ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 705918
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳と双六のはずがクリア谷をクリアー!!

2015年08月24日(月) 〜 2015年08月25日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
20.3km
登り
2,153m
下り
2,179m

コースタイム

1日目
山行
8:23
休憩
0:09
合計
8:32
7:09
57
新穂高温泉口
8:06
8:10
10
水場
8:20
8:21
18
笠新道入口
8:39
57
1450地点
9:36
21
1700地点
9:57
85
1800地点
11:22
90
2100地点
12:52
99
杓子平
14:31
14:35
66
笠ヶ岳分岐
15:41
笠ヶ岳山荘
2日目
山行
7:16
休憩
0:18
合計
7:34
7:38
22
笠ヶ岳山荘
8:00
8:11
149
笠ヶ岳山頂
10:40
10:41
7
雷鳥岩
10:48
56
クリヤの頭
11:44
11:46
104
水場
13:30
46
徒渉地点
14:16
14:20
52
穴滝徒渉地点
15:12
槍見温泉登山口
天候 1日目晴れ、2日目曇り雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深山荘無料駐車場に停めることが出来ます。土日でなければ、今の時期は空いていると思います。
コース状況/
危険箇所等
笠新道はよく整備されていて、とても歩きやすいです。ひたすらの登りです。危険箇所等はなく迷うところもありません。クリヤ谷はいわいるクラシックコース(!?と自分で思っている)ですね。山頂直下は直登です。目印は少なめです。クリヤの頭付近は笹が生い茂っていて、コースまで埋まっている感じです。赤いテープなどありません。徒渉する付近に急にテープの目印が出てきて、また急になくなります。山頂付近の岩にはペンキマークがありますが、笠新道のような丁寧さはないと思います。地図をこまめに確認する必要があります。雷鳥岩付近は踏み跡が別の方向にも伸びていて注意が必要だと思います。岩場を歩く感じでそのうえ笹で見えずなおかつ道自体も狭いのです。笹のおかげで雨が降った後や夜露等で服がびしょびしょになります。水場付近は土がありますが、岩がごつごつ出ているので歩きにくいです。全体的に急登です。おまけに川を2回徒渉します。雨が降った後はまず渡れないと思います。無理に渡る事もできなくはないですが、膝まで水につかると思います。ビチョビチョになり登るのは危険です。特に穴滝のところが注意が必要です。あんまり整備されていない印象です。(自分が下りている時は一人だけ登ってくる人がいました。北アルプスの百名山なのに?と思いました。)登りの場合はコースタイムで9時間以上かかり、途中に小屋等もありませんので、とても大変なコースです。登り始めぐらいが整備された登山道という感じで全体的にはとても歩きにくいコースだと思います。岩にはコケ等がついていてよく滑るので注意が必要です。このコースはほとんどこんな感じになります。あと、車で行った場合、周回コースをこなすには登り口と降り口が異なるので、県道歩きをしないといけないのできついです。2キロぐらい歩きます。
その他周辺情報 下山後はひがくの湯と言う温浴施設で汗を流しました。露天風呂が一つだけですが、いい感じです。奥に少し歩くと登山の湯と言うのがあり、こちらも露天風呂で少しぬるめです。少しの歩きもちょっと寒いです。飛騨牛コロッケが250円でおすすめです。牛乳は200円で小さなジョッキで出てきます。こちらもおいしいです。鉄道ジオラマがあります。入浴料700円です。午後7:00まで営業しています。
駐車場は思ったより空いてました。
2015年08月24日 06:23撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 6:23
駐車場は思ったより空いてました。
側道
2015年08月24日 06:34撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 6:34
側道
登山指導所
2015年08月24日 06:56撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 6:56
登山指導所
すごいです
2015年08月24日 06:57撮影 by  Nexus 5, LGE
1
8/24 6:57
すごいです
めぐみばし渡ってスタート
2015年08月24日 06:57撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 6:57
めぐみばし渡ってスタート
入り口
2015年08月24日 07:09撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 7:09
入り口
案内板
2015年08月24日 07:09撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 7:09
案内板
水場です。結構冷えていて美味しいよ。
2015年08月24日 08:06撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 8:06
水場です。結構冷えていて美味しいよ。
こちらへどうぞ。
2015年08月24日 08:10撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 8:10
こちらへどうぞ。
ご利用ありがとうございます。
2015年08月24日 08:19撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 8:19
ご利用ありがとうございます。
さぁ、いよいよです。
2015年08月24日 08:19撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 8:19
さぁ、いよいよです。
登り
2015年08月24日 08:20撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 8:20
登り
水場2
2015年08月24日 08:21撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 8:21
水場2
1450
2015年08月24日 08:39撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 8:39
1450
ここで1700です。まだまだです。
2015年08月24日 09:35撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 9:35
ここで1700です。まだまだです。
1800メートル。あと1000です。
2015年08月24日 09:56撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 9:56
1800メートル。あと1000です。
開けてきました
2015年08月24日 10:14撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 10:14
開けてきました
まだかー
2015年08月24日 11:20撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 11:20
まだかー
おぉ、そうなんですね。
2015年08月24日 11:22撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 11:22
おぉ、そうなんですね。
振り返ると大展望?ってこんな感じ?
