唐松岳



- GPS
- 09:44
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:46
天候 | 曇り、雨、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アルペンラインコンビニで往復割引あり 3300→2950円/1人(JTBレジャーチケット/0262815) |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されており、登山者も多い 第二ケルン以降は頂上山莊までトイレはない。 給水は基本的には八方池山荘以降頂上山荘までできない。 |
その他周辺情報 | 温泉は下山後八方の湯の他いくつかある。 八方の湯のそばにモンベル白馬店あり |
写真
感想
今年は九州遠征、富士登山を計画していたけれどどちらも泣く泣く直前にキャンセル。
ようやく久しぶりの山小屋泊にテンションが上がります⤴?
まずは上田の娘の家に前泊。
一時間半かけて八方アルペンラインゴンドラ乗り場へ向かい、第3駐車場(無料、ゴンドラまで10分)に停めます。
アルペンラインのゴンドラリフト往復券はコンビニで前売りなら3300円/1人のところを2950円で購入できます🎵
(JTBレジャーチケット/0262815)
このチケットは引き換えなしでそのまま使用可能なので便利です(^^)
〈登山道〉
リフトはお花畑の中をスレスレに進んで行きます❤
ワクワク😃💕
リフトから降りて歩き始めても、かわいいお花がたくさんで全然進めません💦
ただ今日は唐松頂上山荘で宿泊なので時間には余裕があります。
八方池のリフレクションは残念ながら見えず。
少し天気が下り坂なので唐松岳山頂に行くかどうかは頂上山荘についてからの様子を見て決めることにしました。
とにかく絶景❗
霧がかかっていても待っていれば白馬方面も五竜方面も見えてきます🎵
たくさんの人を魅了する唐松岳への登山です。
基本的には難しいところはなく、整備された安全な気持ちの良い登山道になります。(初心者🔰の私にピッタリ)
頂上山荘に着いてまずはチェックインして、、とあらら〜さっきまで見えていた唐松岳の頂上からみるみる霧が〜😅
いつでも山頂に向かえるように準備して食堂で外を眺めていると少し霧が晴れてきた?とりあえず山頂に行って待つことにしました。
途中、声をかけていただいて見ると雷鳥。霧のある日に会えるのだとか。(晴れていると猛禽類に狙われるので隠れてでてこないんですって。)
丸くて可愛い🐤
道中楽しんで山頂🙌
一時間程、山頂にいる人たちと霧が晴れたり掛かったりを楽しんで唐松岳を満喫しました。
その後夜には、小屋周辺は風雨。
朝も窓から見る景色は雨。
朝焼けは諦めていたけれど、日の出の時間に起きて食堂で外を見ていたら、少し霧が晴れた。
「えっ?」
小屋のスリッパで少し外に出てみるとだんだん五竜岳が赤くなってきた。
なんてことでしょう‼?
五竜方面を照らすモルゲンロートと虹‼?
これが見たくて小屋泊にしたのです〜👍
モルゲンロートと虹を見ていたら、また雨が😅
まさかの日の出の時間だけ雨が上がってくれたのでした🎵
〈唐松岳頂上山荘〉
金曜日だけれど混んでいました。
一部屋に上下8人ずつの16人、掛け布団は一人一枚ずつ、敷布団は大きめのを3枚に4人が寝る感じです。(本日部屋は16人いっぱいいっぱい)
私たちは不織布のカバーを持っていきましたが、必須ではない様子です。
コンセントは部屋の入り口側に2つありますが、通電が不安定であまり当てにしない方がいいかもしれません。
夕飯も朝ごはんも完全入れ換えの二部制で宿泊受付の時に決めて、それぞれ時間の書いた札をもらいます。(ご飯はおかわりあり)
トイレは綺麗にお掃除されていて助かります。
記念品はバッジやTシャツ。
ノースフェイスとのコラボのTシャツがむちゃくちゃ可愛くてちょっとお値段(5,000円)に怯みながらも💦娘とお揃い買ってしまいました。(これが次の小遠見山登山の時にすれ違う方々にたくさん誉めていただいて「やっぱ、買って良かった〜💕」となりました(^^))
お湯は500円/500ml 300円/300ml
コーヒー(お湯含む)は200円
缶コーラは600円
基本的には8時チェックアウトですが、この日は朝から風雨で宿泊者の半分くらいがお天気の回復を待って食堂で待機していました。
ただし、9時になると外に出るか、日帰り利用料の500円を払って食堂に留まるかの二択です。
〈下山〉
私たちは八方池くらいで晴れてくることを信じて9時過ぎから雨の中を下山することにしました。
昨日は気づかなかったお花、雨で濡れてキラキラしたお花を見ながらゆっくり下りているとどんどん霧が晴れてきて青空が見えてきました。
山の天気は刻々と変わるので余裕を持った行程で様子を見ながら行くと楽しめるねと改めて感じた山行きになりました。
最後はちょこっとmont-bellに立ち寄ってから八方温泉(内湯、露天あり。850円)へ。
券売機で並んでしまうみたい。
中は空いていてのんぴりでき、泉質良くてお肌ツルツルでリフレッシュしました。
道中や山小屋でお話させていただいた皆さん、おかげさまで楽しい山旅となりました。ありがとうございました❗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する