富士山🗻宝永山⛰️下山は大砂走り



- GPS
- 13:04
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,550m
- 下り
- 2,499m
コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:08
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 8:37
天候 | 晴れ🌤️ときどき🌥️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
砂利、石🪨、砂… |
その他周辺情報 | 新富士宮口には広場はありません。 バス🚌は路駐、売店は一軒だけ、トイレは簡易トイレ300円、自販機はあります。 吉田口のようなレストランや休憩所はありません🥲 |
予約できる山小屋 |
|
写真
スキー⛷️で深雪の中を滑ってる感じ〜 ♪
めっちゃ楽しい〜‼️‼️‼️
感想
去年、吉田ルートから富士山🗻目指しましたが、八合目の山小屋🛖で暴風雨🌀となり、やむなく下山😭
今回は富士宮ルートでリベンジです😤
新富士宮口は、吉田口のような広場もお土産屋さんも休憩所もレストランもありません😥小さなお店がひとつあるだけで、こんなにも違うのか、とびっくりでした🫢
登山道も石🪨岩、砂利、砂がほとんどで、宝永山⛰️への登りは斜度もある上にズブズブ埋まってしまうので、無駄に体力を奪われます。
ご来校は山小屋🛖からで、若干雲☁️に阻まれて苦しいものとなりましたが、去年は見られなかったので見られただけで満足です。
七合目の山小屋🛖から富士山🗻頂上への道は下山の人もいるので、譲り合いながら、ザレた道を登っていきます。
念願の頂上に着くと、異世界の景色が広がり、お天気🌤️も適度に雲☁️があり、爽やかな風が頬を撫で、最高のものとなりましたー🥹🎊👏
下山の大砂走りは、とても距離が長く、下山でやられてしまう人もいるので体力を温存しておくように、とガイドさんに言われましたが、めっちゃ楽しくてあっという間に降りてしまったので、むしろ、大砂走りだけおかわりしたいくらいでした😆
でも、ものすごい砂ぼこりで、顔も鼻の中も真っ黒になるし、靴も服もリュック🎒も真っ白になります。
サングラス🕶️マスク😷ザックカバー、ゲーター必須です。バランス取りやすいのでストックもあった方がいいです。
下山後の温泉♨️にもお土産はあまり売ってなかったし、高速では港北サービスエリアしか寄らなかったので、今回お土産が買えませんでした。残念😢
この富士山🗻リベンジツアーは、参加前はお天気🌤️体力、体調、山小屋🛖…と不安材料てんこ盛りでしたが、ほとんど無事に、いやそれ以上に最高のものとなり、忘れられない思い出となりました💖
やっぱり、富士山🗻は特別✨ですね🥰
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する