2015年08月24日 11:23撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 11:23
振り返ると大展望?ってこんな感じ?
なんにも見えないです。
2015年08月24日 11:52撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 11:52
なんにも見えないです。
まだですか〜
2015年08月24日 12:34撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 12:34
まだですか〜
ようやく
2015年08月24日 12:52撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 12:52
ようやく
杓子平です。なんにも見えないよ。
2015年08月24日 12:52撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 12:52
杓子平です。なんにも見えないよ。
ようやく見えてきました。
2015年08月24日 13:15撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 13:15
ようやく見えてきました。
良い感じ
2015年08月24日 13:19撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 13:19
良い感じ
岩がゴロゴロ
2015年08月24日 13:32撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 13:32
岩がゴロゴロ
直登です。きついっす
2015年08月24日 13:39撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 13:39
直登です。きついっす
青空です。
2015年08月24日 13:55撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 13:55
青空です。
雪渓が残ってます。
2015年08月24日 14:18撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 14:18
雪渓が残ってます。
分岐
2015年08月24日 14:31撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 14:31
分岐
雷鳥さんの羽かな?
2015年08月24日 14:33撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 14:33
雷鳥さんの羽かな?
こっちも
2015年08月24日 14:34撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 14:34
こっちも
穂高岳方面はめっちゃ雷鳴ってるよ。
2015年08月24日 14:34撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 14:34
穂高岳方面はめっちゃ雷鳴ってるよ。
笠ヶ岳はこっちってことね?
2015年08月24日 14:39撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 14:39
笠ヶ岳はこっちってことね?
こっち
2015年08月24日 14:40撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 14:40
こっち
もう少し
2015年08月24日 15:07撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 15:07
もう少し
ぬけどいわかな?
2015年08月24日 15:17撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 15:17
ぬけどいわかな?
2015年08月24日 15:33撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 15:33
空2
2015年08月24日 15:35撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 15:35
空2
これを見たくて笠ヶ岳を選びました。
2015年08月24日 15:40撮影 by  Nexus 5, LGE
1
8/24 15:40
これを見たくて笠ヶ岳を選びました。
ようやく見えてきました。小屋が
2015年08月24日 15:41撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 15:41
ようやく見えてきました。小屋が
今日のおうち
2015年08月24日 15:44撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 15:44
今日のおうち
スグソコ
2015年08月24日 15:48撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 15:48
スグソコ
ガンバレ
2015年08月24日 15:50撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 15:50
ガンバレ
ガンバレ2
2015年08月24日 15:51撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 15:51
ガンバレ2
これがほしくて笠ヶ岳選びました。
2015年08月24日 16:03撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 16:03
これがほしくて笠ヶ岳選びました。
やはり良いですね。
2015年08月24日 16:08撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 16:08
やはり良いですね。
笠ヶ岳山荘です。
2015年08月24日 16:10撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 16:10
笠ヶ岳山荘です。
おうち完成
2015年08月24日 16:42撮影 by  Nexus 5, LGE
1
8/24 16:42
おうち完成
サヨナラ。これが見たかったんですよ!!!
2015年08月24日 17:59撮影 by  Nexus 5, LGE
8/24 17:59
サヨナラ。これが見たかったんですよ!!!
ご来光を期待し山頂へ?風も穏やかです???
2015年08月25日 04:03撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 4:03
ご来光を期待し山頂へ?風も穏やかです???
いざ、山頂へ。
2015年08月25日 04:13撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 4:13
いざ、山頂へ。
ひたすら登ります。山頂は目の前です。
2015年08月25日 04:21撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 4:21
ひたすら登ります。山頂は目の前です。
もやもやしてますがもうスグソコです
2015年08月25日 04:27撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 4:27
もやもやしてますがもうスグソコです
山頂です。
2015年08月25日 04:30撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 4:30
山頂です。
もやもや
2015年08月25日 04:33撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 4:33
もやもや
さぁ夜明けですよ。穂高連峰たちすごいです。
2015年08月25日 04:39撮影 by  Nexus 5, LGE
5
8/25 4:39
さぁ夜明けですよ。穂高連峰たちすごいです。
これだから山はやめられないんですよ。
2015年08月25日 04:48撮影 by  Nexus 5, LGE
2
8/25 4:48
これだから山はやめられないんですよ。
ただただ感動。
2015年08月25日 04:50撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 4:50
ただただ感動。
いいですね。
2015年08月25日 04:57撮影 by  Nexus 5, LGE
1
8/25 4:57
いいですね。
2015年08月25日 04:58撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 4:58
シルエットになってますね。
2015年08月25日 05:06撮影 by  Nexus 5, LGE
2
8/25 5:06
シルエットになってますね。
雲海
2015年08月25日 05:09撮影 by  Nexus 5, LGE
5
8/25 5:09
雲海
お決まりの。
2015年08月25日 05:30撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 5:30
お決まりの。
どうだと言わんばかりの図
2015年08月25日 05:35撮影 by  Nexus 5, LGE
1
8/25 5:35
どうだと言わんばかりの図
2015年08月25日 05:49撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 5:49
2015年08月25日 05:49撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 5:49
お堂拡大。なかには木製の仏像がありました。
2015年08月25日 05:52撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 5:52
お堂拡大。なかには木製の仏像がありました。
お堂です。
2015年08月25日 05:53撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 5:53
お堂です。
2015年08月25日 05:55撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 5:55
日が昇りましたがすぐに雲の中へ。
2015年08月25日 05:57撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 5:57
日が昇りましたがすぐに雲の中へ。
2015年08月25日 05:58撮影 by  Nexus 5, LGE
1
8/25 5:58
雲が流れているんです。
2015年08月25日 06:01撮影 by  Nexus 5, LGE
1
8/25 6:01
雲が流れているんです。
2015年08月25日 06:09撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 6:09
ありがとう
2015年08月25日 07:42撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 7:42
ありがとう
水場です
2015年08月25日 07:48撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 7:48
水場です
さぁ下りますよ。
2015年08月25日 08:11撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 8:11
さぁ下りますよ。
新穂高温泉街が見えます。
2015年08月25日 08:15撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 8:15
新穂高温泉街が見えます。
結構急ですね。
2015年08月25日 08:16撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 8:16
結構急ですね。
クリア谷の道からも結構穂高が良い感じ
2015年08月25日 08:28撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 8:28
クリア谷の道からも結構穂高が良い感じ
間違いやすい道です。表示も何もありません。
2015年08月25日 08:51撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 8:51
間違いやすい道です。表示も何もありません。
よく見るとありました。こっちですよ
2015年08月25日 08:51撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 8:51
よく見るとありました。こっちですよ
稜線
2015年08月25日 09:23撮影 by  Nexus 5, LGE
2
8/25 9:23
稜線
ハイマツ帯を歩きます。
2015年08月25日 09:26撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 9:26
ハイマツ帯を歩きます。
と思ったら、崖
2015年08月25日 09:31撮影 by  Nexus 5, LGE
1
8/25 9:31
と思ったら、崖
歩いてきた道です
2015年08月25日 09:36撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 9:36
歩いてきた道です
雷鳥岩?
2015年08月25日 10:40撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 10:40
雷鳥岩?
