ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 695093
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸

雨竜沼湿原〜南暑寒別岳〜暑寒別岳

2015年08月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:11
距離
25.4km
登り
1,498m
下り
1,494m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:41
休憩
0:30
合計
11:11
距離 25.4km 登り 1,498m 下り 1,500m
5:57
58
6:55
6:56
36
7:32
80
8:52
8:53
143
11:16
11:37
137
13:54
14:00
55
14:55
14:56
38
16:44
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨竜ゲートパークまでのダートは以前より走りやすくなった?ような
コース状況/
危険箇所等
笹薮も払われていて全体に歩きやすいですが、南暑寒荘から暑寒別岳のピストンですと総距離が25キロを越えますのでかなりハードなルートだと思います。ピーキーな計画は避けトラブルも考慮したプランニングが望まれます。雨竜沼湿原から上はヒグマの痕跡が多数。正直ビビリながら歩いていました。
その他周辺情報 雨竜のいきいき館に入浴施設があります。南暑寒荘で割引券がいただけます。
キャンプ場に前泊して5時30分に出発。山荘の管理人さんには「ちょっと出発が遅いんじゃない?」と笑いながら苦言を呈されました。12時間位はかかるとのことで、僕自身は10時間未満で往復できると思っていたのですが・・・
2015年08月09日 05:32撮影 by  L-01E, LG Electronics
2
8/9 5:32
キャンプ場に前泊して5時30分に出発。山荘の管理人さんには「ちょっと出発が遅いんじゃない?」と笑いながら苦言を呈されました。12時間位はかかるとのことで、僕自身は10時間未満で往復できると思っていたのですが・・・
天気は上々!
2015年08月09日 05:34撮影 by  L-01E, LG Electronics
3
8/9 5:34
天気は上々!
第1吊橋
2015年08月09日 05:43撮影 by  L-01E, LG Electronics
8/9 5:43
第1吊橋
吊り橋大好き(*´ω`*)
2015年08月09日 05:44撮影 by  L-01E, LG Electronics
4
8/9 5:44
吊り橋大好き(*´ω`*)
ありがとうございます
2015年08月09日 05:45撮影 by  L-01E, LG Electronics
8/9 5:45
ありがとうございます
白龍ノ滝
2015年08月09日 05:56撮影 by  L-01E, LG Electronics
1
8/9 5:56
白龍ノ滝
なんだか直線的な滝で好感が持てます
2015年08月09日 05:57撮影 by  L-01E, LG Electronics
4
8/9 5:57
なんだか直線的な滝で好感が持てます
はい、第2吊橋ですね
2015年08月09日 06:03撮影 by  L-01E, LG Electronics
1
8/9 6:03
はい、第2吊橋ですね
渓流美
2015年08月09日 06:30撮影 by  L-01E, LG Electronics
3
8/9 6:30
渓流美
サラサラと流れる音も心地よく・・・
2015年08月09日 06:37撮影 by  L-01E, LG Electronics
8/9 6:37
サラサラと流れる音も心地よく・・・
ほどなく湿原入口に到着
2015年08月09日 06:44撮影 by  L-01E, LG Electronics
1
8/9 6:44
ほどなく湿原入口に到着
いいですね〜。山の稜線を残しガスが覆っているもの湿原っぽい感じが
2015年08月09日 06:48撮影 by  L-01E, LG Electronics
2
8/9 6:48
いいですね〜。山の稜線を残しガスが覆っているもの湿原っぽい感じが
お花はピークを過ぎていたのでしょうか?
2015年08月09日 06:51撮影 by  L-01E, LG Electronics
8/9 6:51
お花はピークを過ぎていたのでしょうか?
2015年08月09日 06:54撮影 by  L-01E, LG Electronics
2
8/9 6:54
2015年08月09日 06:54撮影 by  L-01E, LG Electronics
8/9 6:54
2015年08月09日 06:59撮影 by  L-01E, LG Electronics
1
8/9 6:59
2015年08月09日 07:04撮影 by  L-01E, LG Electronics
1
8/9 7:04
この紫の花ばかりが目立っていました
2015年08月09日 07:05撮影 by  L-01E, LG Electronics
1
8/9 7:05
この紫の花ばかりが目立っていました
2015年08月09日 07:08撮影 by  L-01E, LG Electronics
1
8/9 7:08
2015年08月09日 07:18撮影 by  L-01E, LG Electronics
8/9 7:18
展望台から。ガスが残ってます
2015年08月09日 07:33撮影 by  L-01E, LG Electronics
8/9 7:33
展望台から。ガスが残ってます
ここで遅い朝ごはん。今朝テントで仕込んでおいたアルファ米。休憩の度に少しづつ食べるスタイルですが、今回の距離を考えると量が足りなすぎた。。。
2015年08月09日 07:34撮影 by  L-01E, LG Electronics
4
8/9 7:34
ここで遅い朝ごはん。今朝テントで仕込んでおいたアルファ米。休憩の度に少しづつ食べるスタイルですが、今回の距離を考えると量が足りなすぎた。。。
新兵器の蚊取線香ホルダー。赤い蚊取渦巻きも強力!もちろんカウンターアソルトも!
2015年08月09日 07:41撮影 by  L-01E, LG Electronics
4
8/9 7:41
