羅臼岳 99


- GPS
- 05:38
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,491m
- 下り
- 1,492m
コースタイム
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:37
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
100名山回収旅行 99個目羅臼岳
残り百名山の羅臼と利尻を一気に攻め落とす
普通に行くと3連休を2回使わないと行けないレベル
木曜、仕事を早めに切り上げて成田へ 新千歳20時着の便で移動
雪渓情報あったので念のためアイゼンを持って行く
保安検査で引っ掛かる 当り前だ凶器以外の何物でもない
急いで手荷物預けを追加もジェットスターなので4600円取られた
アイゼン3500円で買ったのに ちなみに帰りの飛行機運賃は4900円 ドンマイ!
少し飛行機遅れてレンタカー借りて出発は21時
高速は夜間通行止めで占冠から降ろされる
ここが通れないと一番遠回りになるルート
走ってて見たことある道と思ったら幌尻岳の登山口チロロ林道だった
峠を越えて帯広へ
新千歳から羅臼登山口まで400kmちょっと 車が軽で後続可能が380kmしかない
途中で入れればいいやと思ってたがよく考えたらここから小さい町しかない
24時間ガススタなんてあるのか? 調べたら帯広にあったので高速降りて給油
さらに時間ロス
ほぼ最東端に向かう夏至の日 2時半には空が明るくなり始める
4時前に登山口到着 完全に朝
スタート後は蜘蛛の巣ラッセルで嫌になる
雪渓が現れるもだいぶ緩いのでアイゼンは不使用
羅臼平到着で少し休憩で雨が降ってくる 山頂はずっと雲の中
岩清水から斜度がかなりある雪渓 雪は緩いが滑る
折角だからアイゼン付けてみる
空港で4600円取られたので無理矢理使って必要経費と納得させる
家でも試してないのでサイズ調整に手間取る
頂上では奇跡的に雲が途切れて景色が見えた
下山し始めたら直ぐに雲の中だったので本当に運が良かった
景色堪能して羅臼平で長考に入る
知床連山縦走も計画して最後はロード20km走ることも視野に入れていた
まだ8時半で時間はたっぷり しかし天気は微妙
そして流石に徹夜運転が疲れた
安全も考慮して下山 平日のせいか2パーティとしかすれ違わなかった
10時前ゴール 6時間切ってるので運転の方が長いしツライ
下山後は岩尾別温泉 三段の湯で汗を流す
調べたらホテルに許可を取るとのことだったのでフロントに聞いたら奥にある湯の方が良いとのこと
湯を見落として10分以上歩いて流石に帰りがしんどいので戻ったら三段の湯のすぐ近くにあった
翌日は稚内まで移動して利尻へ
時間はあるので少し遠くの宿にしたら眠気がピーク
途中二回ほど仮眠して宿へ
瀬戸瀬温泉
寝るだけだから泉質にこだわった宿にした
露天もなく水も出ないので少し不満だったが泉質は大分いい感じだった
なにより素泊まり4300円が安過ぎる
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する