ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7076338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

悪沢岳・赤石岳(椹島ロッジ 反時計回り)

2024年07月26日(金) 〜 2024年07月28日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
shinbeginner その他4人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
21:18
距離
35.1km
登り
3,396m
下り
3,411m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:13
休憩
0:53
合計
6:06
距離 9.7km 登り 1,648m 下り 162m
8:57
2
スタート地点
8:59
6
9:11
65
10:16
46
11:02
11:05
57
12:02
12:36
31
13:07
13:09
14
13:23
13:24
57
14:21
14:34
7
14:41
22
15:03
2日目
山行
6:16
休憩
2:42
合計
8:58
距離 15.4km 登り 1,498m 下り 1,014m
5:10
46
5:56
6:04
45
6:49
6:53
26
7:19
7:54
59
8:53
9:15
7
9:22
9:26
12
9:38
9:44
19
10:43
11:31
34
12:05
50
12:55
20
13:15
13:16
9
13:42
14:06
2
3日目
山行
4:43
休憩
0:47
合計
5:30
距離 9.9km 登り 250m 下り 2,236m
3:56
3:58
13
4:56
5:01
38
5:39
5:44
24
6:08
6:30
68
7:38
7:39
16
7:55
7:59
72
9:21
1
9:22
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
2024年小屋予約方法
6/11 10時WEB予約開始※会員登録が必要
予約専用ページの「ツアーのご予約・お申し込み」カレンダーより日付を選んで
相部屋利用=人数にしてオプションの食事を選びます(後日変更可能)
往復の送迎バスを予約、同行者情報を入力、ログイン後オンライン決済になれば
申し込み完了です。
※今回の予約取るまで1時間半かかりました(-_-;)

行き:浜松町駅北口付近23時集合(レンタカー)
畑薙07:30発→→椹島ロッヂ08:40着(シャトルバス)
※増便していて07:30少し前から運行していました
帰り:椹島ロッヂ10:30発→→畑薙11:40着(シャトルバス)
※計2台で60人位乗車(補助席含む)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは椹島ロッジの左斜め前の建物の中にあります
(ロッジ受付 コインロッカーの標識がある建物)
その他周辺情報 南アルプス赤石温泉 白樺荘@600円
バス乗車場
畑薙第一ダム夏季臨時駐車場→椹島ロッジ
2024年07月26日 07:26撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 7:26
バス乗車場
畑薙第一ダム夏季臨時駐車場→椹島ロッジ
こちらが畑薙第一ダム夏季臨時駐車場
2024年07月26日 07:26撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 7:26
こちらが畑薙第一ダム夏季臨時駐車場
ゲート近くの駐車場は夏季はこちらの沼平駐車場ではありません
2024年07月26日 07:34撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 7:34
ゲート近くの駐車場は夏季はこちらの沼平駐車場ではありません
椹島ロッジ到着♪
2024年07月26日 08:46撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 8:46
椹島ロッジ到着♪
こちらの建物の中に登山ポストがあります
2024年07月26日 08:50撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 8:50
こちらの建物の中に登山ポストがあります
登山ポスト
2024年07月26日 08:51撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 8:51
登山ポスト
写真はぼやけているがテンションが上がる♪
2024年07月26日 08:51撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 8:51
写真はぼやけているがテンションが上がる♪
登山スタート♪
白籏史朗写真館とキャンプ場
2024年07月26日 09:00撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 9:00
登山スタート♪
白籏史朗写真館とキャンプ場
千枚大吊橋
2024年07月26日 09:14撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 9:14
千枚大吊橋
サルオガセ
以前苔だと教わったが間違っていて、樹皮に付着して懸垂する糸状の地衣らしい
2024年07月26日 10:17撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 10:17
サルオガセ
以前苔だと教わったが間違っていて、樹皮に付着して懸垂する糸状の地衣らしい
2024年07月26日 10:17撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 10:17
岩頭見晴らし
中央少し右が悪沢岳
2024年07月26日 10:18撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 10:18
岩頭見晴らし
中央少し右が悪沢岳
2024年07月26日 10:26撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 10:26
やばい色のキノコ
2024年07月26日 10:46撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 10:46
やばい色のキノコ
清水平(1945m しみずたいら)
水場です
2024年07月26日 12:32撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 12:32
清水平(1945m しみずたいら)
水場です
見晴岩(2140m)
赤石岳と悪沢岳が見えます♪
2024年07月26日 13:20撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 13:20
見晴岩(2140m)
赤石岳と悪沢岳が見えます♪
2024年07月26日 13:20撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 13:20
2024年07月26日 13:21撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 13:21
全員のザックや体に緑色の小さな虫がくっつきました(-_-;)
2024年07月26日 14:27撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 14:27
全員のザックや体に緑色の小さな虫がくっつきました(-_-;)
千枚小屋まであと15分♪
2024年07月26日 14:53撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 14:53
千枚小屋まであと15分♪
マルバダケブキ
2024年07月26日 14:56撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 14:56
マルバダケブキ
シナノキンバイ
2024年07月26日 15:04撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 15:04
シナノキンバイ
ハクサンフウロ
2024年07月26日 15:05撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 15:05
ハクサンフウロ
千枚小屋
今日はこちらに宿泊します
缶ビール500ml@1000円
2024年07月26日 15:06撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 15:06
千枚小屋
今日はこちらに宿泊します
缶ビール500ml@1000円
雲が多いですが富士山が見えて北海道から来た2人はテンション爆上がり♪
2024年07月26日 17:57撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/26 17:57
雲が多いですが富士山が見えて北海道から来た2人はテンション爆上がり♪
夜明け前の富士山
綺麗ですね〜
2024年07月27日 04:53撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
7/27 4:53
夜明け前の富士山
綺麗ですね〜
日の出付近の富士山
2024年07月27日 05:01撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 5:01
日の出付近の富士山
またきてねって予約取れなすぎてこれないよw
2024年07月27日 05:10撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 5:10
またきてねって予約取れなすぎてこれないよw
2024年07月27日 05:40撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 5:40
2024年07月27日 05:46撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 5:46
赤石岳
2024年07月27日 05:46撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 5:46
赤石岳
タカネマツムシソウ
写真がぼやけているのが残念ですがお花に詳しい人が初めて見たと喜んでいました♪
2024年07月27日 05:48撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 5:48
タカネマツムシソウ
写真がぼやけているのが残念ですがお花に詳しい人が初めて見たと喜んでいました♪
千枚岳(2880m せんまいだけ)
荒川岳の一部分らしい
2024年07月27日 05:57撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 5:57
千枚岳(2880m せんまいだけ)
荒川岳の一部分らしい
千枚岳の三角点
2024年07月27日 05:58撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 5:58
千枚岳の三角点
チシマギキョウ
2024年07月27日 06:00撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 6:00
チシマギキョウ
タカネナデシコ
2024年07月27日 06:04撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 6:04
タカネナデシコ
タカネビランジ
これまたぼやけていますが南アルプスにしか咲いていないようです♪
2024年07月27日 06:06撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 6:06
タカネビランジ
これまたぼやけていますが南アルプスにしか咲いていないようです♪
綺麗ですね〜
2024年07月27日 06:06撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 6:06
綺麗ですね〜
梯子
2024年07月27日 06:13撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 6:13
梯子
丸山(3032m まるやま)
荒川岳の一部分らしい
2024年07月27日 06:50撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 6:50
丸山(3032m まるやま)
荒川岳の一部分らしい
中央奥が穂高連峰
遠くまでよく見えます♪
2024年07月27日 06:51撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 6:51
中央奥が穂高連峰
遠くまでよく見えます♪
2024年07月27日 07:28撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 7:28
悪沢岳(3141m わるさわだけ)
日本百名山、日本3000m峰、日本百霊山等
荒川岳は別名荒川三山とも呼ばれる
(荒川前岳、荒川中岳、荒川東岳別名悪沢岳)
ライチョウの生息地らしいが見当たらなかったです
2024年07月27日 07:29撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 7:29
悪沢岳(3141m わるさわだけ)
日本百名山、日本3000m峰、日本百霊山等
荒川岳は別名荒川三山とも呼ばれる
(荒川前岳、荒川中岳、荒川東岳別名悪沢岳)
ライチョウの生息地らしいが見当たらなかったです
富士山!
2024年07月27日 07:34撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 7:34
富士山!
手前の山が次行く赤石岳
2024年07月27日 07:34撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 7:34
手前の山が次行く赤石岳
2024年07月27日 07:42撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 7:42
中央少し右奥が間ノ岳更に少し右がオベリスクかな?
2024年07月27日 07:42撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 7:42
中央少し右奥が間ノ岳更に少し右がオベリスクかな?
楽しい稜線歩きが待っています♪
2024年07月27日 07:56撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 7:56
楽しい稜線歩きが待っています♪
ただし途中でかなり標高を落とされます(-_-;)
2024年07月27日 08:34撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 8:34
ただし途中でかなり標高を落とされます(-_-;)
天気がいい♪
間ノ岳方面です
2024年07月27日 08:53撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 8:53
天気がいい♪
間ノ岳方面です
沢山の種類のお花が咲いています♪
2024年07月27日 08:55撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 8:55
沢山の種類のお花が咲いています♪
荒川中岳避難小屋(3060m あらかわなかだけひなんごや)
コーラ500mlペットボトル@600円
こちらで千枚小屋から持参した昼飯弁当を食べました
2024年07月27日 08:56撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 8:56
荒川中岳避難小屋(3060m あらかわなかだけひなんごや)
コーラ500mlペットボトル@600円
こちらで千枚小屋から持参した昼飯弁当を食べました
飛行機雲が綺麗です
上空は風がなさそうです
2024年07月27日 09:09撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 9:09
飛行機雲が綺麗です
上空は風がなさそうです
中岳(3083m なかだけ)
日本3000m峰、白籏史朗の百一名山等
2024年07月27日 09:23撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 9:23
中岳(3083m なかだけ)
日本3000m峰、白籏史朗の百一名山等
前岳(3068m まえだけ)
日本の山岳標高1003山
ルートから少し外れますが5分で着くので必ず寄った方がいいです
2024年07月27日 09:39撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 9:39
前岳(3068m まえだけ)
日本の山岳標高1003山
ルートから少し外れますが5分で着くので必ず寄った方がいいです
柵に囲まれたお花畑
沢山の種類の花が咲いています♪
2024年07月27日 10:06撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 10:06
柵に囲まれたお花畑
沢山の種類の花が咲いています♪
2024年07月27日 10:07撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 10:07
2024年07月27日 10:07撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 10:07
2024年07月27日 10:07撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 10:07
2024年07月27日 10:09撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 10:09
右下に見えるのが荒川小屋
2024年07月27日 10:15撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 10:15
右下に見えるのが荒川小屋
荒川小屋
こちらで悪沢岳Tシャツをゲットしました@3000円だったとおもう
2024年07月27日 10:44撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 10:44
荒川小屋
こちらで悪沢岳Tシャツをゲットしました@3000円だったとおもう
大聖寺平(2724m)
2024年07月27日 12:00撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 12:00
大聖寺平(2724m)
トウヤクリンドウ
こちらも珍しい?
2ヶ所でしか見ませんでした
2024年07月27日 12:38撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 12:38
トウヤクリンドウ
こちらも珍しい?
2ヶ所でしか見ませんでした
小赤石岳の肩辺り
ライチョウの親子発見!(親1匹、子供5匹)
可愛い♪
2024年07月27日 13:06撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 13:06
小赤石岳の肩辺り
ライチョウの親子発見!(親1匹、子供5匹)
可愛い♪
2024年07月27日 13:06撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 13:06
2024年07月27日 13:09撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 13:09
小赤石岳(3081m こあかいしだけ)
2024年07月27日 13:14撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 13:14
小赤石岳(3081m こあかいしだけ)
こちらを登り切れば赤石岳!
2024年07月27日 13:18撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 13:18
こちらを登り切れば赤石岳!
赤石岳(3120mあかいしだけ)
日本百名山、日本百高山、新日本百名山等
2024年07月27日 13:42撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 13:42
赤石岳(3120mあかいしだけ)
日本百名山、日本百高山、新日本百名山等
赤石岳からの赤石避難小屋
真ん中にもう一つの赤石岳ピーク
2024年07月27日 13:42撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 13:42
赤石岳からの赤石避難小屋
真ん中にもう一つの赤石岳ピーク
赤石避難小屋
2日目はこちらの避難小屋に宿泊しました
小屋番のお兄さんは気さくな方でした♪
2024年07月27日 14:09撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 14:09
赤石避難小屋
2日目はこちらの避難小屋に宿泊しました
小屋番のお兄さんは気さくな方でした♪
過去避難小屋に置いていかれた食料をもらいました
※賞味期限は1年切れてましたw
2024年07月27日 15:23撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 15:23
過去避難小屋に置いていかれた食料をもらいました
※賞味期限は1年切れてましたw
もつ煮とおでんも頂きました♪
※もちろん有料です
缶ビール500ml@1000円
2024年07月27日 15:46撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 15:46
もつ煮とおでんも頂きました♪
※もちろん有料です
缶ビール500ml@1000円
南アルプスお馴染みのお団子標柱
2024年07月27日 17:16撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 17:16
南アルプスお馴染みのお団子標柱
ガスが少なくなってきたので再び赤石岳山頂へ
2024年07月27日 17:55撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 17:55
ガスが少なくなってきたので再び赤石岳山頂へ
富士山は隠れていますが虹が見れました♪
2024年07月27日 18:20撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 18:20
富士山は隠れていますが虹が見れました♪
滝雲も見れました♪
2024年07月27日 18:23撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 18:23
滝雲も見れました♪
西の方向に日が沈みます
2024年07月27日 18:58撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 18:58
西の方向に日が沈みます
特に目ぼしい山が無いのが残念
2024年07月27日 19:01撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 19:01
特に目ぼしい山が無いのが残念
この後速攻で避難小屋に戻りましたw
2024年07月27日 19:05撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/27 19:05
この後速攻で避難小屋に戻りましたw
4時少し前避難小屋スタートで20分で分岐まで戻ってきました
2024年07月28日 04:12撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/28 4:12
4時少し前避難小屋スタートで20分で分岐まで戻ってきました
まだまだ暗いです
2024年07月28日 04:15撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/28 4:15
まだまだ暗いです
今日も富士山が見れて良かった♪
2024年07月28日 04:35撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/28 4:35
今日も富士山が見れて良かった♪
富士見平(2720m ふじみだいら)
2024年07月28日 05:41撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/28 5:41
富士見平(2720m ふじみだいら)
富士山がよく見える♪
2024年07月28日 05:41撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/28 5:41
富士山がよく見える♪
2024年07月28日 06:07撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/28 6:07
赤石小屋(2545m あかいしこや)
2024年07月28日 06:07撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/28 6:07
赤石小屋(2545m あかいしこや)
2024年07月28日 06:08撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/28 6:08
赤石岳はよく見えるが富士山はみれない
2024年07月28日 06:12撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/28 6:12
赤石岳はよく見えるが富士山はみれない
聖岳
2024年07月28日 06:12撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/28 6:12
聖岳
小屋から3分の高台は見晴らしいい♪
2024年07月28日 06:23撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/28 6:23
小屋から3分の高台は見晴らしいい♪
2024年07月28日 07:01撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/28 7:01
2024年07月28日 07:56撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/28 7:56
2024年07月28日 09:14撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/28 9:14
最後長い階段を下れば舗装道路へ
2024年07月28日 09:14撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/28 9:14
最後長い階段を下れば舗装道路へ
2024年07月28日 09:14撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/28 9:14
2024年07月28日 09:20撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/28 9:20
コーラとソフトクリーム
自分へのご褒美で頂きました♪
2024年07月28日 09:29撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/28 9:29
コーラとソフトクリーム
自分へのご褒美で頂きました♪
南アルプス赤石温泉 白樺荘
バスで駐車場に着いたら速攻で移動してお風呂に入った方がいいです。
物凄く混んでいます
2024年07月28日 11:45撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/28 11:45
南アルプス赤石温泉 白樺荘
バスで駐車場に着いたら速攻で移動してお風呂に入った方がいいです。
物凄く混んでいます
分厚いトンカツ
お腹一杯になりました♪
2024年07月28日 15:21撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/28 15:21
分厚いトンカツ
お腹一杯になりました♪
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 保険証 携帯 タオル

感想

年1回北海道の方々とのアルプス企画で南アルプスの悪沢岳と赤石岳を縦走してきました♪
一番の難関はもちろん小屋の予約!
皆で予約を申し込めばいいのですが手が空いているのは私一人ww
結果10時からホームページを更新し続けて予約が完了したのは11時半!
※赤石小屋は競り負けて急遽赤石避難小屋を予約
今後行きたい人がいてもこちらの小屋予約は私はやりませんよ!w

土曜日午後の天気予報はあまりよくなかったけれど雨も降らず沢山の花、沢山の山々、沢山のおつまみ(皆さん持ってき過ぎw)に囲まれて大変楽しい山行になりました♪

南アルプスの百名山は今週末の塩見岳残すのみ!
晴れてくれ〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら