記録ID: 695093
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸
雨竜沼湿原〜南暑寒別岳〜暑寒別岳
2015年08月09日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:11
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 1,498m
- 下り
- 1,494m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹薮も払われていて全体に歩きやすいですが、南暑寒荘から暑寒別岳のピストンですと総距離が25キロを越えますのでかなりハードなルートだと思います。ピーキーな計画は避けトラブルも考慮したプランニングが望まれます。雨竜沼湿原から上はヒグマの痕跡が多数。正直ビビリながら歩いていました。 |
その他周辺情報 | 雨竜のいきいき館に入浴施設があります。南暑寒荘で割引券がいただけます。 |
写真
キャンプ場に前泊して5時30分に出発。山荘の管理人さんには「ちょっと出発が遅いんじゃない?」と笑いながら苦言を呈されました。12時間位はかかるとのことで、僕自身は10時間未満で往復できると思っていたのですが・・・
撮影機器:
感想
ひさびさ歩きました、10時間以上!
正直辛かったですねー今回は。楽勝で10時間以内で下山出来ると高くくってました。暑寒別岳に登るなら増毛方面からでしょ、うん(笑)。
いやいや、このフィールドでの正しい過ごし方は、ゲートパークでキャンプもしくは南暑寒荘で宿泊し、ちょっと美味しい食事やお酒を楽しみ、雨竜沼湿原散策とか、せいぜい南暑寒別岳登山にあえて控えておいて、その分高原の爽やかな風を感じながら時間を優雅に過ごすのがピッタリなんじゃないかなと。
実は今回、迂闊にも山行中に熱中症気味になってしまい頭クラクラ足元フラフラ(笑)。今月ついに大台を迎えることだし・・・あーあ、いつまでも体力勝負じゃダメなのかな。もっと真剣に効果的な栄養バランス、サプリメントの補給を考えなくちゃいけないのかなー?と今回の山行では思い知らされましたー。
でもやりがいがあるいいルートですよ。どうせなら箸別方面に縦走できればいいのですがねー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1849人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
暑寒別岳は虫が少なくなった頃に挑戦しようと思っていました。
yuhokaiさんでもバテるなんて・・・侮れないですね
持参したカウンターアソルトは前に
「泥棒対策(でしたっけ?)に玄関に置いてある」と言っていたやつですか??
お疲れ様です―
当日は気温より湿度が高くて水は3リットル持参しましたが
底がつきそうになって途中セーブしたのがいけなかったですかね。
水源には事欠かない山域なのでボトルタイプの浄水器を持っていくべきでした。
ってか、前日に飲み過ぎたのがバテの元凶なんですけど
カウンターアソルトは、そうそう、防犯対策にしていましたが
最近タカさんを見習って持ち歩いてます。ここのところ芦別岳とか暑寒別岳とか
ヒグマの気配の濃い場所を歩いていますがやはり心強いですよ。
早撃ちの練習ができないのが悩みの種です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する