記録ID: 702383
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
★甲斐駒ケ岳
2015年08月19日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:40
9:05
5分
北沢峠
9:10
20分
長衛小屋
9:30
25分
仙水小屋
9:55
65分
仙水峠
11:00
11:05
55分
駒津峰
12:00
12:35
25分
甲斐駒ケ岳
13:00
20分
六万石
13:20
30分
駒津峰
13:50
55分
双児山
14:45
北沢峠
天候 | 晴れ一時ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
南アルプス林道バスにて北沢峠<往復¥2,680(荷物代込)>へ 6:05発に間に合わず、8:05発にて北沢峠まで約55分 帰路は15:00発にて(29人目以降は臨時便が出ていた) |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
今シーズン4座目の日本百名山。名峰・甲斐駒ケ岳を初登頂。
家を出るのが少し遅れ、6:05発のバスには間に合わないだろうと思い、駐車場で仮眠するつもりでゆったり走ってたら6:10分に仙流荘へ到着。もう少し頑張れば十分間に合ったはずでは・・。でも仕方ないので、1時間ほど仮眠し、8:05発のバスで北沢峠へ。いつもの自分のペースなら大丈夫なはずだけど、コースタイム通りだと帰りのバスが間に合わないので、少し出だしからハイペースで登り始めた。遅めのスタート時間だったこともあり、しばらく誰にも会うことなく山を独り占めしてるような気分で黙々と登る。ゴーロの斜面付近から先は仙丈ケ岳が美しい姿を見せ、テンションが上がる。駒津峰まで来ると、目の前に甲斐駒ケ岳の雄姿が目の前に。ここで、とりあえずガスが上がってくる前に登頂を、と思い気合を入れる。山頂手前の登山道がやけに岩々してるなと思ってたら、巻き道ルートに気づかず、直登ルートを登ってたらしい。登頂時、山頂にはガスがかかってなかったものの、北岳・仙丈ケ岳方面にガスがかかり始めてしまい、アルプスの山々を眺められなかったのが少し残念でした。それでも青空のもと、清々しい空気の中、昼食を頂き、大満足の山行。帰りは写真も撮らず、淡々と北沢峠へ。16時発のバスに間に合えば、と思ってたが、15時発に間に合った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する