記録ID: 700362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳 超久しぶり登山 おまけ ベルナル
2015年08月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:24
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘→北原峠のバスは下記参照 http://www.city.ina.nagano.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html 乗車客が一杯になれば臨機応変に臨時便を出してくれるようです。 今回は5時半ぐらいのバスに乗れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんが、いつも通りに岩場を登りたかったので直登コースを 選びました。「直」って書いた矢印に従い上に向かいます。巻き道は左へ降ります。 時間は多少早いかな? |
その他周辺情報 | 恒例の登山後日帰り温泉は伊那の「見晴らしの湯」 http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd6/index.php?id=2 に 入るつもりでしたが、前もって調べると15日は休日だったので・・。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
快晴でしたが
レインウエアは必ず持参。 山の天気はどうなるかわからないし
突然変わるので。
|
---|
感想
今回 往復 およそ7時間 3か月ぶりの登山で心配でしたが、汗がない。息切れもない。 なんでーーーってこれは こういうことかも。 甲斐駒ケ岳の3か月前から 都合で、メキシコに。ホテルや会社地点で標高1750メートル。観光地にあたっては。2000メートル越え。ここに3か月滞在してたので、そこに身体が適応していたのかもしれない。 メキシコでは 世界3位 のちに世界1位の一枚岩のペーニャデベルナルに登った。山頂は2515メートルの標高らしい。
参考
http://www.ab-road.net/south_america/mexico/queretaro/guide/02733.html
って 甲斐駒ケ岳の参考にはならんけど・・・・。
甲斐駒ケ岳 とにかく 晴れてよかった。 しかも 暑くない。お盆でもそんなに混んでない。 次回は 雪中 ピークハントしたい。 温泉は 駒ヶ根ICまで足を延ばし、「こまくさの湯」へ
参照
http://komakusanoyu.com/
温泉後は そこを少し下った(徒歩3分) 喫茶 「ガロ」 で名物の ソースかつ丼を食べたーーーー。
3か月ぶりの登山 満足やったわぁーー
参考に なったかな??
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する