記録ID: 7023156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
至仏山から尾瀬ヶ原を満喫
2024年07月13日(土) 〜
2024年07月14日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:32
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 935m
- 下り
- 937m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 10:02
距離 19.4km
登り 742m
下り 915m
5:52
2分
スタート地点
16:00
2日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:06
距離 11.4km
登り 193m
下り 23m
天候 | 雲が多めの晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
乗合バス尾瀬戸倉→鳩待峠/1300円 このルートを往復する |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠登山口から小至仏までは木道や土場を歩きゆっくりと標高を上げる。小至仏辺りから蛇紋岩で滑る岩場を登り至仏山へ。このルートを往復する。山の鼻小屋へのルートは登り専用で下山は出来ない。 鳩待峠登山口へ戻り、木道を山の鼻小屋へ。山の鼻小屋から尾瀬ヶ原の歩きやすい木道を歩く。基本的なルールは右側通行。 |
写真
感想
遠征で至仏山と尾瀬ヶ原を満喫して来ました。
一週前の天気予報は雨と雷予報。どうなる事やらと思いながらもキャンセルせずに。
夜通し車を走らせて玄関口の戸倉へ。快晴とは行かないけど青空も覗く天気に。
同伴メンバー全て日頃の行いが良かった様です。
お天気が良い内にと最初に至仏山へ向かい、その後、尾瀬ヶ原を縦断して温泉小屋までのルート。
一睡もせずにの強行だったので流石に最後はヘロヘロ状態で到着。
疲れたけど沢山のお花にも出会えてめちゃ楽しい山行でした。
お疲れ様でした。
行って来ました!
1泊2日の尾瀬合宿です。
2週間前からお天気が心配でキャンセルも考えましたが出発前日☂️→☁️へ。うふふ🤭
感想いっぱい書きたいけど、とにかく最高~👍の一言🙆♀️
山行計画・お世話係のM姫さま、長距離運転・荷物運びのロックさん、2人には感謝感謝です🤗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
ザック
チングルマ
ハクサンチドリ
イワカガミ
シナノキンバイ
キジ
ハクサンフウロ
ギンリョウソウ
リンドウ
シャクナゲ
山行
峠
デポ
ウスユキソウ
ハクサンイチゲ
モミジ
サワラ
ウサギギク
ウソ
カラマツ
木道
チング
モミ
シナノキ
サラサドウダン
ナデシコ
キツネ
ズダヤクシュ
ゴゼンタチバナ
コケモモ
ヤマブキ
カラマツソウ
タカネナデシコ
橋
蛇紋岩
ガバ
温泉
縦走
趣
クガイソウ
サギソウ
合
ピークハント
標高
ニッコウキスゲ
クマ
アカモノ
イブキジャコウソウ
タカネバラ
コイワカガミ
ヘビイチゴ
オタカラコウ
ワタスゲ
タテヤマリンドウ
レイジンソウ
オオレイジンソウ
リュウキンカ
タムラソウ
ヒツジグサ
ホソバヒナウスユキソウ
ヤマブキショウマ
ワレモコウ
イワシモツケ
ツマトリソウ
ホソバツメクサ
ミゾホオズキ
モミジカラマツ
オゼソウ
そしてシゴオワからの夜通し運転!からのーーー強行山行!??
ヘロヘロ状態わかります。 ロックさんーーーーーーーーー
お疲れ様でした<(_ _)>
(;゚∀゚)=3ハァハァ
それにしても尾瀬ケ原と至仏山ですか!?
どちらも行った事が有りませんが、北アルプスの遠征帰りと燧ケ岳と日光白根で近くを通ったり、上から見下ろしたりしては居ましたが… 裏山……
まめさん、こちらでは見る事が無いお花をよくぞ調べて頂きました。
500kmも離れると植生が違うんですねーーありがとうございました。
所で。今年の富士山開山から4名が亡くなった!原因の一つとして「宿を予約したので天気が悪くても行っちゃおうかな」って。気持ちわかる〜〜
少しでも安全な登山になりますようにと、思ったりしてw(人の事言えないけれどーーwwww)
いつもありがとうございます😊
お天気が幸いして何とか至仏山は登る事が出来ました。雨だったら蛇紋岩なので確実にやめていたと思います。
今回は睡眠取らずの強行手段を取りましたが、至仏以外は湿原の平坦な木道歩きだけなので頑張りました。お山の縦走だったら確実に前泊ですね…と言うかお山縦走で同じ距離なら自分は歩けませんね😅
こんばんは。
いつもrekaさんの親切心感心しています👍
rekaさんなら絶対晴れ男なんでしょうが‥
さてさて今回はM姫さまの計画で私はお二人のお荷物(笑)迷惑かけっぱなしの山行でした😅
そしてお花担当はいつもロックさんなんですよ🤭
今年こそはどこかでお会い出来ると良いですね♪
こんばんは。
今回の尾瀬はM姫さまが昨年は燧ヶ岳だったので今年は至仏山へと計画したのに同行させてもらいました。
燧ヶ岳はなかなかハードなお山なそうで‥
ロックさんは東北最高峰なのでぜひ行って見たいと言ってますよ(笑)
akkochanさんも「至仏山と尾瀬」計画してみてください!
最高に楽しめましたよ🤗ただ3連休で空きがあった宿泊先の温泉小屋は遠かったですが😭
こんにちは いつもありがとうございます😊
燧ヶ岳には登ったのですね。次回は狙いたいと思います。
尾瀬は初めて歩きましたが、ひたすら続く湿原は圧巻の景色でした。また直ぐにでも訪れたいと思います。宿泊した温泉小屋はほぼ寝ていたので楽しめませんでしたが、次回はゆっくり過ごして見たいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する