記録ID: 701897
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
火打山 妙高山 笹ヶ峰発 高谷池ヒュッテ泊 1泊2日 車利用
2015年08月18日(火) 〜
2015年08月19日(水)



- GPS
- --:--
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,989m
- 下り
- 1,983m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:14
2日目
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 9:23
比較的ゆとりのある登山プランでした。妙高山 リフトを使うお手軽コースが気になります
天候 | 霧 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道を経由して笹ヶ峰に車で。 笹ヶ峰までの山道、濃霧で道幅はそんなに広くないです。運転気を付けてくださいね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは笹ヶ峰の登山ルートの入口にあります。おおよそ整備された登山道ですが、妙高山へのルートは急登、痩せた登山道、笹根で足が引っかかるところが多数あります。 |
その他周辺情報 | 登山口にトイレ、案内所?があります。 近くにはいろいろ宿泊施設あります。http://travel.rakuten.co.jp/yado/spot/niigata/S15010651.html |
写真
日本全国にまたがる前線のため、予定していた南アルプスのとざんを諦めとりあえず行き先未定で関越道を新潟方面に。天気予報とにらめっこしながら、行き先を火打山、妙高山に。前泊で斑尾のリゾートに宿泊。当日早朝に、登山口の笹ヶ峰へ。天気は途中から濃霧で何人も進入を拒むような山道をなんとか進んで、駐車場へ。
トイレは二箇所有りましたが、一箇所はシャッターが閉まっており、空いている方も男子個室のほうは故障で使えるのは一箇所のみ。飲み物の自動販売機もありましたが、お盆開けのためかほぼ売り切れでした。
トイレは二箇所有りましたが、一箇所はシャッターが閉まっており、空いている方も男子個室のほうは故障で使えるのは一箇所のみ。飲み物の自動販売機もありましたが、お盆開けのためかほぼ売り切れでした。
宿泊者以外で、荷物を置いて火打山に行く人は、正面右側のスペースに置くとこがあります。親切。もう一つの山小屋は露天に置くことになります。
宿泊者は部屋に荷物置けます。
二食付きで7200円
夕食 カレーとハヤシ
朝食 中華丼でした。
ポールは泥を拭えば部屋に持ち込めます。クマ鈴は鳴らないようにしてね。
宿泊者は部屋に荷物置けます。
二食付きで7200円
夕食 カレーとハヤシ
朝食 中華丼でした。
ポールは泥を拭えば部屋に持ち込めます。クマ鈴は鳴らないようにしてね。
宿泊者は屋内に荷物を置くことが可能です。それ以外は屋外に荷物をおくことになります。妙高山は急登が続くのでここに戻ってくるのであれば、荷物を置いて身軽になっていくのをおすすめします。ここのヒュッテはトイレ200円。チェックインは15時からのようでした。売店では買い物できるようでした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
食器
常備薬
日焼け止め
タオル
ストック
魚肉ソーセージ
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
食器
芋焼酎
|
備考 | スポーツドリンクを凍らしてもっていきましたが、真水のスペースを忘れてました。 |
感想
天気が今ひとつでしたが、ほとんど雨に降られることもなく、助かりました。
火打山、妙高山の縦走でしたが個人的には火打山のほうが好みでした。
高谷池ヒュッテでみた紅葉の写真が素晴らしかった。生で見てみたいとおもいました。
山小屋では食事のあとにイタリアンバロックを聞きながら、火打山の四季をテレビで観ます。後は天気予報の番組。娯楽はそれくらい。あとは色々な山小屋の話が聞けて面白かったー。特にのーとりこやの話ね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1342人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する