ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 707886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

北八甲田 高田大岳と周回ルート

2015年08月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:59
距離
19.2km
登り
1,544m
下り
1,547m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
0:34
合計
7:56
5:52
5:52
5
5:57
5:57
4
6:01
6:02
11
6:42
6:43
29
7:55
8:01
37
9:06
9:07
16
9:28
9:28
8
9:45
9:45
5
9:50
9:55
15
10:10
10:10
22
10:32
10:33
8
10:41
10:42
18
11:00
11:00
12
11:12
11:12
7
11:36
11:36
8
11:44
11:45
19
12:09
12:10
5
12:15
12:15
8
12:23
12:23
5
12:28
12:29
24
12:53
12:54
16
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
小岳・高田大岳方面の登山道はちょうど手入れされたばかりの状態
いつもの酸ヶ湯温泉登山口から出発しました。
2015年08月30日 05:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 5:13
いつもの酸ヶ湯温泉登山口から出発しました。
火山ガスでできた荒れ地にたくましく生きる植物。
2015年08月30日 05:22撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 5:22
火山ガスでできた荒れ地にたくましく生きる植物。
カエル発見。
2015年08月30日 05:33撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 5:33
カエル発見。
登山道の状態は良好。
2015年08月30日 05:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 5:33
登山道の状態は良好。
もう小岳?と思いましたが、これは硫黄岳。
2015年08月30日 05:38撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 5:38
もう小岳?と思いましたが、これは硫黄岳。
南八甲田展望所。
2015年08月30日 05:52撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 5:52
南八甲田展望所。
左は駒ヶ峯でしょうか。
2015年08月30日 05:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 5:52
左は駒ヶ峯でしょうか。
硫黄の匂いが強くなってきました。
2015年08月30日 05:54撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 5:54
硫黄の匂いが強くなってきました。
地獄湯ノ沢の橋を渡ります。
2015年08月30日 05:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 5:55
地獄湯ノ沢の橋を渡ります。
注意書き。
2015年08月30日 05:59撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 5:59
注意書き。
岩場を越えました。
2015年08月30日 05:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 5:59
岩場を越えました。
振り返ると遠くに岩木山が見えます。
2015年08月30日 06:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/30 6:05
振り返ると遠くに岩木山が見えます。
木道を通って仙人岱を進みます。
2015年08月30日 06:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 6:11
木道を通って仙人岱を進みます。
ちょっと寄り道して、右の仙人岱避難小屋に行ってみます。
2015年08月30日 06:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 6:13
ちょっと寄り道して、右の仙人岱避難小屋に行ってみます。
小岳は雲に隠れつつあります。嫌な予感。
2015年08月30日 06:16撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 6:16
小岳は雲に隠れつつあります。嫌な予感。
避難小屋には誰もいないようでした。
2015年08月30日 06:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 6:16
避難小屋には誰もいないようでした。
この標識は木道の左側。右側が小岳方面です。
2015年08月30日 06:20撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 6:20
この標識は木道の左側。右側が小岳方面です。
チングルマは小岳の方で見かけました。
2015年08月30日 06:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 6:22
チングルマは小岳の方で見かけました。
ここから小岳を経由して高田大岳に向かいます。
2015年08月30日 06:23撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/30 6:23
ここから小岳を経由して高田大岳に向かいます。
最初のあたりでは木道を通っていきます。
2015年08月30日 06:24撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 6:24
最初のあたりでは木道を通っていきます。
ガスが濃くなってきました。
2015年08月30日 06:29撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 6:29
ガスが濃くなってきました。
見え隠れする大岳と井戸岳。
2015年08月30日 06:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 6:39
見え隠れする大岳と井戸岳。
小岳の山頂に着きました。
2015年08月30日 06:42撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/30 6:42
小岳の山頂に着きました。
元は左の柱に何か書かれていたのでしょうか。
2015年08月30日 06:42撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 6:42
元は左の柱に何か書かれていたのでしょうか。
高田大岳に向かいます。
2015年08月30日 06:42撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 6:42
高田大岳に向かいます。
こんな風に折れた木が何本かありました。雪の力でしょうか。
2015年08月30日 06:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 6:54
こんな風に折れた木が何本かありました。雪の力でしょうか。
太陽の下にうっすらと高田大岳が見えました。
2015年08月30日 07:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 7:02
太陽の下にうっすらと高田大岳が見えました。
急に視界が開けました。このあたりの登山道は、泥でグチャグチャでした。
2015年08月30日 07:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 7:04
急に視界が開けました。このあたりの登山道は、泥でグチャグチャでした。
ガスが…
2015年08月30日 07:09撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/30 7:09
ガスが…
だんだん晴れてきました。
2015年08月30日 07:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 7:09
だんだん晴れてきました。
雛岳方面(左)との鞍部分岐の前あたりで一気に雲がなくなりました。先を急ぎます。
2015年08月30日 07:10撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/30 7:10
雛岳方面(左)との鞍部分岐の前あたりで一気に雲がなくなりました。先を急ぎます。
ここが鞍部分岐。
2015年08月30日 07:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/30 7:12
ここが鞍部分岐。
高田大岳に入ると、登山道には真新しい刈払いの跡がありました。
2015年08月30日 07:15撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 7:15
高田大岳に入ると、登山道には真新しい刈払いの跡がありました。
雲海から南八甲田側の山が顔を出しました。
2015年08月30日 07:23撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 7:23
雲海から南八甲田側の山が顔を出しました。
左から小岳、大岳、井戸岳。
2015年08月30日 07:28撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/30 7:28
左から小岳、大岳、井戸岳。
アキノキリンソウ?
2015年08月30日 07:38撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 7:38
アキノキリンソウ?
井戸岳の右に陸奥湾。
2015年08月30日 07:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 7:40
井戸岳の右に陸奥湾。
海の奥に下北半島。
2015年08月30日 07:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 7:40
海の奥に下北半島。
小岳と大岳の間、奥の方に岩木山。
2015年08月30日 07:44撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/30 7:44
小岳と大岳の間、奥の方に岩木山。
高田大岳山頂についたと思ったのですが、地図ではこの奥のケルンの方が山頂になっています。明らかにここからそっちへは下り坂なのに。
2015年08月30日 07:49撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/30 7:49
高田大岳山頂についたと思ったのですが、地図ではこの奥のケルンの方が山頂になっています。明らかにここからそっちへは下り坂なのに。
南東側は雲海。
2015年08月30日 07:49撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/30 7:49
南東側は雲海。
南八甲田の山々。
2015年08月30日 07:49撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/30 7:49
南八甲田の山々。
ずっと遠くに岩木山が見えます。その手前が小岳。右手前の大岳も今は晴れているようです。
2015年08月30日 07:49撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/30 7:49
ずっと遠くに岩木山が見えます。その手前が小岳。右手前の大岳も今は晴れているようです。
井戸岳、赤倉岳の右には海。
2015年08月30日 07:49撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/30 7:49
井戸岳、赤倉岳の右には海。
さらに右を見ると…雲海。
2015年08月30日 07:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 7:49
さらに右を見ると…雲海。
この「本当は一番高い所」にはこんなのがありました。木の柱には特に文字はなし。
2015年08月30日 07:50撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 7:50
この「本当は一番高い所」にはこんなのがありました。木の柱には特に文字はなし。
ケルンの方にも行ってみます。
2015年08月30日 07:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 7:52
ケルンの方にも行ってみます。
東側はやっぱり雲海。
2015年08月30日 07:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 7:53
東側はやっぱり雲海。
北側。奥には陸奥湾。かすかに青森市街と浅虫あたりまでが見えます。
2015年08月30日 07:53撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 7:53
北側。奥には陸奥湾。かすかに青森市街と浅虫あたりまでが見えます。
ケルンの裏に回ってみると祠がありました。
2015年08月30日 07:54撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/30 7:54
ケルンの裏に回ってみると祠がありました。
戻ります。
2015年08月30日 07:57撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 7:57
戻ります。
鞍部分岐まで戻ってきました。
2015年08月30日 08:35撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 8:35
鞍部分岐まで戻ってきました。
真っ白なキノコ。オシロイシメジというやつでしょうか。
2015年08月30日 08:43撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 8:43
真っ白なキノコ。オシロイシメジというやつでしょうか。
チングルマ
2015年08月30日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 9:00
チングルマ
メインルートとの分岐まで戻ると、高田大岳ルートに入ったときにはなかったこんな表示がありました。実際、戻る途中で作業している人に会いました。ありがたいことです。できれば南八甲田も…
2015年08月30日 09:23撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/30 9:23
メインルートとの分岐まで戻ると、高田大岳ルートに入ったときにはなかったこんな表示がありました。実際、戻る途中で作業している人に会いました。ありがたいことです。できれば南八甲田も…
今度は大岳の方に向かいます。
2015年08月30日 09:23撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 9:23
今度は大岳の方に向かいます。
桜沼。手前の花はミヤマオダマキ?タチギボウシ?
2015年08月30日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/30 9:26
桜沼。手前の花はミヤマオダマキ?タチギボウシ?
黄色い花かと思ったら、黄葉がこんなに進んでいました。
2015年08月30日 09:27撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/30 9:27
黄色い花かと思ったら、黄葉がこんなに進んでいました。
金網で固めた岩が登山道の両脇を固めています。
2015年08月30日 09:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 9:40
金網で固めた岩が登山道の両脇を固めています。
雲の切れ間からちらっと見えた南八甲田。
2015年08月30日 09:43撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 9:43
雲の切れ間からちらっと見えた南八甲田。
鏡沼。
2015年08月30日 09:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 9:44
鏡沼。
この時は見つかりませんでした。
2015年08月30日 09:45撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 9:45
この時は見つかりませんでした。
大岳山頂に着きました。ここにも祠。
2015年08月30日 09:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 9:51
大岳山頂に着きました。ここにも祠。
三角点。
2015年08月30日 09:51撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 9:51
三角点。
高田大岳から見たときは大岳は晴れていましたが、この時は雲の中。たぶん右が井戸岳。
2015年08月30日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 9:52
高田大岳から見たときは大岳は晴れていましたが、この時は雲の中。たぶん右が井戸岳。
小岳。
2015年08月30日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 9:52
小岳。
鳴沢台地?自信ありません。
2015年08月30日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 9:52
鳴沢台地?自信ありません。
団体さんがいました。
2015年08月30日 09:53撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/30 9:53
団体さんがいました。
晴れていればこれが参考になる?
2015年08月30日 09:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 9:53
晴れていればこれが参考になる?
ここにもさっきの花。
2015年08月30日 09:54撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 9:54
ここにもさっきの花。
井戸岳方面に向かいます。
2015年08月30日 09:58撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 9:58
井戸岳方面に向かいます。
まだ井戸岳はかすんでいます。
2015年08月30日 09:58撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 9:58
まだ井戸岳はかすんでいます。
ちょっと晴れてきました。
2015年08月30日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 9:59
ちょっと晴れてきました。
左にはロープウェー山頂駅。
2015年08月30日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/30 9:59
左にはロープウェー山頂駅。
ここで右に行きます。
2015年08月30日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 10:09
ここで右に行きます。
左には避難小屋。
2015年08月30日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 10:09
左には避難小屋。
井戸岳に登るときに見えた高田大岳。本当にさっきは絶好のタイミングだったようです。
2015年08月30日 10:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/30 10:12
井戸岳に登るときに見えた高田大岳。本当にさっきは絶好のタイミングだったようです。
左を見ると岩木山。
2015年08月30日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 10:13
左を見ると岩木山。
「何だこりゃ?」とおもいましたが、これは井戸岳の外輪山の一つ。
2015年08月30日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 10:16
「何だこりゃ?」とおもいましたが、これは井戸岳の外輪山の一つ。
井戸岳の全体が見渡せるところに来たので、回りながら撮ってみます。1
2015年08月30日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 10:19
井戸岳の全体が見渡せるところに来たので、回りながら撮ってみます。1
2
2015年08月30日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 10:19
2
3
2015年08月30日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 10:19
3
4
2015年08月30日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 10:19
4
そしてGoogleさん作のパノラマ写真。
1
そしてGoogleさん作のパノラマ写真。
井戸の反対側を見ると高田大岳。
2015年08月30日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 10:19
井戸の反対側を見ると高田大岳。
釜の底はこんな感じ。なぜここは湖にならないのでしょう。
2015年08月30日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 10:19
釜の底はこんな感じ。なぜここは湖にならないのでしょう。
このあたりまでが井戸岳の外輪。
2015年08月30日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 10:24
このあたりまでが井戸岳の外輪。
釜の底。
2015年08月30日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/30 10:25
釜の底。
赤倉岳に向かう道。
2015年08月30日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 10:25
赤倉岳に向かう道。
地図上はこの向こう(登山道右側)が赤倉岳山頂です。ロープが張られているのでそっちへは行けません。
2015年08月30日 10:29撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 10:29
地図上はこの向こう(登山道右側)が赤倉岳山頂です。ロープが張られているのでそっちへは行けません。
