記録ID: 7022950
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 行者小屋テント泊 公共交通機関利用
2024年07月13日(土) 〜
2024年07月14日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:59
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,610m
- 下り
- 1,630m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:57
距離 8.4km
登り 974m
下り 145m
2日目
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:11
距離 11.0km
登り 637m
下り 1,486m
天候 | 1日目 曇り時々晴れ 2日目 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日までの雨のせいか、滑りやすい箇所あり。ぬかるみは無し。全体的に整備されている。登山道も分かりやすくマークされている。 |
その他周辺情報 | 帰りのバス待ちの間、八ケ岳山荘にて昼食。ボリュームあって、美味しかった。入浴も可能なようだが、小さな浴場なので待ちが出ていました。 |
写真
行者小屋に戻って来ました。お腹がすいて、2回目の朝ごはん。パスタ茹でました。ジェットボイルで生パスタ、保温機能(火をとめてほっとくだけ)で美味しくできます。さて、テント撤収して、下山。荷物、行きより軽いと甘く見ていたら、テントが水を吸っていて重い、、
感想
今夏の目標は槍ヶ岳登頂。その前に一度トレーニングをと思い、赤岳テント泊に行きました。雨予報のため、1日出発を遅らせて、3連休だしと電車バスに切り替えました。久しぶりのテント泊、わくわくしました。山頂からの景色が見えずに残念だったけど
、雨の中歩くのは初めてだったし、次の山行へのイメージが出来て、良いトレーニングとなりました。今月下旬に槍ヶ岳の予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する