ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7035777
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【上高地3泊4日】横尾テン泊2泊、涸沢ヒュッテ1泊

2024年07月19日(金) 〜 2024年07月22日(月)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
33:27
距離
47.6km
登り
1,925m
下り
1,933m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:07
休憩
5:06
合計
10:13
距離 13.9km 登り 197m 下り 80m
6:29
6:35
0
6:35
5
7:45
7
7:52
8:25
7
8:32
60
9:43
9:48
2
9:50
9:52
6
9:58
10:00
16
10:16
10:17
69
11:26
15:38
0
15:38
15:42
55
16:37
2日目
山行
5:38
休憩
2:59
合計
8:37
距離 6.6km 登り 753m 下り 754m
7:34
1
7:35
7:41
39
8:20
9:02
28
9:30
9:59
171
12:50
12:55
43
13:38
14:27
33
15:00
19
15:19
16:04
0
16:04
16:07
4
16:11
3日目
山行
5:28
休憩
4:04
合計
9:32
距離 8.4km 登り 893m 下り 220m
6:15
26
6:41
71
7:52
8:30
69
9:39
9:40
43
10:23
10:28
74
11:42
14:15
2
14:17
5
14:22
14:30
10
14:40
14:46
12
14:58
15:31
7
15:38
9
4日目
山行
6:15
休憩
2:32
合計
8:47
距離 18.8km 登り 82m 下り 880m
5:32
34
6:06
22
6:28
36
7:04
7:19
46
8:05
19
8:24
9:16
51
10:07
12
10:19
10:44
3
10:47
11:00
1
11:01
11:05
2
11:07
48
11:55
5
12:00
12:35
6
12:41
4
12:45
12:46
54
14:04
14:05
5
14:10
14:11
8
14:19
ゴール地点
天候 7/19 晴れ
7/20 雨後曇り
7/21晴れ(深夜少し降る)
7/22晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往復ともさわやか信州号「大阪~上高地」
コース状況/
危険箇所等
一部通行止め区間などもあるが案内がしっかりあり、迷うところはない。
予約できる山小屋
横尾山荘
今朝の河童橋。雲が多め
2024年07月19日 06:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 6:30
今朝の河童橋。雲が多め
7月の集中豪雨の影響で上高地から明神までの左岸歩道は通行止めになっていますので、右岸歩道を歩きます。
2024年07月19日 07:27撮影 by  NEX-5R, SONY
2
7/19 7:27
7月の集中豪雨の影響で上高地から明神までの左岸歩道は通行止めになっていますので、右岸歩道を歩きます。
明神まで来たのでひと休み
2024年07月19日 07:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 7:55
明神まで来たのでひと休み
ここで朝ごはん
2024年07月19日 08:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 8:04
ここで朝ごはん
オニシモツケ バラ科
シモツケソウはピンク
2024年07月19日 08:08撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/19 8:08
オニシモツケ バラ科
シモツケソウはピンク
2024年07月19日 08:19撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/19 8:19
キツリフネ(黄釣舟)ツリフネソウ科
葉の下に花が咲く
2024年07月19日 16:20撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/19 16:20
キツリフネ(黄釣舟)ツリフネソウ科
葉の下に花が咲く
2024年07月19日 09:07撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/19 9:07
センジュガンピ(千手岩菲)ナデシコ科
白いナデシコ。かわいい😍
2024年07月19日 09:21撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/19 9:21
センジュガンピ(千手岩菲)ナデシコ科
白いナデシコ。かわいい😍
2024年07月19日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 9:22
徳澤着。11時までには横尾に着きたい…ソフトクリームは我慢😣
2024年07月19日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 9:54
徳澤着。11時までには横尾に着きたい…ソフトクリームは我慢😣
この手袋の片方を帰りの徳澤でなくしました…
2024年07月19日 10:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 10:01
この手袋の片方を帰りの徳澤でなくしました…
キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)キンポウゲ科
2024年07月19日 11:02撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/19 11:02
キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)キンポウゲ科
横尾11:30着。登山相談所のスタッフの方に、午後から天気が崩れる予報である事、可能であれば涸沢泊の計画変更をとやんわり勧められる。自分もこのままでは時間的にも体力的にギリギリである事から横尾泊を決める。
2024年07月19日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/19 11:33
横尾11:30着。登山相談所のスタッフの方に、午後から天気が崩れる予報である事、可能であれば涸沢泊の計画変更をとやんわり勧められる。自分もこのままでは時間的にも体力的にギリギリである事から横尾泊を決める。
槍が見えるらしいスポットをお勧めされてお散歩。工事の黄色いショベルカーがなんとなく動物みたい^^
2024年07月19日 16:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 16:00
槍が見えるらしいスポットをお勧めされてお散歩。工事の黄色いショベルカーがなんとなく動物みたい^^
14:00の終了ぎりぎりに食堂で山菜うどん。計画ではなるべく食事は小屋を利用する予定だったが、結局これきりだった。
1
14:00の終了ぎりぎりに食堂で山菜うどん。計画ではなるべく食事は小屋を利用する予定だったが、結局これきりだった。
2024年07月19日 16:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 16:01
2024年07月19日 16:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 16:21
ふわふわ飛んでました。ワタスゲ?
2024年07月19日 16:26撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/19 16:26
ふわふわ飛んでました。ワタスゲ?
ズダヤクシュ(喘息薬種)ユキノシタ科というお花らしい。白い花びらが散ってしまったようだ。
2024年07月19日 16:31撮影 by  NEX-5R, SONY
2
7/19 16:31
ズダヤクシュ(喘息薬種)ユキノシタ科というお花らしい。白い花びらが散ってしまったようだ。
マイヅルソウ(舞鶴草)ユリ科の実お花を調べたら白くて可憐だった。お花にも逢ってみたい。
2024年07月19日 16:32撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/19 16:32
マイヅルソウ(舞鶴草)ユリ科の実お花を調べたら白くて可憐だった。お花にも逢ってみたい。
槍が見えるらしい河原に来ましたが、見えません🥹
2024年07月19日 16:33撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/19 16:33
槍が見えるらしい河原に来ましたが、見えません🥹
トリアシショウマなのかハナチダケサシなのかわからない…(分かる方教えて下さい)
2024年07月21日 07:11撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 7:11
トリアシショウマなのかハナチダケサシなのかわからない…(分かる方教えて下さい)
槍は見えませんでしたが、ちょうちょが慰めに来てくれました
2024年07月19日 16:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 16:01
槍は見えませんでしたが、ちょうちょが慰めに来てくれました
サワギク(沢菊)キク科。別名襤褸菊(ボロギク)はかわいそう…
2024年07月19日 16:50撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/19 16:50
サワギク(沢菊)キク科。別名襤褸菊(ボロギク)はかわいそう…
サンカヨウの実。初めて見れた。
2024年07月19日 17:01撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/19 17:01
サンカヨウの実。初めて見れた。
槍は見えなかったけど静かでいいおさんぽでした。
2024年07月19日 16:53撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/19 16:53
槍は見えなかったけど静かでいいおさんぽでした。
結局、この日は降らずでした
2024年07月19日 17:14撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/19 17:14
結局、この日は降らずでした
おやまの夕暮れ
2024年07月19日 18:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/19 18:14
おやまの夕暮れ
翌朝。今にも降り出しそうだけど13時頃から雨が上がり、蝶ヶ岳は晴れる予報とのことで、とりあえず蝶ヶ岳に向かう事にしました
2024年07月20日 07:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/20 7:27
翌朝。今にも降り出しそうだけど13時頃から雨が上がり、蝶ヶ岳は晴れる予報とのことで、とりあえず蝶ヶ岳に向かう事にしました
2024年07月20日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/20 8:34
この日も槍は見えませんでした。
2024年07月20日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/20 8:34
この日も槍は見えませんでした。
ゴゼンタチバナ(御前橘)ミズキ科
2024年07月20日 09:36撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/20 9:36
ゴゼンタチバナ(御前橘)ミズキ科
だんだん雨脚が強くなってきました。
2024年07月20日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/20 9:49
