記録ID: 7073282
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
羅臼岳 岩尾別温泉ピストンルート
2024年07月28日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:45
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,449m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:40
距離 13.4km
登り 1,449m
下り 1,449m
4:51
2分
スタート地点
12:36
天候 | 晴れ時々薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7台程が平面に置くことができ、後は道路沿いの路肩に停める方式 前日の夜9時ぐらいに着いたところ、平面に停められるのは残り2台という状況 駐車場にはトイレがありますが、数が少ないのでご注意ください |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なく整備されています |
その他周辺情報 | 斜里の夕日台温泉を利用 リンスインシャンプー、ボディソープもあって1人500円は破格です |
写真
撮影機器:
感想
北海道の百名山 羅臼岳へ
ヒグマの聖地ということもあり、緊張感を持ってスタートです
最初は樹林帯の中を歩きます それほど傾斜はキツくないですが、湿気が多く蒸し暑いのと、多くのダケカンバのせいでスクワットを繰り返し、さらにはヒグマへの恐怖心から軽くストレスを感じる山行が続きます
そしてその不安は的中。。。 極楽平を少し過ぎたあたりでかなりサイズの大きい成獣のヒグマに遭遇! 至近距離でしたが、コースの下側だったこともあり目を見ながらゆっくり後ずさることでなんとか事なきを得ましたが、やはりいるんですね。。。熊スプレーを使わずに無事離れられて良かったです
大沢からは沢沿いを進む景色の良いコースに変化 傾斜は上がりますが見晴らしも良いので爽快感で歩が進んでいきます
羅臼平からはしっかり山頂が見えました! その後からは急峻な岩場になりますが山頂間近の底力で登り切り、無事登頂成功! 山頂は狭く、また風も強かったため早めに下山開始しましたが、知床半島とオホーツク海を見下ろす素晴らしい景色は何物にも変え難い感動でした 唯一無二の景色!
帰りは登りと同様のコースにてピストンで下山 途中、ヒグマのイビキらしき音を聞いたり、相変わらずのダケカンバスクワット(と頭ごっつん)で帰りもあまり気を抜けませんでしたが、無事下山完了
憧れの羅臼岳はやはり素晴らしく、本当に登れて良かった!と感動の1日になりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する