記録ID: 6974829
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒山額田園地あじさい園は大盛況
2024年06月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 930m
- 下り
- 906m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:57
距離 18.0km
登り 930m
下り 906m
13:05
例年この週か次位に行く額田アジサイ園。ヤマレコ記録で続々と見頃情報が上がるので、土曜曇のち晴れ、日曜雨模様との予報に従い、本日土曜日に訪れ、ほぼ満開の紫陽花園を楽しむ。額田駅からアジサイ園までは特に問題はなく、アジサイ園〜山頂〜暗峠および山上駐車場下〜くさかハイキングコースの石切駅までの各区間、登山道が川になっていたり、泥濘が酷いのに閉口。昨日の強雨が影響。その雨は近鉄けいはんな線を一日以上運休にしている。
天候 | 朝のうち曇り、昼前から晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
枚岡公園内額田展望台の少し上から登山道(摂河泉展望コース)が始まるが泥濘は多少、アジサイ園から山頂へのあじさい新道は昨日の強雨により一部川になっており泥濘も多い。生駒山頂から暗峠の山道はかなり滑りやすくなっており、藪が酷くなっているところでは、抜けるために体制を変えると滑りそうになる。山上近くの管理道と登山道(縦走路)が並列する辺りは登山道が酷い泥濘、一部川。石切に下りるくさかハイキングコースは標高低いあたりで川になっていた。 |
その他周辺情報 | 額田駅は奈良方面のホームにしかトイレが無く,ホーム間渡ることができない。枚岡公園管理事務所横(額田駅からの入り口)にはトイレ有り。アジサイ園にもトイレ有り。山上遊園地はもちろん。暗峠はお茶屋のお客としてならあるもよう。くさか園地へ向かう縦走路上にも何か所か。 |
写真
山間の農地にアジサイが植わっている。この後、縦走路に入る。慈光寺の所でショートカットして、先ほどの摂河泉ルートとの分岐を進んで行く。このアジサイの先の管理道はツツジ園へつながる。
感想
額田アジサイ園は見頃を迎え多くの人が訪れていた。基本登山者のみしか来られないが、山上駐車場かケーブルから来たと思われるグループも何組か。サンダル的な履物なので泥濘と川の登山道を歩くのはきつい。そんな苦労はアジサイ園で報われたと思いたい。帰りの登りもダブルで効いて来るのでアジサイの印象よりつらさの方がうわまわるかも。
最初九時過ぎについて小一時間霧っぽい中を散策。アジサイなのでそれでもいいかと思い山頂へ向かう。元々暗峠までは行くつもりだったので川と泥濘の登山道を進んだ。暗峠近くの天照山はいつもスルーしていたので今回立ち寄りたいと思っていたが、両側からアプローチするも藪が酷いので断念。
暗峠の下りるまでに晴れて来たので、もう一度アジサイ園へ向かうことに。尾根を南下、308号を進み矢田丘陵に登り返す、途中で折れて宝山寺へ向かうオプションもあったが、リセット。青空のアジサイ園も良かったし、時間帯的に大賑わい。ここから縦走路を少し進み石切駅へ下りることに。以前から気になっていたくさかハイキングコースを歩く。上の方は藪刈りもされていて歩きやすかったが、下方では随所に川が出現し歩くのに苦労した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する