だんだん雨脚が強くなってきました。
2024年07月20日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/20 10:06
おそらく、蝶ヶ岳までの中間地点あたり。靴も浸水してきたので、横尾に戻る事にしました。
2024年07月20日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/20 10:49
おそらく、蝶ヶ岳までの中間地点あたり。靴も浸水してきたので、横尾に戻る事にしました。
ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)イチヤクソウ科
調べた画像よりだいぶ丈が小さい。群生しているのを見てみたいな。
2024年07月20日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/20 11:33
ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)イチヤクソウ科
調べた画像よりだいぶ丈が小さい。群生しているのを見てみたいな。
こっちはちょっと背が高いかな
2024年07月21日 07:09撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 7:09
こっちはちょっと背が高いかな
雨が小止みになってきたのでお昼ご飯
2024年07月20日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/20 12:08
雨が小止みになってきたのでお昼ご飯
青空も見えてきました。
2024年07月20日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/20 13:48
青空も見えてきました。
本日2度目の槍見台。
2024年07月20日 14:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/20 14:08
本日2度目の槍見台。
雨が上がり雲も切れましたが、残念ながら今回も槍は見えませんでした。
2024年07月20日 14:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/20 14:09
雨が上がり雲も切れましたが、残念ながら今回も槍は見えませんでした。
ここで晴れ間を待っている間に蝶を勧めて下さったレンジャーの方が上がってこられました。これから蝶までパトロールを兼ねて上がられるとのこと。ご苦労様です。
2024年07月20日 14:34撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/20 14:34
ここで晴れ間を待っている間に蝶を勧めて下さったレンジャーの方が上がってこられました。これから蝶までパトロールを兼ねて上がられるとのこと。ご苦労様です。
横尾に下山。雨はすっかり上がっています。昨日の反省を活かして夕飯前に一杯^ ^
2024年07月20日 16:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/20 16:12
横尾に下山。雨はすっかり上がっています。昨日の反省を活かして夕飯前に一杯^ ^
おはようございます。本日の涸沢ヒュッテの予約が取れたのでテントを置いて涸沢に行く事にしました。
2024年07月21日 05:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/21 5:22
おはようございます。本日の涸沢ヒュッテの予約が取れたのでテントを置いて涸沢に行く事にしました。
出発。もっと早く支度できるようになりたい。
2024年07月21日 06:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/21 6:16
出発。もっと早く支度できるようになりたい。
ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)/キク科まだつぼみの状態みたい
2024年07月21日 07:05撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 7:05
ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)/キク科まだつぼみの状態みたい
ツクバネソウ(衝羽根草)ユリ科
自信満々で「エンレイソウだ(*゚▽゚*)」と思ったのですが…お花は難しいです…
2024年07月21日 07:41撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 7:41
ツクバネソウ(衝羽根草)ユリ科
自信満々で「エンレイソウだ(*゚▽゚*)」と思ったのですが…お花は難しいです…
2024年07月21日 07:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/21 7:42
本谷橋着
2024年07月21日 08:31撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 8:31
本谷橋着
皆さんここで休憩してます
2024年07月21日 08:31撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 8:31
皆さんここで休憩してます
ここで朝ご飯。ゆっくりしようと思ってましたが結構体が冷えてしまい10分ほどで歩き出します。
2024年07月21日 08:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/21 8:04
ここで朝ご飯。ゆっくりしようと思ってましたが結構体が冷えてしまい10分ほどで歩き出します。
休まず進め^ ^
2024年07月21日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/21 9:36
休まず進め^ ^
カールが見えてきました
2024年07月21日 09:43撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 9:43
カールが見えてきました
2024年07月21日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/21 10:12
ツマトリソウ(褄取草)サクラソウ科
写真が白飛びしちゃって残念。
2024年07月21日 10:23撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 10:23
ツマトリソウ(褄取草)サクラソウ科
写真が白飛びしちゃって残念。
ゴゼンタチバナの群生^^
2024年07月21日 10:24撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 10:24
ゴゼンタチバナの群生^^
エンレイソウ(延齢草)ユリ科
実?と思ったのですが、実が熟すのは秋らしいです。こういう黒い種類(クロミノエンレイソウ)みたい。
2024年07月21日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/21 10:25
エンレイソウ(延齢草)ユリ科
実?と思ったのですが、実が熟すのは秋らしいです。こういう黒い種類(クロミノエンレイソウ)みたい。
シックですよね。あまりお花にない色。
2024年07月21日 11:01撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 11:01
シックですよね。あまりお花にない色。
モミジカラマツ(紅葉唐松) キンポウゲ科とサンカヨウの実
2024年07月21日 11:02撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 11:02
モミジカラマツ(紅葉唐松) キンポウゲ科とサンカヨウの実
遂にテン場に!と思いました(幻覚w
2024年07月21日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/21 11:04
遂にテン場に!と思いました(幻覚w
もう少し…
2024年07月21日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/21 11:35
もう少し…
チングルマが💕
2024年07月21日 11:35撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 11:35
チングルマが💕
ハクサンフウロ(白山風露)フウロソウ科
2024年07月21日 11:48撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 11:48
ハクサンフウロ(白山風露)フウロソウ科
2024年07月21日 12:13撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 12:13
涸沢ヒュッテに到着。
2024年07月21日 12:17撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 12:17
涸沢ヒュッテに到着。
これこれ^ ^我ながら本当によく頑張りました
2024年07月21日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/21 12:35
これこれ^ ^我ながら本当によく頑張りました
2024年07月21日 13:42撮影 by  NEX-5R, SONY
3
7/21 13:42
風は吹いたり止んだり。でも寒くない。
2024年07月21日 14:08撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 14:08
風は吹いたり止んだり。でも寒くない。
テントは少なめ。
2024年07月21日 14:12撮影 by  NEX-5R, SONY
2
7/21 14:12
テントは少なめ。
涸沢小屋までおさんぽに来ました。
2024年07月21日 15:40撮影 by  NEX-5R, SONY
2
7/21 15:40
涸沢小屋までおさんぽに来ました。
涸沢小屋のソフトクリーム。お花畑の事を聞いてみましたがお花はまだまだだとかで諦めました
2024年07月21日 15:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/21 15:11
涸沢小屋のソフトクリーム。お花畑の事を聞いてみましたがお花はまだまだだとかで諦めました
涸沢ヒュッテとそう離れていないのにおやまがより近く感じます。来てよかった。
2024年07月21日 15:40撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 15:40
涸沢ヒュッテとそう離れていないのにおやまがより近く感じます。来てよかった。
2024年07月21日 15:11撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 15:11
雪は緩んでいて普通に歩けました
2024年07月21日 15:14撮影 by  NEX-5R, SONY
2
7/21 15:14
雪は緩んでいて普通に歩けました
ミヤマダイコンソウ(深山大根草)バラ科
2024年07月21日 15:10撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 15:10
ミヤマダイコンソウ(深山大根草)バラ科
2024年07月21日 15:38撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 15:38
シロバナグンナイフウロ(白花郡内風露)フウロソウ科
2024年07月21日 15:38撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 15:38
シロバナグンナイフウロ(白花郡内風露)フウロソウ科
花びらがつながっているけどこれもハクサンフウロ?
2024年07月21日 15:38撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 15:38
花びらがつながっているけどこれもハクサンフウロ?
2024年07月21日 15:43撮影 by  NEX-5R, SONY
3
7/21 15:43
2024年07月21日 15:43撮影 by  NEX-5R, SONY
3
7/21 15:43
2024年07月21日 16:19撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 16:19
涸沢小屋側から涸沢ヒュッテを見る。
2024年07月21日 16:19撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 16:19
涸沢小屋側から涸沢ヒュッテを見る。
イワツメクサ(岩爪草) ナデシコ科
2024年07月21日 16:22撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 16:22
イワツメクサ(岩爪草) ナデシコ科
2024年07月21日 16:24撮影 by  NEX-5R, SONY
2
7/21 16:24
涸沢ヒュッテの食堂
2024年07月21日 18:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/21 18:30
涸沢ヒュッテの食堂
夕食。少し塩気がきついですが、失った塩分を補うのは大事^ ^
2024年07月21日 17:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/21 17:00
夕食。少し塩気がきついですが、失った塩分を補うのは大事^ ^
外はまだ明るい
2024年07月21日 18:50撮影 by  NEX-5R, SONY
2
7/21 18:50
外はまだ明るい
また明日。モルゲンロートが見れるかな。
2024年07月21日 19:46撮影 by  NEX-5R, SONY
1
7/21 19:46
また明日。モルゲンロートが見れるかな。
4:45
モルゲンロートを見るためにみんなテラスに集まっていました。
2024年07月22日 05:28撮影 by  NEX-5R, SONY
3
7/22 5:28
4:45
モルゲンロートを見るためにみんなテラスに集まっていました。
ガスがかかっています。
2024年07月22日 05:29撮影 by  NEX-5R, SONY
2
7/22 5:29
ガスがかかっています。
これが精一杯。
2024年07月22日 05:27撮影 by  NEX-5R, SONY
2
7/22 5:27
これが精一杯。
でもこのために涸沢に来たので満足です。
2024年07月22日 05:28撮影 by  NEX-5R, SONY
2
7/22 5:28
でもこのために涸沢に来たので満足です。
2024年07月22日 05:29撮影 by  NEX-5R, SONY
2
7/22 5:29
2024年07月22日 05:30撮影 by  NEX-5R, SONY
2
7/22 5:30
朝ごはん、食欲が全くないのと早く食べて出発したい気持ちとでぐちゃぐちゃになり食べられず…すごく頑張ってご飯だけ梅干しで食べました。申し訳なくて、断ったらよかったです…
2024年07月22日 05:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/22 5:02
朝ごはん、食欲が全くないのと早く食べて出発したい気持ちとでぐちゃぐちゃになり食べられず…すごく頑張ってご飯だけ梅干しで食べました。申し訳なくて、断ったらよかったです…
いいお天気の中をいいペースで降ります。
2024年07月22日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/22 9:28
いいお天気の中をいいペースで降ります。
タマゴタケ見っけ^ ^
2024年07月22日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/22 9:50
タマゴタケ見っけ^ ^
頑張って降ったのでめでたくソフトクリームにありつけました^ ^憧れのコーヒーソフト。
2024年07月22日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/22 10:27
頑張って降ったのでめでたくソフトクリームにありつけました^ ^憧れのコーヒーソフト。

感想

3泊4日、今回の目標は「涸沢でテン泊する」でした。今後穂高を楽しむための基本の第1歩でしたが、目標達せずでした。蝶ヶ岳も途中で会った方の体力やモチベーション、その他色々に打ちのめされたりで、今後の自分のおやまの在り方を考えるいい機会となりました。ピークを踏む登山はできませんでしたが、涸沢ヒュッテに空きがあって止まれたし、涸沢小屋、徳澤園と2回もソフトを食べられたし、ちゃんと自宅に帰ってこれたしで、ぎりぎり赤点にならなかった、そんな山行でした。
帰宅してから両ひざと肩が腫れ、身体がむくみ、体重が2キロ以上増えていました…ソフトクリーム2回食べたとはいえ、あの食生活で…ショック過ぎます…
払った代償は大きいですが、得たものも大きかったと思えるようになりたい、そんな登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら