記録ID: 704767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
日程 | 2015年08月23日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 曇りのち晴れ、夕方遅く小雨 |
アクセス |
利用交通機関
往路 8/22(土)深夜移動(中国道→名神→東海北陸道)
車・バイク
8/23(日)早朝移動(白川側馬狩ゲート前で仮眠後、白山スーパー林道) 復路 8/23(日)夜移動(縦貫道→北陸道→舞鶴道) ‐
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ●大白川(平瀬道)登山口へのアクセスである県道451号(白山公園線)は、相変わらずガケ崩れにて閉鎖中。年内はもう開通しないまま雪に閉ざされるのかも。しかし、岐阜県は、いくら予算が無いと言っても、ひとつのおおきな登山口を使えなくしてしまうつもりか?それは観光的に敗者の論理ですよ。 ●砂防新道は多くのレポートがあり、他の方のものを参照してください。 ●観光新道も多くのレポートがあり、他の方のものを参照してください。 ●白山禅定道(旧越前禅定道)は、別当出合分岐から、快調にぶっ飛ばせるが、しばらくして激下りとなる。特に雨などで濡れている場合、木製の階段は滑りやすく、絶対に滑ってはならない場所もあるので、慎重にクライムダウン(後ろ向きで降りること)すべきである。激くだりの後アップダウンとなり、指尾山や六万山を越えるが、こちら側からの登りはたいしたことは無い。六万山を越えるとまた激下りとなり林道を交差する部分まで続く。 ‐ |
---|---|
その他周辺情報 | 新しくなった総湯は、21時まで(に風呂からあがらないといけない)。 間に合わなかった・・・ ‐ |
過去天気図(気象庁) |
2015年08月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kuma-san
リハビリ第2弾として、平瀬道から白山に登りたくなった。思い立ったら吉日とばかりに、ネットで道路状況を調べることも無く、さすがにもう開通しているだろうと勝手に思い込んで、深夜クルマを走らせる。荘川ICを24:01に出て(よく考えたら金曜日ー土曜日ではないので、この時点で変!)、R156を北上し、県道451へ左折したら、いきなりゲートがガッチャンコされてるではないか!8月下旬の時点でまだ開通していないとなると、今年はずっと開通できないのでは?と岐阜県に対して怒り爆発!自分がよくも調べないでやってきたことを棚にあげて、岐阜県の道路政策をなじる、なじる。しかし、我に返って、ここからのリカバリーは大変なのだ。
いろいろ考えた末、白山スーパー林道のこちら側のゲート(馬狩ゲート)で夜を明かし、翌朝、7時の開門と同時に白山スーパー林道(1600円)を走って中宮・瀬名側に出て回り、市ノ瀬にクルマを停めて登山開始することにした。この時点で、あわよくば、お花松原ピストンという願望は吹っ飛んだ。
アプローチで失敗したのに、なんでこんなにノンキに考えていたのか?自分でも解らないが、16時前に室堂セントラルロッジからの下山を開始するという暴挙に出た。ひとつの大きな発見として、この最終バスに間に合わない時間帯の白山メインルートでは、静かな白山を楽しめるということだ。ただし、この先が大変である。真っ暗で小雨のなか、白山禅定道の険悪な尾根の通過には泣きが入った。今回は、肉体的にはもとより、精神的にいいトレーニングになった。これを気持ち良いと考えるのが”M”なので、少なくともボクは”M”じゃなかった(かな?)・・・
‐
いろいろ考えた末、白山スーパー林道のこちら側のゲート(馬狩ゲート)で夜を明かし、翌朝、7時の開門と同時に白山スーパー林道(1600円)を走って中宮・瀬名側に出て回り、市ノ瀬にクルマを停めて登山開始することにした。この時点で、あわよくば、お花松原ピストンという願望は吹っ飛んだ。
アプローチで失敗したのに、なんでこんなにノンキに考えていたのか?自分でも解らないが、16時前に室堂セントラルロッジからの下山を開始するという暴挙に出た。ひとつの大きな発見として、この最終バスに間に合わない時間帯の白山メインルートでは、静かな白山を楽しめるということだ。ただし、この先が大変である。真っ暗で小雨のなか、白山禅定道の険悪な尾根の通過には泣きが入った。今回は、肉体的にはもとより、精神的にいいトレーニングになった。これを気持ち良いと考えるのが”M”なので、少なくともボクは”M”じゃなかった(かな?)・・・
‐
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:789人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
アプローチ 雲海 ガス ミヤマキンポウゲ アサギマダラ 林道 避難小屋 マツムシソウ ハクサンフウロ リンドウ 出合 ピストン 峠 花畑 ヨツバシオガマ アキノキリンソウ 車中泊 オンタデ ロッヂ トリカブト ヤマトリカブト キオン 橋 縦走登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 5782
でも、なんだか調子というか時間の感覚がおかしい?戻らない??
おまけに狐に憑りつかれてるのかと心配したやん
クマさんにとまったアサギマダラ…
きっとクマさん、花の香りがしたのでは…ないでしょうか…
…そりゃないか…
暗い中の下山、お疲れ様でした。
投稿数: 2035
変でしょ?
