記録ID: 708686
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
荒川三山・赤石岳
2015年08月27日(木) 〜
2015年08月31日(月)


- GPS
- 24:12
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 3,064m
- 下り
- 3,059m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:58
距離 9.8km
登り 1,696m
下り 205m
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:38
距離 6.4km
登り 741m
下り 731m
3日目
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:20
距離 5.6km
登り 593m
下り 673m
4日目
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:53
距離 4.9km
登り 45m
下り 1,468m
27日 移動日
28日 椹島ロッジ〜千枚小屋。樹林帯で眺望無
29日 千枚小屋〜千枚岳〜丸山〜悪沢岳〜中岳〜前岳〜荒川小屋
天気が良ければ、お花畑を楽しみ、富士山や聖岳、これから登る赤石岳も堪能
出来るはず。残念。岩場を滑らないように注意して歩くだけ。
30日 荒川小屋〜赤石岳〜赤石小屋
本日は終日、雨風強く飛ばされないように踏ん張って歩くだけ。
何箇所か渡る沢は凄い水量の滝、登山道は川の様。
31日 赤石小屋〜椹島ロッジ
やっと雨は止んだが、眺望のない樹林帯の急坂をひたすら下るのみ。
28日 椹島ロッジ〜千枚小屋。樹林帯で眺望無
29日 千枚小屋〜千枚岳〜丸山〜悪沢岳〜中岳〜前岳〜荒川小屋
天気が良ければ、お花畑を楽しみ、富士山や聖岳、これから登る赤石岳も堪能
出来るはず。残念。岩場を滑らないように注意して歩くだけ。
30日 荒川小屋〜赤石岳〜赤石小屋
本日は終日、雨風強く飛ばされないように踏ん張って歩くだけ。
何箇所か渡る沢は凄い水量の滝、登山道は川の様。
31日 赤石小屋〜椹島ロッジ
やっと雨は止んだが、眺望のない樹林帯の急坂をひたすら下るのみ。
天候 | 27日 曇り時々晴時々雨 28日 曇りのち雨 29日 雨 30日 暴風雨 31日 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
静鉄バス静岡〜畑薙第一ダム3時間30分 東海フォレスト送迎バス畑薙第一ダム〜椹島ロッジ1時間 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千枚小屋までは樹林帯の急登、特に問題なし。見晴は良くない。 千枚岳からの下りは5m程の垂直の岩壁、クサリ等なし。要注意。 丸山からの登山道は赤色チャート層の歩き難い大岩で特に危険はないが、スリップ等に注意要。悪沢岳からは大小の岩が乱立する急坂のアップダウン浮石なども多く、転倒やスリップに注意。 荒川小屋までの登山道はざれた所も有るのでスリップ、転倒注意。 赤石小屋までの登山道は沢山の桟道、桟橋がある。濡れている時は滑るので注意要。 赤石小屋から椹島までは、再び樹林帯となり、段差ある木の根道等、雨だと足元が悪 い。 |
その他周辺情報 | 各々小屋は、トイレ、水場共に外。千枚小屋は比較的近いが、荒川小屋と赤石小屋は、小屋から離れている。特に荒川小屋は水場まで5分程かかる。天気が良い時は問題ないが、今回のような悪天候時はちょっと難儀。乾燥室などは特になく、通路や玄関にストーブで対応。食事は手作り感のある物で、なかなか美味しい。 椹島ロッジは、宿泊時は入浴出来るが、下山時はシャワーのみ利用可能で500円。 リンスインシャンプーとボディソープ有り、ドライヤーはない。シャワーは4器。 ロッジで食事可能。うどんを食べたが、とろろ、大根おろし、温泉卵、なめこ、オクラと具沢山でなかなか美味しかった。 |
写真
感想
今回のように、登山中ずっと天気が悪かったのは初めて。山小屋に3泊したのに、一度も期待した富士山をバックにした夕焼けもご来光も見る事が出来なかった。特に30日は、最悪の天気で、前に進むだけでも大変な状況。雨と言うより、雹のようで、冷たくて顔が痛かった。全身びしょ濡れ、靴の中も・・・、兎に角、無事小屋に辿り着けて良かった。いろんな意味でいい経験になった。
この山域は、広大なお花畑があり、南アルプス独特の花等もあるが、ゆっくり鑑賞出来る状況でなかったのが残念。あんな高所で鹿除け柵が設けられ、扉を開けてお花畑の中に入って登山道を進むなんて以外だった。
花が多いのは岩場だったが、登山口から下山口まで多種多様のキノコの繁殖が半端ではなかった。
ただただ、悪天候の中を歩いただけと言う感じ、やっぱり山は天気が良いのが一番だと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [3日]
悪沢岳(鉄塔横〜岩頭〜小石下〜清水平〜見晴台〜駒鳥池〜千枚小屋〜千枚岳〜丸山〜悪沢岳、往復)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する