新兵器の蚊取線香ホルダー。赤い蚊取渦巻きも強力!もちろんカウンターアソルトも!
タツノオトシゴ?この辺りは異様な形でひん曲がったダケカンバが多数。積雪の多さを物語る
2015年08月09日 07:49撮影 by  L-01E, LG Electronics
3
8/9 7:49
タツノオトシゴ?この辺りは異様な形でひん曲がったダケカンバが多数。積雪の多さを物語る
背の高い熊笹の向こうに目指す南暑寒別岳
2015年08月09日 08:04撮影 by  L-01E, LG Electronics
8/9 8:04
背の高い熊笹の向こうに目指す南暑寒別岳
振り返って湿原の景色を俯瞰
2015年08月09日 08:21撮影 by  L-01E, LG Electronics
1
8/9 8:21
振り返って湿原の景色を俯瞰
2015年08月09日 08:24撮影 by  L-01E, LG Electronics
1
8/9 8:24
2015年08月09日 08:29撮影 by  L-01E, LG Electronics
8/9 8:29
南暑寒別岳。まずは第1関門突破。正直、ここで折り返しても良かったかな?
2015年08月09日 08:53撮影 by  L-01E, LG Electronics
9
8/9 8:53
南暑寒別岳。まずは第1関門突破。正直、ここで折り返しても良かったかな?
山頂から〜、ピンボケ〜
2015年08月09日 08:59撮影 by  L-01E, LG Electronics
8/9 8:59
山頂から〜、ピンボケ〜
しかし、暑寒別岳に伸びるルートを見てしまっては前に進むしかないのである!
2015年08月09日 09:04撮影 by  L-01E, LG Electronics
2
8/9 9:04
しかし、暑寒別岳に伸びるルートを見てしまっては前に進むしかないのである!
2015年08月09日 09:31撮影 by  L-01E, LG Electronics
8/9 9:31
2015年08月09日 09:35撮影 by  L-01E, LG Electronics
8/9 9:35
2015年08月09日 10:09撮影 by  L-01E, LG Electronics
8/9 10:09
最低コル付近から見上げる暑寒別岳。なんだか大変そうだな
2015年08月09日 10:15撮影 by  L-01E, LG Electronics
3
8/9 10:15
最低コル付近から見上げる暑寒別岳。なんだか大変そうだな
この辺はかなり胸突き八丁です
2015年08月09日 10:40撮影 by  L-01E, LG Electronics
2
8/9 10:40
この辺はかなり胸突き八丁です
急登に喘ぎながら近づく山頂
2015年08月09日 10:52撮影 by  L-01E, LG Electronics
8/9 10:52
急登に喘ぎながら近づく山頂
それにしても、すごい景色!クマもさぞかしのんびり過ごせるだろうに
2015年08月09日 10:58撮影 by  L-01E, LG Electronics
2
8/9 10:58
それにしても、すごい景色!クマもさぞかしのんびり過ごせるだろうに
2015年08月09日 11:11撮影 by  L-01E, LG Electronics
1
8/9 11:11
山頂がもうすぐ
2015年08月09日 11:15撮影 by  L-01E, LG Electronics
2
8/9 11:15
山頂がもうすぐ
到着ー!
2015年08月09日 11:18撮影 by  L-01E, LG Electronics
12
8/9 11:18
到着ー!
2015年08月09日 11:26撮影 by  L-01E, LG Electronics
8/9 11:26
山頂には4〜5組の登山者がおりましたが殆どは箸別コースだったみたいです。暑寒別岳に登るなら増毛側からですよね
2015年08月09日 11:33撮影 by  L-01E, LG Electronics
5
8/9 11:33
山頂には4〜5組の登山者がおりましたが殆どは箸別コースだったみたいです。暑寒別岳に登るなら増毛側からですよね
三角点ゲット!
2015年08月09日 11:33撮影 by  L-01E, LG Electronics
3
8/9 11:33
三角点ゲット!
増毛方面のルート
2015年08月09日 11:38撮影 by  L-01E, LG Electronics
1
8/9 11:38
増毛方面のルート
南暑寒別岳。あれを登り返すぅ。はー
2015年08月09日 11:51撮影 by  L-01E, LG Electronics
1
8/9 11:51
南暑寒別岳。あれを登り返すぅ。はー
郡別岳、カッコイイですね
2015年08月09日 11:55撮影 by  L-01E, LG Electronics
3
8/9 11:55
郡別岳、カッコイイですね
2015年08月09日 12:09撮影 by  L-01E, LG Electronics
8/9 12:09
2015年08月09日 12:18撮影 by  L-01E, LG Electronics
1
8/9 12:18
小さい秋みつけた
2015年08月09日 12:28撮影 by  L-01E, LG Electronics
1
8/9 12:28
小さい秋みつけた
この登り返しかきつかった〜。まじで、バテました
2015年08月09日 13:09撮影 by  L-01E, LG Electronics
4
8/9 13:09
この登り返しかきつかった〜。まじで、バテました
再び湿原へ。。。木道をポクポクと、機械的に足を出すだけ(^O^)
2015年08月09日 15:06撮影 by  L-01E, LG Electronics
2
8/9 15:06
再び湿原へ。。。木道をポクポクと、機械的に足を出すだけ(^O^)
木道にもヒグマの糞が。ココにする意味がよくわからないけど、もし木道のむこうからヒグマがやってきたら・・・逃げようないよな、なんて想像してしまいました
2015年08月09日 15:13撮影 by  L-01E, LG Electronics
3
8/9 15:13
木道にもヒグマの糞が。ココにする意味がよくわからないけど、もし木道のむこうからヒグマがやってきたら・・・逃げようないよな、なんて想像してしまいました
撮影機器:

感想

ひさびさ歩きました、10時間以上!

正直辛かったですねー今回は。楽勝で10時間以内で下山出来ると高くくってました。暑寒別岳に登るなら増毛方面からでしょ、うん(笑)。

いやいや、このフィールドでの正しい過ごし方は、ゲートパークでキャンプもしくは南暑寒荘で宿泊し、ちょっと美味しい食事やお酒を楽しみ、雨竜沼湿原散策とか、せいぜい南暑寒別岳登山にあえて控えておいて、その分高原の爽やかな風を感じながら時間を優雅に過ごすのがピッタリなんじゃないかなと。

実は今回、迂闊にも山行中に熱中症気味になってしまい頭クラクラ足元フラフラ(笑)。今月ついに大台を迎えることだし・・・あーあ、いつまでも体力勝負じゃダメなのかな。もっと真剣に効果的な栄養バランス、サプリメントの補給を考えなくちゃいけないのかなー?と今回の山行では思い知らされましたー。

でもやりがいがあるいいルートですよ。どうせなら箸別方面に縦走できればいいのですがねー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1849人

コメント

お疲れさまでした!
暑寒別岳は虫が少なくなった頃に挑戦しようと思っていました。
yuhokaiさんでもバテるなんて・・・侮れないですね
持参したカウンターアソルトは前に
「泥棒対策(でしたっけ?)に玄関に置いてある」と言っていたやつですか??
2015/8/11 6:27
Re: お疲れさまでした!
お疲れ様です―

当日は気温より湿度が高くて水は3リットル持参しましたが
底がつきそうになって途中セーブしたのがいけなかったですかね。
水源には事欠かない山域なのでボトルタイプの浄水器を持っていくべきでした。
ってか、前日に飲み過ぎたのがバテの元凶なんですけど

カウンターアソルトは、そうそう、防犯対策にしていましたが
最近タカさんを見習って持ち歩いてます。ここのところ芦別岳とか暑寒別岳とか
ヒグマの気配の濃い場所を歩いていますがやはり心強いですよ。
早撃ちの練習ができないのが悩みの種です
2015/8/11 18:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら