記録ID: 7072456
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山(2コースでお花鑑賞)
2024年07月28日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:44
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,628m
- 下り
- 1,576m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 10:38
距離 11.9km
登り 1,628m
下り 1,576m
12:49
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
伯耆大山、夏山登山コースとユートピアコースを歩きました。
計画ではユートピアコースでお花畑鑑賞でしたが駐車場着が1時すぎと早くなり、仮眠するつもりがくわくして眠れず、とりあえず夏山コースを歩き出します。六合目でも夜が明けるまでは1時間程あります。ガスが晴れて影大山が見れたら…僅かな期待を胸に山頂まで登ることにしました。
残念ながらガスは晴れませんでしたが良いトレーニングになったと思うことにします。
元谷まで下りユートピアコースを登り返しました。今回無理せず三鈷峰登頂は見送りました。
象ヶ鼻でゆっくり昼食休憩をとり存分にお花畑を楽しむことができました。
結局2コース歩くことになりましたが下山時の下宝珠越以後の谷筋のゴーロと大神山神社の石畳は足に堪えました。次はないかなぁ😂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
弥山にユートピア? 健脚ですね! スタートが真夜中だったのはビックリでしたけど、そういう理由もあったんですね。夏道登山道はヘッデン登山でも安全な感じは受けましたけど、涼しくてよかった?
象ヶ鼻から北西方面の景色はいい感じですよね。いつかは(足が弱らない内に)親指ピークとかゴジラの背とか行ってみたいです。というか象ヶ鼻からの景色を眺めてマッタリするのがいいな〜
少しでも涼しいうちにスタートしたくて夜中に自宅を出ましたがその時点で2時間の前倒しでした。🅿️を確保してから仮眠するつもりでしたが眠れず安全に歩ける夏山登山コースを登ることにしました。スタート時は25度と快適でしたし、六合目避難小屋以降はガスに包まれ更に涼しかったです。今回日中歩いている時も暑くて辛いことはありませんでした。象ヶ鼻で清々しい風にあたりながら来てよかったとしみじみ感謝でした。
大山と甲ヶ山を繋ぐのは距離的にも薮の状態的にも私には難しいと思います。
チャレンジされるならお気をつけて!
まったりと過ごすことに1票です😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する