ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7073282
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

羅臼岳 岩尾別温泉ピストンルート

2024年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
usa2204 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:45
距離
13.4km
登り
1,449m
下り
1,449m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
0:32
合計
7:40
距離 13.4km 登り 1,449m 下り 1,449m
4:51
2
スタート地点
4:53
5
4:58
5:01
81
6:22
6:23
9
6:32
6:33
48
7:21
18
7:39
7:40
38
8:17
8:19
13
8:32
19
8:51
8:53
14
9:07
9:27
4
9:31
9:32
24
9:56
10
10:06
10:07
37
10:44
13
10:57
32
11:30
7
11:37
11:42
52
12:34
12:35
2
天候 晴れ時々薄曇り
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩尾別温泉登山口の駐車場を利用
7台程が平面に置くことができ、後は道路沿いの路肩に停める方式
前日の夜9時ぐらいに着いたところ、平面に停められるのは残り2台という状況
駐車場にはトイレがありますが、数が少ないのでご注意ください
コース状況/
危険箇所等
問題なく整備されています
その他周辺情報 斜里の夕日台温泉を利用 リンスインシャンプー、ボディソープもあって1人500円は破格です
駐車場のトイレ 男女兼用の普通トイレと女性専用(と思しき)バイオトイレがそれぞれ一つずつ
2024年07月28日 04:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 4:50
駐車場のトイレ 男女兼用の普通トイレと女性専用(と思しき)バイオトイレがそれぞれ一つずつ
登山口の木下小屋
2024年07月28日 04:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 4:54
登山口の木下小屋
木下小屋前にもトイレがありました
2024年07月28日 04:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 4:54
木下小屋前にもトイレがありました
ヒグマの目撃情報 嫌が応にも緊張が高まります
2024年07月28日 04:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 4:56
ヒグマの目撃情報 嫌が応にも緊張が高まります
前半の登山道は樹林帯を進みます
2024年07月28日 04:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 4:58
前半の登山道は樹林帯を進みます
入り口には登山安全祈願の祠があるのでお祈りしてからスタート
2024年07月28日 04:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/28 4:58
入り口には登山安全祈願の祠があるのでお祈りしてからスタート
木々の間からオホーツク海が見えてきました
2024年07月28日 05:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 5:32
木々の間からオホーツク海が見えてきました
オホーツク展望 まだ山頂までは5.9kmもあります。。。
2024年07月28日 05:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 5:32
オホーツク展望 まだ山頂までは5.9kmもあります。。。
少し開けてきました!
2024年07月28日 05:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 5:54
少し開けてきました!
ノラニンジン かわいらしい花ですね
2024年07月28日 05:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 5:55
ノラニンジン かわいらしい花ですね
木々の間から見えた山々 最初は羅臼岳山頂かと思いましたが、実際は硫黄岳でした
2024年07月28日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 6:10
木々の間から見えた山々 最初は羅臼岳山頂かと思いましたが、実際は硫黄岳でした
弥三吉水
2024年07月28日 06:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 6:18
弥三吉水
じゃんじゃん水が流れてます
2024年07月28日 06:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 6:22
じゃんじゃん水が流れてます
極楽平 この後は少し並行移動になり楽チンです
2024年07月28日 06:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 6:32
極楽平 この後は少し並行移動になり楽チンです
人が多いので安心していたら熊に遭遇! かなりわかりづらいですがすぐ近くにかなり大きめの成獣がいてびっくり!!! 後ろ向きに後ずさり事なきを得ました。。。
2024年07月28日 06:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 6:40
人が多いので安心していたら熊に遭遇! かなりわかりづらいですがすぐ近くにかなり大きめの成獣がいてびっくり!!! 後ろ向きに後ずさり事なきを得ました。。。
仙人坂に到着 少しずつ傾斜が上がります
2024年07月28日 06:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 6:54
仙人坂に到着 少しずつ傾斜が上がります
銀冷水
2024年07月28日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 7:10
銀冷水
ここには携帯トイレブースがありました
2024年07月28日 07:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 7:20
ここには携帯トイレブースがありました
大沢入口 ここからが羅臼岳の本番です
2024年07月28日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 7:33
大沢入口 ここからが羅臼岳の本番です
沢沿いをつたってどんどん高度を上げていきます
2024年07月28日 07:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 7:34
沢沿いをつたってどんどん高度を上げていきます
大沢に鹿が三匹いました
2024年07月28日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 7:42
大沢に鹿が三匹いました
人も恐れず美味しそうに草を食べてました
2024年07月28日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/28 7:44
人も恐れず美味しそうに草を食べてました
チングルマの綿毛 もう終わりなんですね。。。
2024年07月28日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 7:50
チングルマの綿毛 もう終わりなんですね。。。
チシマクモグサ 岩の影で一生懸命小さな花を咲かせていました
2024年07月28日 07:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 7:52
チシマクモグサ 岩の影で一生懸命小さな花を咲かせていました
アキノキリンソウ
2024年07月28日 08:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 8:02
アキノキリンソウ
羅臼平に到着! しっかりと羅臼岳山頂が見えています!!
2024年07月28日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 8:07
羅臼平に到着! しっかりと羅臼岳山頂が見えています!!
かわいらしいメアカンフスマ
2024年07月28日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 8:15
かわいらしいメアカンフスマ
羅臼平のフードボックス 食料をヒグマから守るための施設です
この辺りに荷物をデポして山頂アタックされている方もいました
2024年07月28日 08:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/28 8:17
羅臼平のフードボックス 食料をヒグマから守るための施設です
この辺りに荷物をデポして山頂アタックされている方もいました
ゴゼンタチバナ まるで作り物のような見事なデザイン!
2024年07月28日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 8:24
ゴゼンタチバナ まるで作り物のような見事なデザイン!
羅臼側 かなり雲が多いですが、遠くに北方領土の頭が見えました
2024年07月28日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/28 8:27
羅臼側 かなり雲が多いですが、遠くに北方領土の頭が見えました
岩清水分岐 ここから岩場に突入です
2024年07月28日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 8:34
岩清水分岐 ここから岩場に突入です
山頂手前でチングルマが見られました! もうおしまいかと思っていたのでうれしい!!
2024年07月28日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/28 8:46
山頂手前でチングルマが見られました! もうおしまいかと思っていたのでうれしい!!
山頂手前の岩場 かなり急なのでストックはしまって這い上がります
2024年07月28日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/28 8:55
山頂手前の岩場 かなり急なのでストックはしまって這い上がります
登頂成功! 山頂はかなり風が強かったですが景色は素晴らしい!!
2024年07月28日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/28 9:12
登頂成功! 山頂はかなり風が強かったですが景色は素晴らしい!!
斜里方面はまだ雲が来ておらず晴れの様子
2024年07月28日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 9:11
斜里方面はまだ雲が来ておらず晴れの様子
羅臼方面はしっかり雲が入ってます
2024年07月28日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/28 9:11
羅臼方面はしっかり雲が入ってます
羅臼方面の雲海
2024年07月28日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 9:13
羅臼方面の雲海
遠くに見えるのは硫黄岳 いつかは縦走をしたい!
2024年07月28日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/28 9:14
遠くに見えるのは硫黄岳 いつかは縦走をしたい!
山頂直下にあったチングルマのお花畑 癒されます
2024年07月28日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 9:42
山頂直下にあったチングルマのお花畑 癒されます
アサノツガザクラ
2024年07月28日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 9:43
アサノツガザクラ
さらに青空が広がってきて気持ちの良い景色が広がります
2024年07月28日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 9:54
さらに青空が広がってきて気持ちの良い景色が広がります
アザミで多くのモンシロチョウが蜜を吸っていました
2024年07月28日 10:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 10:24
アザミで多くのモンシロチョウが蜜を吸っていました
下山中はオホーツク海を見ながら 気持ちの良い下山道です
2024年07月28日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 10:26
下山中はオホーツク海を見ながら 気持ちの良い下山道です
大沢上からの景色 まさに夏山らしい爽やかさ
2024年07月28日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 10:35
大沢上からの景色 まさに夏山らしい爽やかさ
リュウキンカ
2024年07月28日 10:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 10:47
リュウキンカ
木々の間に広がる青空が気持ちいい!
2024年07月28日 12:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 12:11
木々の間に広がる青空が気持ちいい!
木下小屋 無事下山完了 お疲れ様でした!
2024年07月28日 12:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 12:34
木下小屋 無事下山完了 お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

北海道の百名山 羅臼岳へ
ヒグマの聖地ということもあり、緊張感を持ってスタートです
最初は樹林帯の中を歩きます それほど傾斜はキツくないですが、湿気が多く蒸し暑いのと、多くのダケカンバのせいでスクワットを繰り返し、さらにはヒグマへの恐怖心から軽くストレスを感じる山行が続きます
そしてその不安は的中。。。 極楽平を少し過ぎたあたりでかなりサイズの大きい成獣のヒグマに遭遇! 至近距離でしたが、コースの下側だったこともあり目を見ながらゆっくり後ずさることでなんとか事なきを得ましたが、やはりいるんですね。。。熊スプレーを使わずに無事離れられて良かったです
大沢からは沢沿いを進む景色の良いコースに変化 傾斜は上がりますが見晴らしも良いので爽快感で歩が進んでいきます
羅臼平からはしっかり山頂が見えました! その後からは急峻な岩場になりますが山頂間近の底力で登り切り、無事登頂成功! 山頂は狭く、また風も強かったため早めに下山開始しましたが、知床半島とオホーツク海を見下ろす素晴らしい景色は何物にも変え難い感動でした 唯一無二の景色!
帰りは登りと同様のコースにてピストンで下山 途中、ヒグマのイビキらしき音を聞いたり、相変わらずのダケカンバスクワット(と頭ごっつん)で帰りもあまり気を抜けませんでしたが、無事下山完了
憧れの羅臼岳はやはり素晴らしく、本当に登れて良かった!と感動の1日になりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
羅臼岳 (木下小屋〜羅臼岳ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら