記録ID: 702216
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳
2015年08月12日(水) 〜
2015年08月13日(木)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,801m
- 下り
- 2,788m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:00
7:30
70分
扇沢駅
8:40
9:00
190分
大沢小屋
12:10
12:50
50分
針ノ木小屋
13:40
13:50
40分
針ノ木岳山頂
14:30
針ノ木小屋
2日目
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:00
7:30
180分
針ノ木小屋
10:30
扇沢駅
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓はアイゼンがあった方が良いと思います。 |
写真
装備
備考 | 荷物が重い時は、やはり軽アイゼンは4本より6本の方が安定します。 |
---|
感想
お盆休みまっただ中という事もあり、できるだけ早めに到着する予定が。扇沢着が午前6時前。何とか無料駐車場に数台の空きを見つけ滑り込ませる。
トロリーバスの駅は超満員。
針ノ木岳への登山道はガラガラ、静かな山行を好まれる方にはおすすめです。
雪渓はかなり溶けており、小さくなっていたが、やはりアイゼンはあった方がよろしいかと思います。特に下り。
足を滑らせたら、けっこう下まで滑っていきそうです。テント泊装備をかついでいる場合なんかはとくに。
当日は曇りでしたが、針ノ木岳からの長めは素晴らしく、立山劔が間近に見えます。
黒部湖も見下ろせ、人も少なく穴場です。
針ノ木小屋は奇麗で、食事は普通でしたが、小屋の方も親切で良かったです。
テント場も奇麗です。
ビールは缶ビールのみ600円。
翌日は天気も悪かったため、周回予定をキャンセルしそうそうに下山。
近くのわっぱらの湯で汗を流し帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
わたくし、12日は仕事でしたが
真っ只中とは!?どんだけ休んで、
あとどこに行ってましたの?
はむさん
12〜16までお休み頂いてました(^^;)
針ノ木岳周回コースを予定してたのですが、天気が悪いので一旦おりて、上高地に移動して槍ヶ岳登って帰りました。
なんかルートの記入はよくやり方がわからず、同じ所を二回行ったことになってますね・・・。
なんと、「ちょっと槍に登ってきた」
「ちょっとそこのコンビニまで」感覚ですね。
元気で何よりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する