ツラく、楽しく、ツラい、後方羊蹄山(倶知安コース)


- GPS
- 07:44
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,633m
- 下り
- 1,617m
コースタイム
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:35
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R5から「羊蹄山登山口→」の案内を頼りに、車で5分ほど走った終点が比羅夫コース登山口の駐車場になります。 国道から先の道も全面舗装路で快適でした。 《駐車場》 半月湖駐車場(無料)。 20台ほどは駐車可能ですが、下山時はほとんど満車状態でした。 すぐとなりにキャンプ場が併設されておりますので、トイレや水場も設置されております。 《コンビニ》 登山口から10分ほど、セイコーマート倶知安高砂店が最終コンビニです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
《登山ポスト》 登山口に筆記具と専用の入山届け用紙がありますのでそちらに記入。 下山後に下山時刻を記入しポストに投函するシステムです。 《道の状況》 【全体的に・・】 際立った危険箇所はなく、道迷いの心配もありません。 登山口から9合目までは分岐もなく、ただひたすら山頂を目指す苦行のような道が続きます。 前日の雨の影響で2合目〜4合目の泥濘がひどかったので、特に下山時は慎重に下りましょう。 外輪山に至りますと、比羅夫口〜山頂は気持ちの良い稜線歩きですが、その先はけっこうな岩稜帯が続きますので要注意。 また旧小屋跡から先で二股に別れますが、比羅夫口に下山の場合は左側に進みましょう。 こちらのコース、山の西側になるため日陰の時間帯が多く、暑い時期は凌ぎやすいかもしれません。その代わり泥濘が回復するまで時間がかかりそうな気もします。 |
その他周辺情報 | 《温泉》 黄金温泉 住所:〒048-1323 北海道磯谷郡蘭越町黄金258−1 TEL:0136-58-2654 日帰り入浴 500円(蕎麦セット 1100円) 営業時間 8:00〜20:00 炭酸水素塩泉 源泉掛け流し ニセコや後方羊蹄山を眺めながらの露天を楽しめる超おすすめの温泉。 下山地から車で20分ほど。 |
写真
感想
「くっちゃん」の当て字が何故に「倶知安」なのか?
歩いていてそれだけが気になって仕方ありませんでした。
で、何でお隣の「ニセコ」はカタカナなんだろ(^-^;
ついに北海道の山も残すところあとわずか。
こちらに来る前から頭の中でぼんやり考えていたことですが、この山を歩いている頃にはきっと「帰りたくない病」を発症しているんだろうなあと思っておりましたが、果たしてその通りでした(^-^;
樽前山、有珠山、ニセコと当初の計画に無かった山々を歩きましたが、きっと無意識的にこの山を後回しにしてしまったのかもしれませんね。
そのようなワケで、ついに蝦夷富士・後方羊蹄山にお邪魔して参りました。
後回しにしていたことにはもうひとつ理由がありまして、単純に登りたくなかったのです。だって、つまらなそうなんだもの(笑)。
じゃあ登らなきゃ良いじゃんとも思いますけど、なかなかお邪魔出来ない山域ですし、こちらのお山も深田久弥氏の百名山リストに載っている山でしたから避けては通れません、やっぱり。
後方羊蹄山は各方面から4つのルートがありますが、そう、どこから歩いても苦行のような道が続くお山。
当初は避難小屋に泊まってご来光登山にすれば少しは楽しく歩けるのかなあと思い、山中一泊の予定でおりましたが、前日にまさかの風邪でダウン(>_<)
無理はできないということで、前日はゆっくり休み、普通に日帰り登山という結果になってしまいました。
ツラく・楽しく・ツラい・・
一度同じようなお山、本家・富嶽でその感じは重々承知しておりましたが、こちら蝦夷富士もやはり同じような感じ。
上りも下りもツラくて、楽しいのは山頂でのお鉢巡りだけだったかな(^-^;
それでもこの日はここ最近の天気が嘘のように最高に快晴でしたから、独立峰パワー炸裂の360度の展望を満喫できたので「楽しく」の部分も大きかったです。
それにしても大雪や日高の山々が望めたことにはホントにビックリ(゜ロ゜)
下山後にニセコ方面から望む後方羊蹄山はとても秀麗で素敵なお山。
これは利尻山でも感じたことですが、この山も遠くから眺めてこそかなあと個人的には思ってしまいました。
最後までお付き合い頂きありがとうございます。
そのようなワケで、次回のレコは北海道の旅・最終回の予定でございます(>_<)
○前回歩いたニセコアンヌプリのヤマレコ
ニセコアンヌプリ(鏡沼登山口より)featuring シャコタンブルー♪
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-704197.html
北海道の旅、最後になるかもしれない山歩きは羊蹄山。
絶対に天気の良い日に歩きたい!!という気持ちがいつも以上に強く、晴れる日を待つことに。
羊蹄山の湧水を汲みに行ったり、倶知安の街で買い物したり、髪を切ったり、、、(^^;)
この日、ついに羊蹄山とご対面☆最高の天気のなか歩いてくることができました♪予定していた避難小屋泊は出来なかったけど、大満足です(^^)
羊蹄山登山については人それぞれ想いがあるようですが、個人的には眺めても歩いても楽しいお山でした♪
~D~
いいねした人