クリヤのあたま
2015年08月25日 10:47撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 10:47
クリヤのあたま
うっそうとしてます
2015年08月25日 10:51撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 10:51
うっそうとしてます
焼岳見えてきました。でもまだまだです。
2015年08月25日 11:17撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 11:17
焼岳見えてきました。でもまだまだです。
水場です
2015年08月25日 11:44撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 11:44
水場です
やっと落ち着いてきたと思ったらまた岩の道。落ち着きはすぐに終わった。
2015年08月25日 12:13撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 12:13
やっと落ち着いてきたと思ったらまた岩の道。落ち着きはすぐに終わった。
いつのだよ
2015年08月25日 12:28撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 12:28
いつのだよ
秋の気配
2015年08月25日 12:35撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 12:35
秋の気配
そろそろ
2015年08月25日 12:56撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 12:56
そろそろ
普通の登山道です。足がくがく
2015年08月25日 13:06撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 13:06
普通の登山道です。足がくがく
ここは?こう通るのですね。切っていただきありがとうございます。
2015年08月25日 13:12撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 13:12
ここは?こう通るのですね。切っていただきありがとうございます。
徒渉箇所です。視線の先に赤テープがあります。ここを渡ります。ちょっと水が多いような。少し雨降りでした。いい感じに岩が頭を出していて難なく通れました。
2015年08月25日 13:30撮影 by  Nexus 5, LGE
1
8/25 13:30
徒渉箇所です。視線の先に赤テープがあります。ここを渡ります。ちょっと水が多いような。少し雨降りでした。いい感じに岩が頭を出していて難なく通れました。
らすボス、穴滝付近の徒渉箇所です。結構水量があります。雨の日の後とかはちょっと無理ですね。
2015年08月25日 14:16撮影 by  Nexus 5, LGE
1
8/25 14:16
らすボス、穴滝付近の徒渉箇所です。結構水量があります。雨の日の後とかはちょっと無理ですね。
こちらもあります。登りでみると、こちらが最初です。難なく行けます。テープもあり分かりやすいです。
2015年08月25日 14:18撮影 by  Nexus 5, LGE
1
8/25 14:18
こちらもあります。登りでみると、こちらが最初です。難なく行けます。テープもあり分かりやすいです。
登山口に到着です。もうだめ。
2015年08月25日 15:11撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 15:11
登山口に到着です。もうだめ。
目印です。
2015年08月25日 15:19撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 15:19
目印です。
県道をひたすら登り。遠いなぁ
2015年08月25日 15:31撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 15:31
県道をひたすら登り。遠いなぁ
ここに停めました。
2015年08月25日 15:56撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 15:56
ここに停めました。
こういうのもあります。
2015年08月25日 15:58撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 15:58
こういうのもあります。
ようやくついた。
2015年08月25日 16:00撮影 by  Nexus 5, LGE
1
8/25 16:00
ようやくついた。
めっちゃしんどい。がくがくビリビリきてます。
2015年08月25日 16:02撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 16:02
めっちゃしんどい。がくがくビリビリきてます。
ひがくのゆです。
2015年08月25日 16:55撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 16:55
ひがくのゆです。
風呂上がりの牛乳。うまいぃぃ
2015年08月25日 18:05撮影 by  Nexus 5, LGE
8/25 18:05
風呂上がりの牛乳。うまいぃぃ
飛騨牛コロッケです。
2015年08月25日 18:07撮影 by  Nexus 5, LGE
1
8/25 18:07
飛騨牛コロッケです。
撮影機器:

感想

とにかく疲れました。笠新道は登る人も降りる人もたくさんいました。おぉ、さすが北アルプス!人気じゃん、思っていました。同じ道を永遠に続くような感じがしてけっこうしんどかったです。抜戸岳から笠ヶ岳山荘まで思ったよりも距離があり、疲れました。有名なサヨナラの岩とガンバレの岩を見たくて登りました。テント場は思ったよりも広く自分が泊まった時は4張程度。ところどころに風よけの石垣らしきものもあり、平坦で岩もなくとても快適なテント場だと思いました。ただ、小屋まで少し歩くのでちょっとトイレや水は面倒です。水場の水は枯れているので、小屋に併設されている蛇口から水をもらうことが出来ます。無料です。(たぶん)山荘のトイレはきれいです。がすぐ下がタンクになっていてよく見えますので、くれぐれも持ち物を落とさないよう気を付けてください。山頂まで15分ぐらいで行けると思います。眺めは最高です。クリア谷は手軽に行けるところではないと思い知らされました。とにかく滑ったり気を遣ったり大変です。気力を持って集中しないとけがします。焦ったりするととても危険だと思いました。川を2回徒渉するのもきを気を使います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1038人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら