記録ID: 703396
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳・気圧高度計とGPSの比較
2015年08月21日(金) 〜
2015年08月22日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:50
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,777m
- 下り
- 1,786m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:10
距離 3.8km
登り 776m
下り 75m
2日目
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:37
距離 7.9km
登り 1,001m
下り 1,719m
14:49
ゴール地点
帰りは景色を眺めることなく歩いてばかりで標準コースタイムになった。
天候 | (一日目)曇りのち雨(二日目)曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩がゴロゴロしているので帰りの終盤は十分に気を付けること。帰りのバスで広河原に向かう救急車とすれ違った。 |
その他周辺情報 | 15時10分広河原〜芦安のバスで16時08分に広河原。17時前後に白根ICに着く。JAこま野営農販売部観光センターは18時まで営業なのでそこでお土産を買える。 温泉はその観光センター沿いの中部横断道下の甲西道路を雙葉JCTに進み、湧暇李の里西交差点を右に曲がったところにある樹園が遅くまで営業している。8月は21時までとのこと。 湧暇李の里西交差点の右折はいつもの感覚で曲がると右折した先が対向車線になっているように見える。その上、反対車線からの右折も矢印信号が同時らしいので正面衝突しそうになる。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
停滞前線の中で天気が悪かった。汗で身体が冷えることがなかったのは登山用のちゃんとした透湿素材だからこそなんでしょう。下着も含め綿は靴下以外着ていない。靴も当然ながら透湿素材。山小屋の乾燥室で身体を温めている人がいた。
天気は悪いけれど山小屋はほぼ満室だった。富士山と同じく朝は肩の痛みと軽い頭痛がした。頭痛薬は飲まないことにした。
二日目は右足のかかと内側が靴擦れになった。靴が新しいためと思う。包帯とサージカルテープでぐるぐるまきにした。
GPSと気圧高度計を比較するというのを試してみた。どちらも頼りになり高度が分かると地図から現在地を探すのも早く正確になった。GPSはあまり見ないで高度計と地図で見当をつけた場所がGPSと同じか確かめるのに使った。
稜線に出るとガスで景色は見えず。天気が悪くなると嫌なので頂上は写真だけにしてすぐに稜線から降りる。
15時10分のバスに間に合ったがもう少しゆっくり余韻を楽しみたいところ。お土産選びをSAで済ませる代わりに16時40分の最終バスにしても良い。遅くまで営業している温泉を探しておく必要がある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する