ここまで来て振り返ると井戸岳の外輪山全体が見えました。
2015年08月30日 10:30撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 10:30
ここまで来て振り返ると井戸岳の外輪山全体が見えました。
赤倉岳。
2015年08月30日 10:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 10:32
赤倉岳。
左には海。
2015年08月30日 10:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 10:34
左には海。
ここにも祠。
2015年08月30日 10:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 10:34
ここにも祠。
水平線近くに津軽半島。
2015年08月30日 10:34撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 10:34
水平線近くに津軽半島。
右はすごい崖です。前に来たときは視界ゼロで強風が吹いていました。あの時飛ばされていたらと思うと…
2015年08月30日 10:37撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/30 10:37
右はすごい崖です。前に来たときは視界ゼロで強風が吹いていました。あの時飛ばされていたらと思うと…
毛無岱が小さく見えます。
2015年08月30日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 10:38
毛無岱が小さく見えます。
まっすぐ行くと田代平方面に行けますが、今回は左に曲がって酸ヶ湯の方に戻ります。
2015年08月30日 10:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 10:41
まっすぐ行くと田代平方面に行けますが、今回は左に曲がって酸ヶ湯の方に戻ります。
海の方には雲がかかってきました。
2015年08月30日 10:42撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 10:42
海の方には雲がかかってきました。
左が田茂萢岳。右の頂にはロープウェー山頂駅の建物が見えます。
2015年08月30日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 10:55
左が田茂萢岳。右の頂にはロープウェー山頂駅の建物が見えます。
ちょっと寄り道してロープウェー山頂公園駅に行きます。
2015年08月30日 11:06撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 11:06
ちょっと寄り道してロープウェー山頂公園駅に行きます。
途中に木の階段がありました。
2015年08月30日 11:09撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 11:09
途中に木の階段がありました。
振り返ると赤倉岳、井戸岳、大岳がきれいに並んでいます。 高田大岳から見た時とは逆の並び。
2015年08月30日 11:11撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 11:11
振り返ると赤倉岳、井戸岳、大岳がきれいに並んでいます。 高田大岳から見た時とは逆の並び。
駅の建物。家族連れでにぎわっていました。8の字のコースは普段山歩きをしない人向けで、1周で1時間。
2015年08月30日 11:18撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 11:18
駅の建物。家族連れでにぎわっていました。8の字のコースは普段山歩きをしない人向けで、1周で1時間。
駅の近くに電波塔。
2015年08月30日 11:26撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 11:26
駅の近くに電波塔。
トドマツの大きいマツボックリ。
2015年08月30日 11:32撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 11:32
トドマツの大きいマツボックリ。
あとは毛無岱を通って酸ヶ湯に戻るだけですが、この先で足を挫いて大幅にペースダウンしてしまいました。油断大敵です。
2015年08月30日 11:56撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 11:56
あとは毛無岱を通って酸ヶ湯に戻るだけですが、この先で足を挫いて大幅にペースダウンしてしまいました。油断大敵です。
毛無岱の分岐点に着きました。
2015年08月30日 12:09撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 12:09
毛無岱の分岐点に着きました。
ちらほらと紅葉、黄葉が始まっています。
2015年08月30日 12:11撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 12:11
ちらほらと紅葉、黄葉が始まっています。
上毛無岱湿原。
2015年08月30日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/30 12:13
上毛無岱湿原。
この池には何か名前があった気がしますが…
2015年08月30日 12:16撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/30 12:16
この池には何か名前があった気がしますが…
上毛無岱湿原。
2015年08月30日 12:16撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 12:16
上毛無岱湿原。
上毛無岱湿原。
2015年08月30日 12:20撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 12:20
上毛無岱湿原。
階段から下毛無岱。
2015年08月30日 12:23撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/30 12:23
階段から下毛無岱。
長い階段。
2015年08月30日 12:23撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 12:23
長い階段。
下毛無岱も紅葉・黄葉。
2015年08月30日 12:27撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/30 12:27
下毛無岱も紅葉・黄葉。
紅葉・黄葉。
2015年08月30日 12:30撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 12:30
紅葉・黄葉。
切り口が新しい。
2015年08月30日 12:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/30 12:41
切り口が新しい。
右に行けば城ヶ倉温泉ですが、さすがにもう寄り道はしません。
2015年08月30日 12:52撮影 by  iPhone 6, Apple
8/30 12:52
右に行けば城ヶ倉温泉ですが、さすがにもう寄り道はしません。
酸ヶ湯温泉が見えてきました。
2015年08月30日 13:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/30 13:05
酸ヶ湯温泉が見えてきました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 携帯 時計 タオル ストック ナイフ

感想

前から気になっていた高田大岳に行ってきました。今回は高田大岳がメインなので、酸ヶ湯温泉の東側の登山口から出発して左回りルートです。

いままで遠くから見たことしかなかった仙人岱の避難小屋も見てきました。この時点でガスが濃くなってきていましたが、とりあえず小岳方面に向かいます。小岳は前に訪れたときも霧の中で、今回も山頂からの眺望は得られず、目指す高田大岳も見えませんでした。

高田大岳に向かう登山道には洗掘が多く、高い段差が何カ所かありました。また、鞍部分岐の手前あたりに湿原状態のところがあり、その辺りは地図の説明通りひどいぬかるみでした。その辺りを通ったころにちょうど霧が晴れ、高田大岳が姿を現してくれました。

高田大岳に入ると、登山道には真新しい刈払いの跡があり、行程は結構楽なものでした。山頂に着くまでなんとか天気がもってくれたので、小岳、大岳、井戸岳、赤倉岳が並んだ姿を見ることができました。大岳ほど多くの人が来ない絶景ポイントとして、ここはお気に入りになりそうです。

登山道から登ってきてすぐのあたりが最高点のような気がするのですが、アプリが示す山頂の位置はもっと奥のケルンのあたりになっているのが気になりました。どうみても「最高点」からケルンへの道は下り坂なのですが。

小岳から本道に合流する下りで、刈払い作業をしている人たちに会いました。紅葉シーズンに備えてでしょうか。

大岳からは周辺の山々はかすかにしか見えず、早々に井戸岳に向かいます。幸い、大岳を下りる間に晴れてきてくれました。前回(7/26)北八甲田を訪れた際に赤倉岳と井戸岳を通ったときは、ガスで視界が全くなく残念な思いをしたので、ちゃんと井戸岳を楽しむのは今回が初めてです。

井戸岳の外輪山の半分が登山道になっていて、高い樹木もないので四方が広く見渡せます。できれば鉢の底にも行ってみたいですが、ガスか何かで危険なのでしょうか。赤倉岳は山そのものよりも赤倉断崖の方が見もの。

赤倉岳分岐を左に曲がり、宮様コース分岐から田茂萢岳に向かいました。ここは八甲田スキー場からロープウェーで来た一般客用で、ほぼすべて木道か舗装された道です。軽装の人だらけで、登山用の装備で歩いていると浮いてしまう感じです。

ふたたび宮様コース分岐まで戻って毛無岱の分岐に向かいましたが、ここで足を挫いて大幅にペースダウンしてしまいました。毛無岱はすでに紅葉・黄葉が始まっていて、7月に来た時とはガラッと雰囲気が変わっていました。9月の本格的な紅葉シーズンになるとやはりこのあたりは混むのでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら