記録ID: 7069254
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳(南沢コース→北沢コース)
2024年07月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 8:29
距離 12.8km
登り 1,259m
下り 1,259m
12:46
天候 | 晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小淵沢ICから車で30分くらい ◾️駐車場 -美濃戸口 早朝だったが、すでにたくさん止まっていた感じ。宿泊者なのかもしれないが。 -美濃戸 登山道の看板あって、車1台しか通れないじゃり道で本当にここなのかと疑ったほど道が悪い 予約なしで早朝止められるのは赤岳山荘のみのようだ(やまのこ村は6:00?まで閉鎖、美濃戸山荘は宿泊者のみとネットに記載あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
たまにのめっている箇所ありだが、美濃戸~行者小屋は基本的に整備行き渡ってて初心者でも困らなそうな道 |
その他周辺情報 | 美濃戸口から車で15分くらいのところに「道の駅こぶちざわ」 シャトレーゼでカレーとかアイスクリーム、他に採れたて野菜とかお土産屋さんもある |
写真
分岐から進んだ後。
写真では分かりづらいが、技術がないものにとっては急登で足と手をかけるところがなく、失敗したら滑落って感じだった。3mくらい上って引き返すか迷い、引き返すにも下る時に足をかけるところがなく、落ちる、死ぬ、と思いながら岩の上で1人固まってた。絶対この道はもう行かない( i _ i )
写真では分かりづらいが、技術がないものにとっては急登で足と手をかけるところがなく、失敗したら滑落って感じだった。3mくらい上って引き返すか迷い、引き返すにも下る時に足をかけるところがなく、落ちる、死ぬ、と思いながら岩の上で1人固まってた。絶対この道はもう行かない( i _ i )
赤岳頂上山荘から赤岳頂上方向
天気がかなり変わる。ガスだらけ。トイレ遠かった、、、ここのトイレ行くくらいなら行者小屋で行っておけばよかった
手拭い1800円迷ったけどやめた
かえりますか。
天気がかなり変わる。ガスだらけ。トイレ遠かった、、、ここのトイレ行くくらいなら行者小屋で行っておけばよかった
手拭い1800円迷ったけどやめた
かえりますか。
感想
◾️備忘録
・美濃戸に着く前の道路でシカと衝突、、、
・山頂のトイレは足場が悪いので、行者小屋で済ませた方がよい
・早朝駐車場に予約のみで止められるのは赤岳山荘だけ。正しい美濃戸口ではなく、美濃戸に行くにはすれ違いができないほどの悪い道を通らなければいけないため、運転技術と傷がついても良い車が必要
・帰りの北沢コースは登山地図に!マークついてたが、凍結はなかった。川が流れていて湿地帯のようなので、ぬめりや凍結もあり得る場所と思った
◾️感想
・シャトレーゼのアイスクリームが美味しかった!
・ガスってない日にリベンジしたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する