ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 701638
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

越百山→南駒ヶ岳→空木岳周回(日帰り)

2015年08月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.1km
登り
2,426m
下り
2,407m

コースタイム

日帰り
山行
11:20
休憩
1:10
合計
12:30
6:00
40
水場分岐
6:40
40
7:20
7:30
60
8:30
60
9:30
9:50
30
10:20
40
11:00
11:05
5
11:10
11:30
60
駒峰ヒュッテ
12:30
10
12:40
12:45
5
12:50
20
13:10
40
13:50
60
14:50
15:00
30
15:30
20
15:50
40
16:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道、中津川ICから国道19号を北上し
車で60分ほど(深夜)にある須原駅を右折
2〜30分ほど林道を走ると伊奈川ダム登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
無料駐車場(20台ほど)入口に登山ポストあり
登山口から30分ほど歩くと出てきた
越百山と南駒ヶ岳との分岐
2015年08月15日 04:30撮影 by  SO-02E, Sony
8/15 4:30
登山口から30分ほど歩くと出てきた
越百山と南駒ヶ岳との分岐
結構な密度で木や草がはえており
湿度も高めで朝露がタイツを濡らす
2015年08月15日 06:01撮影 by  SO-02E, Sony
8/15 6:01
結構な密度で木や草がはえており
湿度も高めで朝露がタイツを濡らす
すっかり日も昇りました
2015年08月15日 06:34撮影 by  SO-02E, Sony
8/15 6:34
すっかり日も昇りました
赤い建物が・・・
2015年08月15日 06:42撮影 by  SO-02E, Sony
8/15 6:42
赤い建物が・・・
越百小屋です
青空と鮮やかな赤色が素敵
2015年08月15日 06:42撮影 by  SO-02E, Sony
2
8/15 6:42
越百小屋です
青空と鮮やかな赤色が素敵
眼前に見えるあれが越百山
まだ登らされるなぁ
2015年08月15日 07:08撮影 by  SO-02E, Sony
8/15 7:08
眼前に見えるあれが越百山
まだ登らされるなぁ
第一目標
越百山到着!
2015年08月15日 07:23撮影 by  SO-02E, Sony
1
8/15 7:23
第一目標
越百山到着!
駒ヶ根(松川?)方面
南アルプスが見えます
2015年08月15日 07:24撮影 by  SO-02E, Sony
2
8/15 7:24
駒ヶ根(松川?)方面
南アルプスが見えます
越百小屋があんなに小さく
2015年08月15日 07:24撮影 by  SO-02E, Sony
1
8/15 7:24
越百小屋があんなに小さく
御嶽山
このときは穏やかでしたが
南駒ヶ岳に着いたときには噴煙があがってました
2015年08月15日 07:24撮影 by  SO-02E, Sony
8/15 7:24
御嶽山
このときは穏やかでしたが
南駒ヶ岳に着いたときには噴煙があがってました
今から進む稜線
2015年08月15日 07:38撮影 by  SO-02E, Sony
2
8/15 7:38
今から進む稜線
稜線歩きは気持ちがいい!
2015年08月15日 07:52撮影 by  SO-02E, Sony
8/15 7:52
稜線歩きは気持ちがいい!
目の前のピークを通過する為に
一旦下ります
2015年08月15日 08:40撮影 by  SO-02E, Sony
1
8/15 8:40
目の前のピークを通過する為に
一旦下ります
山頂一歩手前に見えテンション上がってましたが
南駒ヶ岳はもう一つ奥のピークでした(笑)
2015年08月15日 09:23撮影 by  SO-02E, Sony
2
8/15 9:23
山頂一歩手前に見えテンション上がってましたが
南駒ヶ岳はもう一つ奥のピークでした(笑)
第二目標
南駒ヶ岳到着!
2015年08月15日 09:35撮影 by  SO-02E, Sony
1
8/15 9:35
第二目標
南駒ヶ岳到着!
ここで会社の先輩パーティと偶然遭遇
2人は空木の池山ルートから
この後空木岳まで同行させて貰いました
2015年08月15日 09:48撮影 by  SO-02E, Sony
4
8/15 9:48
ここで会社の先輩パーティと偶然遭遇
2人は空木の池山ルートから
この後空木岳まで同行させて貰いました
待ってろよ空木岳
・・・結構遠い
2015年08月15日 10:18撮影 by  SO-02E, Sony
2
8/15 10:18
待ってろよ空木岳
・・・結構遠い
会話しながらの登山も好きです
2015年08月15日 10:23撮影 by  SO-02E, Sony
8/15 10:23
会話しながらの登山も好きです
南駒ヶ岳から約1時間後
第三目標
空木岳踏破!
2015年08月15日 10:58撮影 by  SO-02E, Sony
1
8/15 10:58
南駒ヶ岳から約1時間後
第三目標
空木岳踏破!
3人でパチリ
2015年08月15日 10:59撮影 by  SO-02E, Sony
3
8/15 10:59
3人でパチリ
空木山頂から木曽殿山荘への道
雰囲気変わりました
2015年08月15日 11:52撮影 by  SO-02E, Sony
8/15 11:52
空木山頂から木曽殿山荘への道
雰囲気変わりました
真ん中に小さく見えるのが木曽殿山荘
この時点で膝が痛い・・・
2015年08月15日 12:01撮影 by  SO-02E, Sony
1
8/15 12:01
真ん中に小さく見えるのが木曽殿山荘
この時点で膝が痛い・・・
木曽殿山荘到着
下りのダメージが結構大きい
あと4時間歩き通せるのかな?
2015年08月15日 12:27撮影 by  SO-02E, Sony
8/15 12:27
木曽殿山荘到着
下りのダメージが結構大きい
あと4時間歩き通せるのかな?
義仲の力水
水量が乏しく置いてあったコップで1杯頂き
補給は次のポイントですることにしました

そしてここでバッテリーが切れました
2015年08月15日 12:38撮影 by  SO-02E, Sony
8/15 12:38
義仲の力水
水量が乏しく置いてあったコップで1杯頂き
補給は次のポイントですることにしました

そしてここでバッテリーが切れました
撮影機器:

感想

昨年、甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根ルート)を登頂した後に
この空木岳に目をつけていましたが
中々腰が上がらないまま1年経過してしまっていました。

当初池山ルートで行こうと考えていたのですが
南木曽方面からもアタック出来るということが分かり
他の方のレポートで縦走周回がちらほらあがっていたので
お盆休みの思い出にアタックすることにしました。


CTはあまり参考にせず12時間をリミットとして計画。
明るいうちに下山したかったので4時スタート!

最初の分岐、福栃平まで「山と高原地図」のCTが80分
実際歩き始めてみると30分・・・。
こ れ は ひ ど い !
2km強の林道で80分も掛かる設定って(謎
あくまで個人的な感想ですが、
越百山までのCTは贅沢な時間の使い方をしているような気がしました。
ただ、スタートが1085m越百山山頂が2613m
ほぼ樹林帯の中を一気に1500m登ってきたので汗が止まらず、
休憩がてらここでTシャツを(半袖→長袖)着替えました。

ここから仙涯嶺までの稜線歩きは
右手に南アルプスを見ながら、左手には御嶽山を見ながら
と、かなり気持ちの良い山行になります。
ただハイマツが絶妙にルートを隠してくれるので
足元ばかり見ていると行き止まり・・・
なんてことになります(なりました

仙涯嶺から南駒ヶ岳までのルートはハードになり
岩場・ザレ場が増えつつアップダウンの連続です。
途中手を使わないと降りられない場面もありました。
今回、序盤で飛ばしたせいか、ここで左太腿がつりました。
まだ半分もきてないのに↓↓
南駒ヶ岳でエスケープするのもアリかなとネガティブスタート。
そして写真にもあるように南駒ヶ岳に着いたと思わせる
憎い演出もありました(笑


無事もう一山越えて南駒ヶ岳到着。
おにぎりを1つほおばり、空木岳が思いの外遠いなぁと考えていると
空木方面から登山者の声が聞こえてきました。
挨拶をして顔を見ると見たことあるような・・・。
相手も視線を外しません。

!!!

会社の先輩でした!
あるんですね〜こんなこと(笑
2人はここから折り返して帰るということだったので
空木岳まで即席3人パーティで出発です。

一人とは違って会話しながらの山行、
空気も薄いので辛いことには変わりないんですが
さっきまでより足取りは確実に軽かったです。
お陰で1時間で空木岳まで着きました。

無事空木岳も登頂し、休憩がてら下の駒峰ヒュッテへ移動。
最近マイブームのバッジと空木岳てぬぐいを購入して
外のベンチで昼食タイムにしました。

池山ルートだった2人とはここでお別れして、1人周回ルートへ。
ここから木曽殿山荘までの下りが中々急で膝に痛みが出てきました。
1時間ほど掛けて山荘まで降りるも、
残りの行程を考えると体力的に不安が・・・。

あてにしていた木曽義仲の水場があまり豊富ではなく
少ない手持ちで仙人の泉まで歩くことになりました。
悪いことは続くもので8合目の標識を過ぎたところで
スマホのバッテリーがお亡くなりになり
予備バッテリーも忘れてしまったようで
手元には中央アルプス全体が載った地図のみ。
ここで一度心が折れました。

始めは比較的平坦な道のりでペースも快調でしたが、
木の根が張り巡らされた不安定な段差に四苦八苦でした。
何度も立ち止まりながら仙人の泉に着くと
先ほどよりは気持ち水が出ている程度でしたが
手持ちの水もほぼ残っていなかったので
空きのペットボトル(500ml)に補給をして
うさぎ平を目指します。

つり橋を越えるとまさかの登り返し・・・。
やむなくザックに差したストックを取り出し
トボトボ登り降りを繰り返す1時間でした。
人にも一切出会わずここで2回目の心折れです(泣

やっとの思いでうさぎ平に着いたのが15時前。
休憩しながら手元の地図を見て
「至ル倉本駅」じゃない方へ向かいました。
残りは林道のみという情報だったので
最後の一踏ん張りと気合を入れて歩いていましたが道が怪しい・・・。

第2伊奈川ダムという文字が見え、林道がなくなる。
草を掻き分けて奥に進むも、これはおかしいと地図を取り出し確認。
よくよく見るとうさぎ平は分岐ではなく、
先にある金沢土場が倉本駅方面と伊奈川ダム方面の分岐だったんです。
(これは家に戻ってから調べました)
スマホに頼りきっていたツケがここにきて道迷いとして出てきました。
泣く泣く来た道をうさぎ平まで戻りました。
トータル30分のロスになり、ここで完全に心が折れました。

何度も手元の地図を確認しながら分岐を逃さないように注意を払い
長い長い林道5kmを歩きました。
もう走る元気もありませんでした。

ゴール直前に右手に駐車場が見えた時に
この12時間の長旅が終わると実感できました。


今回のバッテリー切れは不測の事態でしたが手元に紙の地図があったお陰で
終盤迷いながらも無事戻ることができました。
水も行動食も底を尽きかけていたので不安との戦いになりました。
今回の失敗を次への糧にしたいと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1439人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら