記録ID: 707801
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
雨・風・雨・北岳!!
2015年08月29日(土) 〜
2015年08月30日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 26:34
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,836m
- 下り
- 1,824m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:20
距離 5.8km
登り 1,561m
下り 70m
天候 | 29日:小雨のちに雨 30日:雨、稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
・バス停やトイレが近い第2P、第3Pが人気者 ◆芦安市営駐車場から広河原 1:バスで1130円(協力金100円込み) 2:乗合タクシーで1200円(協力金100円込み) |
コース状況/ 危険箇所等 |
連日の雨で地盤が緩んでいるみたいで、二度ほど土砂が崩れる音が聞こえました。今回通った登山道には影響ありませんでしたが、雨天時は沢を横切るときなど注意が必要と感じました。 |
その他周辺情報 | 【山バッチ】 北岳肩の小屋に売っていました。うる覚えですが7種類ほどあって、2種類ほど売り切れだったと思います。 【温泉】 芦安市営駐車場から下って数分のところにある『山渓園』へ行きました。400円。カレーやそばは500円でした。 http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/onsen-furuyashiki |
写真
感想
毎年恒例の職場登山。数えること9年目(私は途中参加ですが)。今年は北岳。
そしてこちらも恒例のことなんですが、天気がやはり悪い…。週始めはまだボチボチな天気予報、前日では一時雨、結果大雨(笑)
ほぼ雨だったため、お盆(2週間前)に登ったこともあり、写真はほぼ撮っていないです。。。
初日は肩の小屋までで終了。水が有料である肩の小屋宿泊予定だったのと、先日のテント泊縦走で変な自信を付けてしまったのか、水を4リットルもっていきました。そして激しく後悔。やっぱり相応な荷物で行くべきですね。ただおかげで水は購入せずに済みました。さらに肩の小屋は天水(雨水)を利用しているため、なお荷揚げしてきてよかったと思いました。
あと、久々の小屋泊でしたが、いろいろ思うことがありました。内容はネガティブ感が出るため割愛!
2日目は初日にも増して悪天候…。強風の中山頂へ向かいます。雨が風で弾丸みたいになって痛すぎる!容赦なく顔面に打ち付けられました。油断すると体ごと持っていかれそうな中、40分程度でなんとか登頂。。。なにも見えませんし、天候は最悪ですが、それでもやはり山頂はいいですね。ちょっと元気になりました。
あとはただただ下山。途中、雨に打たれて続けて十分冷えている中、それでも立ち寄ったからには白根御池小屋で名物ソフトクリーム頂くしかありません!。もっと寒くなるだけかとも思ってましたが、かなり美味しくて体力回復!糖分ゲット!最高!
しかし、この会、そろそろ晴れないかな…。来年は時期をずらす方向で決まりそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する