記録ID: 70364
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根ピストン)
2010年07月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 12:30
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 2,413m
- 下り
- 2,410m
コースタイム
05:15 竹宇登山口
06:50 笹の平
08:13 刃渡り
08:28 刀利天狗
09:00 五合目小屋
09:45 七丈第一小屋
10:47 八合目御来迎場
12:05 山頂 13:05
13:36 八合目御来迎場
14:09 七丈第一小屋
15:45 刃渡り
17:34 尾白川渓谷分岐
17:50 竹宇登山口
06:50 笹の平
08:13 刃渡り
08:28 刀利天狗
09:00 五合目小屋
09:45 七丈第一小屋
10:47 八合目御来迎場
12:05 山頂 13:05
13:36 八合目御来迎場
14:09 七丈第一小屋
15:45 刃渡り
17:34 尾白川渓谷分岐
17:50 竹宇登山口
天候 | 晴ときどきガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2時間ほど仮眠し、登山口へ向かう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨後のコースでしたが、泥濘などほとんど無く、全体的に歩きやすい道でした。 ただ、距離に加えて高低差がありますので、ペース配分重要です。 下山後の温泉は「尾白の湯」へ。市外の人は700円。 温泉内の食事処は20:00までの営業(19:30ラストオーダー)。 遅い時間になると、甲州街道沿いで探すことになります。 須玉インター周辺には、ファミレス含めて食事できる場所が集まっていました。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
天気に恵まれ、最高の山頂を楽しめましたが、初体験の標高差2200メートルの山行は、いろいろと勉強になりました。
同じ道を下っているのに、距離感が往路と全く違ってしまっていて、歩いても歩いても標高が下がっていきません。
疲れてくると、ちょっとしたコースミスもしたりして・・・
ペースを保って歩かねば、と改めて気づかされる山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1293人
こんにちは、はじめまして。
山頂での時刻が1時間差、私たいたときは、仙丈も北岳もほぼ雲にかくれていたのですが、きれいに見えて良かったですね。
黒戸尾根、さすがにきついですね。特に帰りが長く感じました。最後、竹宇駒ヶ岳神社から駐車場までの道が意外に長く、道を間違えたかと思って一度神社まで戻ってしまいました。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
仙丈ケ岳、北岳がキレイに見えて嬉しかったです。
途中でガスってきたときには残念に思っていたのですが、k_shimagさんより少しだけタイミングが良かったようです。
黒戸尾根、ホントにきつかったです・・・
同じく、駐車場までの道 往路ではまったく意識していませんでしたので、こんなに歩いたっけ?と、最後のダメ押しでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する