キツかった 海沢三滝〜大岳山〜御岳山でレンゲショウマ


- GPS
- 06:55
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,644m
- 下り
- 2,150m
コースタイム
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:00
↓0:27(標準0:20) この間2.2km。20分は無理がある
09:04 アメリカキャンプ村分岐
↓1:00(1:00)
10:04 海沢園地 10:16
↓0:35
10:51 大滝 10:53
↓0:04
10:57 大滝分岐 11:02
↓2:08
13:10 大岳山・鋸山分岐
↓0:08
13:18 大岳山 13:33
↓0:13(0:15)
13:47 大岳山荘
↓0:27(0:30)
14:14 鍋割山分岐
↓ 14:19 芥場峠
↓ 14:32 東屋
↓ 14:55 長尾平分岐
↓0:48(0:45)
15:02 御岳山 15:14
↓0:23(0:20)
15:37 ケーブル駅 15:45発
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
終点:ケーブル御岳山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
海沢園地からの道は結構細い個所が多いが、道標があり間違える事はないと思う |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
サランラップ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
熊鈴
常用薬
折畳み傘
|
---|
感想
イヤ〜きつかったです。こんなに大変だとは思いませんでした。このコース累積標高が何と1,551m(登り)もあったんですね。
海沢園地までは楽勝でしたが、途中死体?を発見し大いに驚きました。とにかく写真を撮り警察にと思っていたところ、死体が動き出したので一安心でした。最初から生きていると分かっていたら写真など撮っていませんが。
三滝は堪能できました。ネジレの滝では滝からドボン、ドボンと飛び込む音と響く歓声。グループで楽しそうでした。チャンとヘルメット着けてましたね。大滝では滝もすばらしいのですが、若者のグループが泳いでいました。ビキニのお姉さんもいました。ここで元気を貰っていざ大岳山へ向かいます。
しかし、苦行・難行はここからでした。滝への上り下りで結構エネルギーを使っていた上に何せ湿度が高い。汗ダクダクで進みます。途中沢沿いもありますが、手を洗い、顔を洗い、水を被って息を整えます。とにかく登り、また登りで心臓がバクバクしているのが判ります。
何回も休みながらやっと大岳山・鋸山分岐に到着しました。ここからは良く知っている道、安心感からかペースが自然と上がります。
スタートから何と4時間半かかってようやく大岳山頂に到着。脱水と熱中症でしょうか、倒れんばかりに座り込みます。しばし休憩して心臓を労わります。
さて、本日の目的はレンゲショウマなので、ロックガーデンはパスしてショートカットで御岳山へ向かいます。
御岳山で一息入れ裏道を降りて行くとありました、レンゲショウマ。初めて見ました。シュウカイドウも沢山咲いていました。
今回初めて知った花が多くあり、苦労して登った甲斐がありました。
本日の総歩数(door to door) 28,097歩
総歩行距離 20.2km
活動量 30.1EX
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する