどんどん暑くなっていき、下りでは、ひたすら藪漕ぎが続き、クモの巣が顔に引っかかりまくりで、体力・精神力ともに尽き果ててしまいました。しかも市ヶ原・掬星台での飲料補給を当てにしていたため、飲料も途中で尽き、脱水症状を起こしてフラフラになってしまいました。その後、六甲縦走路に合流したものの、宝塚まで行く気力は残っておらず、丁字ヶ辻からバスで撤退しました。
通行止めなど山道の状態は事前にチェックしておかなければですね、反省です。8月の六甲縦走は去年に続き、2年連続敗退となってしまいました、来年こそは完歩したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人

コメント

タヌキ
よく見るとアライグマ(^^;?
2015/8/9 9:48
Re: タヌキ
ご指摘ありがとうございました。
てっきりタヌキだとばかり・・
というかアライグマは海外の動物だと思っていました
2015/8/9 10:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
山電須磨浦公園駅〜神鉄鵯越駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲全縦路西部分4分の1(須磨浦公園〜神鉄鵯越駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦走
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら