The flower trail 朝日岳・雪倉岳・白馬岳縦走


- GPS
- 56:00
- 距離
- 32.5km
- 登り
- 2,814m
- 下り
- 2,811m
コースタイム
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:52
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:40
天候 | 8月9日晴れ, 8月10日晴れのち曇り, 8月11日晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路上駐車が非常に多く、駐車できるか不安だったが、夕方だったので下山してきた登山者とうまく入れ替わり、蓮華温泉のすぐ近くに駐車することができた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蓮華温泉〜朝日小屋:特に危険箇所なし。 朝日小屋〜白馬岳:白馬水平道は、道幅の狭い所や雪渓のトラバースには注意が必要。虫も多いので、集中力が削がれます。 白馬岳〜蓮華温泉:砂利道でもスリップに注意。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉はいろいろありますよ。 蓮華温泉、姫川温泉、小谷温泉などなど |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|---|
備考 | 蓮華温泉で、登山靴のインソールを持ってきていないことに気付いた。まぬけでした。準備はぬかりなきようしっかりしなくてはと思いましたね。 |
感想
8月8日 蓮華温泉前夜泊
・朝日小屋に宿泊の予約をした際に、朝日小屋までのルートは長いので早立ちをすすめられました。というわけで、蓮華温泉ロッジに前夜泊。同室になったお二方も、同じルートで白馬山荘まで行かれるということで、この後行動をともにすることとなりました。
・蓮華温泉ロッジは宿泊客も普段に比べて多かったようですが、非常に快適でしたね。内風呂も広いし、きれいだし、お湯もちょうどよい温度でした。部屋は涼しく連日の猛暑を忘れました。
・一泊夕食 8,500円
・生ビール700円
8月9日 蓮華温泉〜朝日小屋
・朝食が6時からだったので、朝食はラーメンを自分で作って食べました。
・兵馬の平は湿原で朝露で濡れます。ゲイターは必要かなと思います。
・白高地沢を渡ると、樹林帯の登りが始まります。カモシカ坂はなかなか疲れました。花園三角点付近に来ると樹林帯を一度抜けて、高層湿原になります。ニッコウキスゲ、ハクサンコザクラ、チングルマなど高山植物のオンパレードで歩いていてあきません。
・花園三角点から、100mほど進んだところにある水場はものすごく冷たくておいしい水でした。絶対にここの水を補給していくべきですね。
・五輪の森からはまた樹林帯。ここをトラバース気味に登っていくと、また大きなお花畑が待っていました。雪渓が残り、雪がとけたところは大きなお花畑となっています。チングルマとシナノキンバイ、ハクサンコザクラがほんとに綺麗です。圧倒される景色です。
・朝日岳の直下は雪渓があり、雪解け水を補給できます。また、ここでも冷たい水おを飲みました。周りはハクサンイチゲもたくさん咲いていました。
・朝日岳山頂は、360度のパノラマ。ミヤママツムシソウが沢山咲いていました。
・朝日小屋到着後は、一緒になった山仲間とお酒を持ち寄り宴会に。にぎやかで楽しい時間を過ごすことができました。
・朝日小屋は噂通りの料理。非常においしかったです。ホタルイカには日本酒が欲しくなりましたね。
・一泊夕食・弁当で9,600円
・ビール500ml(アサヒ・キリン) 800円
8月10日 朝日小屋〜白馬山荘
・朝日小屋の弁当を食べて、出発!
・水平道は、虫が多く、アップダウンあり、道幅も狭く、おまけに雪渓横断などあってなかなか緊張を強いられました。「水平道」なんて名前を付けなきゃいいのに。
・小桜ヶ原から白馬岳まで、各所でお花畑が見られます。中でも鉢ヶ岳の東斜面はハクサンイチゲとシナノキンバイの大きなお花畑でここもすごいと思いました。
・白馬岳は完全に秋の花になっています。トウヤクリンドウが、ミヤママツムシソウが沢山咲いています。
・一泊二食9,500円
・生ビール(サッポロ)800円
8月11日 白馬山荘〜蓮華温泉
・稜線上は、もう秋の雰囲気です。
・後立山連峰を眺めながらの稜線歩きは、やはり爽快ですね。
・白馬大池付近のチングルマもほとんど果穂の状態で、もう終わりに近いです。
3日間とも天候がよく、展望もきき、素晴らしい山旅ができたかなと思います。
この山旅で出会えた方々にも感謝したいですね。とても楽しい旅になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
プチ宴会ではとても楽しいひと時を過ごさせていただき
ありがとうござました。
単独行での混雑した山小屋は味気なくなることが多いですが、
のんびりもさせてもらいました。
清水尾根は良かったですよ。
これから紅葉の季節に向かって道も整備されていくのではないかと思います。
ぜひ挑戦してみて下さい。
こちらこそ、ありがとうございました。本当に楽しい3日間でした。
夏らしく、毎日のようにおいしいビールと絶景を共有できて最高でした。
清水尾根は紅葉の時期も素晴らしいでしょうね。
ぜひ挑戦してみたいと思います!
こちらの山に来られるときはぜひお知らせください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する