でも、最終的な危機管理だけは、大丈夫で、
滑ると危険な長い木製階段は、クライムダウンしてるんです。
もしかしたら、”おおもの”になったのかも?
いや、おおぐまか
投稿数: 1539
今回はメントレとトラブルシューティングが目的だったのですね。
さすが山岳指導員
白山はやっぱりいいですね〜
お花もまだまだたくさん残ってるんですね〜
来年こそは行かねば。
すでに三角錐のお山モードでとんがった岩は全部そう見えてしまうんでしょうか。
高山の低酸素で脳機能が低下してしまってるのではないですよね?
前回はいぢわるをしてしまったのでわかる範囲内で
22:イタドリ
25:オンタデ
48:ミヤマコゴメグサ
ミヤマキンバイは写真で葉っぱがよくわからないんですがミヤマキンポウゲ?
ちがってたらすんません。
29はさっぱりわかりませんのでsakusakuさんあたりに教えてもらってくださいね。
では、お気をつけて行ってらっしゃいませ!
成功を祈ってます
投稿数: 2035
ドロミテ観光に切替えました。
いまの体力で挑戦したら、地獄を見ます。
とっても残念ですが、楽しみを先に延ばしたと
思うことにしています。
ほんま、今回は
メントレとトラブルシューティングでした。
まっ、こういうのも経験ですので、
大変ためになりました。
花の名前ありがとうございます。
前回はやっぱし、いぢわるだったのですね。
いじめられて、ちょっと良かったです。
あれっ?
クマ
投稿数: 1539
体力はそんなに落ちてるのですね。
でもM山はベストコンディションで行かないと厳しそうですものね。
観光楽しんできてください。
来年こそ!
投稿数: 3009
昨日は富山のNishiden宅で飲み会だったのでコメントが遅くなりました。
平瀬の足止め、予定外の?御池めぐり、雨の白山禅定道・・・色々と想定外だったようですね。
平瀬は一応9月末にオープン予定らしいですが、皆さん憤りを隠せないようです。
白山にかける意気込みが石川とは相当異なるみたいですね。
(石川には白山しかないので、今年車よりでかい落石があった際も3日で除去した実績があります)
雨の白山禅定道、特に別当坂分岐から下はかなりいやらしいですね。
普通に滑りやすい階段が多いし、岩も多いし・・・暗かったらかなり嫌かも。
それにしてもリハビリと称しながら御池めぐり、白山禅定道踏破というのはなかなか普通の人でも難しいと思います。(そもそも白山禅定道なんか知らないという人がほとんどでしょうけど)
無事に下山されてよかったです。
おつかれさまでした。
投稿数: 2035
1ヶ月半のちょっとした期間、運動できなかったので、
これ幸いと、食っちゃ寝え していたら
知らぬ間に、めちゃめちゃ体力を落としてしまっていました。
ここまで落ちてるとは、思いも寄りませんでした。
M山は、高度における心肺能力と持久力がなくては登れません。
ガイド登山の場合、クライミング技術はほとんど要りませんし、
もちろん、ルーファイ能力は不要です。
将来ご検討されるなら、覚えておかれてはと思います。
なお、ガイドレスは特にこの山に限っては、避けたほうが良いです。
クマ
投稿数: 2035
想定外と言うよりは、なるがままに自ら飛び込んで行った様な気がします。
平瀬は一応、秋山シーズンにオープンですか・・・
岐阜県の対応に、なにか、納得できないものを感じますね。
雨や暗闇で悪路を進まないといけないようなシビアーな環境においては、
どれだけ自分をコントロールできるかが問われます。
気持ちが急いでいるので、エイヤッ!とばかり乱暴な歩き方をすると、
スッ転んで怪我をします。やばい場所で転ぶと遭難に繋がります。
ここで、余裕を生むのが、体力です。
体力があれば、精神的に余裕が生まれます。
今回は、この体力があまりなかったにもかかわらず、
自分を制御できたので、自分に拍手できます。
少々、大げさかもしれませんが、
ひとつの経験として、白山がボクのゆりかごになっています。
クマ
投稿数: 18834
私はこの景色を見ることができず、幻となってしまいました。
怪我の療養中にお花の勉強をされたのでしょうか、
「ハクサン」と付くお花、結構習得されましたね
お花だけじゃなくて、葉っぱも見分けるポイントになります。
29.はよく見えないんですが、
シナノオトギリの、つぼみの状態ではないでしょうか?
あ、白峰温泉がすっかり気に入ったので、
雪だるま祭りに行きたいな〜と妄想中です。
投稿数: 2035
普通に登ってしまうと、激混みになる場合もあるので、
ルートや時間帯を考えて登れば、静かな山を楽しめます。
是非、秋山で再挑戦を・・・
29.はなるほどですね。
シナノオトギリの蕾は赤いですからね。さすが!
雪だるま祭りのコピーって知ってますか?
「明日忘れる豪華さよりも、永遠に心に残る素朴さを!」です。
クマ