記録ID: 70830
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
夜叉神峠から鳳凰三山ー早川尾根、テント2泊3日
2010年07月15日(木) 〜
2010年07月17日(土)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 2,021m
- 下り
- 1,401m
コースタイム
夜叉神峠-南御室小屋 テント泊
南御室小屋-鳳凰三山ー高嶺ー白鳳峠ー広河原峠ー早川尾根小屋 テント泊
早川尾根小屋ーアサヨ峰ー栗沢山ー北沢峠
南御室小屋-鳳凰三山ー高嶺ー白鳳峠ー広河原峠ー早川尾根小屋 テント泊
早川尾根小屋ーアサヨ峰ー栗沢山ー北沢峠
天候 | 15日 曇り 16日 曇り 晴れ 17日 晴れ 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉神峠から鳳凰三山はメジャールートでもあり特に問題はありません 高嶺の西側はガレ場の急登 早川尾根は難しいところはありませんが、迷いそうな場所は要所に今年巻いたばかり赤テープがあります。感謝 アサヨ峰はちょっと迷いやすいです、気をつけて アサヨ峰前後のハイマツの道は、季節のせいかコバエがたくさん(アブなどはあまりいませんでした) 北沢峠から広河原に行くバスは登山客が25名以上になると臨時便がでるらしいです (まっててよかった) |
写真
撮影機器:
感想
あまり人の来ないといわれる早川尾根をのんびりテントをかついで行ってきました
人も少なく、運がいいことにちょうど季節の変わり目
梅雨から夏にパチンと切り替わるときに山にいることができて楽しかったです
南御室小屋、早川尾根小屋、どちらの水も尾根上部からこんこんとあふれる水
おいしかった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2386人
お疲れ様でした
雨に降られないで行動出来たご様子
良かったです
手が切れそうになるほど冷たい
早川尾根小屋の天然水
一度飲んでみたいです
いっばいの考え事
沢山のコーヒーで整理出来ましたか
koshibaさま
雨はちょこっと夜に降っただけでした
ぐんぐん伸びてくる南からの太平洋高気圧
(目で見ることができたのは初めてでした
それに追いやられるように抵抗する梅雨雲
時間ができたら気象予報士の勉強もおもしろそうですね
いっぱいの考え事は梅雨とともになくなってしまいました
山はいいですね
前半の霧に包まれた林、というのも
幻想的でいいですね。
南アルプスはやっぱりお水が豊富なんですね。
天然水の冷たさと美味しさが伝わってきます。
私は鳳凰1.5山で終わってしまったのが心残りです。
残りの景色もまた見に行きたいですが、
もうダメかな。。。
sakusakuさま
体の調子が悪くなると 弱気になってしまいます
大丈夫ですよ!
たまたま悪天候で登れないのと一緒です
山は逃げません
幻想的な森や素敵な景色は次の時の楽しみです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する