ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 709717
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

my map 補完用【前橋1沼田1桐生4】

2015年09月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
812m
下り
789m

コースタイム

出発9/3 23:29→

0:16新杉田0:22→0:58蒲田0:59→

1:03 インターネット100 3:58→

4:00蒲田駅前→

4:10蒲田4:24→(京浜東北線内20分睡眠)→4:52上野5:13→(高崎線内1時間15分睡眠)→6:55高崎7:04→7:20前橋7:22→

7:24前橋駅北口喫煙所7:28→7:28前橋駅バス停7:38(7:32の便)→

8:10(8:05の便)富士見温泉バス停8:11(8:10の便)→

8:47(8:49の便)あかぎ広場バス停8:49→9:06赤城神社拝殿9:08→9:11湖畔の路肩9:15→9:24登山口9:27→10:48主稜線を合わせる→10:51▲黒檜山10:52→(6分ほどおしゃべり)→11:02▲すぐ北の展望ピーク11:15→11:19▲黒檜山→11:24▲黒檜大神のピーク11:26→11:28花見ヶ原森林公園分岐→11:56大タルミ→(3分ほどおしゃべり)→12:11駒ヶ岳12:22→12:34鉄階段上の休憩所→13:10登山口13:11→13:19赤城山ビジターセンター13:38→(3分ほどおしゃべり)→13:58鳥居峠14:00→14:20小沼分岐→14:35長七郎岳分岐手前で小地蔵岳へのショートカット入る→14:40▲小地蔵岳14:41→14:47三叉路→15:00▲長七郎岳15:23→15:25(ステッキを忘れて山頂に戻る)→15:45オトギの森分岐→15:48小沼畔→16:08小沼駐車場前→16:12(小沼見晴にすすみかけるも戻る)→16:43赤城山ビジターセンターバス停17:20→

18:00(18:05の便)富士見温泉バス停18:14(18:12の便)→

18:44(18:42の便)前橋駅バス停→

18:48前橋18:56→19:11高崎19:16→21:38横浜21:44→22:01新杉田22:02

(一服9分)

帰宅23:02

天候 バス到着から5分間だけ雨。すぐにあがってあとはずっと晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】前橋駅→富士見温泉バス停→あかぎ広場バス停
JR 根岸線〜京浜東北線〜高崎線〜両毛線〜上越線 2590
関越交通バス 1800(600+1200)

【帰り】赤城山ビジターセンターバス停→富士見温泉バス停→前橋駅
関越交通バス 1800(1200+600)
JR 上越線〜両毛線〜湘南新宿ライン〜根岸線 2590

合計 8780→5970円(青春18きっぷ使用)
コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
あかぎ広場バス停から基本、道標類に従い、ルートは山と高原地図で確認して、たまに1/25000で補正しながら赤城山ビジターセンターバス停へと下山した。

【 危険箇所 】
皆無。
全行程、一般登山道で安全面はまったく問題ないが、階段多すぎる。

その他周辺情報 【 トイレ 】
ルート上に5つくらいあった。

【 休憩所 】
かなりたくさんあった。

【 飲食・買い物 】
赤城山ビジターセンターにて、アイスクリーム(110円)をいただく。
赤城山ビジターセンターにて、山バッヂ(450円)をゲットする。

【 持参したガイド・地図 】
1/25000「赤城山」
山と高原地図2013 20 赤城・皇海・筑波(昭文社)
分県登山ガイド 9 群馬県の山(山と渓谷社)

【 special thanks 】

関越交通株式会社
http://kan-etsu.net/

やまの町 桐生
http://akanekopn.web.fc2.com/top.html

【 参考書 】
関東百名山 (山と渓谷社)
関東百山 (実業之日本社)
山紫水明 桐生の山 (増田宏著・みやま文庫)
ぐんま百名山 まるごとガイド (上毛新聞社)
日本三百名山登山ガイド(上) (山と渓谷社)

【 失せ物 】
ステッキ(すぐに気づいて回収)。

【 ゲットしたオタカラ 】
ときめきとやすらぎ。

【 my初登頂ぐんま 】
62 黒檜山 1827.7m
63 駒ヶ岳 1685m
64 小地蔵岳 1574m
65 長七郎山 1579.1m

【 my初登頂桐生みどり百名山(※正式名称は桐生地域百山) 】
9 黒檜山 1827.7m
10 駒ヶ岳 1685m
11 長七郎山 1579.1m

【 my初登頂ぐんま百名山 】
11 黒檜山 1827.7m

【 my初登頂関東百名山 】
53 黒檜山 1827.7m

【 my初登頂関東百山 】
57 黒檜山 1827.7m

【 my初登頂深田百名山 】
8 黒檜山 1827.7m

【 my初登頂日本三百名山 】
21 黒檜山 1827.7m

【 周辺の寄り道情報 】
未調査。

【 周辺のmy未登頂峰 】
小黒檜山・篭山・北山・朝香嶺・地蔵岳・荒山・などなど。

いきなり喫煙所で「ところん」に逢った。
かわいいな。
(前橋駅北口喫煙所)
2014年09月04日 07:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/4 7:26
いきなり喫煙所で「ところん」に逢った。
かわいいな。
(前橋駅北口喫煙所)
北口6番乗り場から出発。
(前橋駅バス停)
2014年09月04日 07:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 7:28
北口6番乗り場から出発。
(前橋駅バス停)
7:32の始発便は、5分遅れで到着して6分遅れで発車した。
(前橋駅バス停)
2014年09月04日 07:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 7:28
7:32の始発便は、5分遅れで到着して6分遅れで発車した。
(前橋駅バス停)
(前橋駅バス停)
2014年09月04日 07:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 7:29
(前橋駅バス停)
左手、榛名山塊が美しい。
(前橋駅バス停〜富士見温泉バス停)
2014年09月04日 07:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/4 7:56
左手、榛名山塊が美しい。
(前橋駅バス停〜富士見温泉バス停)
こんどは前に来た。
(前橋駅バス停〜富士見温泉バス停)
2014年09月04日 08:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 8:08
こんどは前に来た。
(前橋駅バス停〜富士見温泉バス停)
(あかぎ広場バス停)
2014年09月04日 08:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 8:49
(あかぎ広場バス停)
雨っス…。
ってか、寒い…。
(あかぎ広場バス停)
2014年09月04日 08:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 8:49
雨っス…。
ってか、寒い…。
(あかぎ広場バス停)
トレーナーを羽織ろうかとも思ったのだが、とりあえず赤城神社まで歩いてから決めることにした。
予報ではあと10分で晴れマークだし。
正面は地蔵岳。
(あかぎ広場バス停〜大沼)
2014年09月04日 08:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 8:50
トレーナーを羽織ろうかとも思ったのだが、とりあえず赤城神社まで歩いてから決めることにした。
予報ではあと10分で晴れマークだし。
正面は地蔵岳。
(あかぎ広場バス停〜大沼)
どもども。
対岸は出張山〜薬師岳〜陣笠山の面々。
(大沼)
2014年09月04日 08:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 8:51
どもども。
対岸は出張山〜薬師岳〜陣笠山の面々。
(大沼)
どもどもどもども。
(大沼)
2014年09月04日 08:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/4 8:52
どもどもどもども。
(大沼)
(大沼)
2014年09月04日 08:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 8:52
(大沼)
(大沼)
2014年09月04日 08:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 8:52
(大沼)
(大沼)
2014年09月04日 08:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 8:52
(大沼)
(大沼)
2014年09月04日 08:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 8:52
(大沼)
(大沼)
2014年09月04日 08:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 8:55
(大沼)
(大沼)
2014年09月04日 08:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 8:55
(大沼)
(大沼〜啄木鳥橋)
2014年09月04日 08:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 8:56
(大沼〜啄木鳥橋)
(大沼〜啄木鳥橋)
2014年09月04日 08:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 8:56
(大沼〜啄木鳥橋)
(大沼〜啄木鳥橋)
2014年09月04日 08:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 8:57
(大沼〜啄木鳥橋)
8:58、啄木鳥橋が見えてきた。
雨もあがった。
曇りだけど展望あるし、ま、いっか。
(大沼〜啄木鳥橋)
2014年09月04日 08:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 8:58
8:58、啄木鳥橋が見えてきた。
雨もあがった。
曇りだけど展望あるし、ま、いっか。
(大沼〜啄木鳥橋)
(啄木鳥橋)
2014年09月04日 08:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/4 8:59
(啄木鳥橋)
地蔵岳。
(啄木鳥橋)
2014年09月04日 08:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 8:59
地蔵岳。
(啄木鳥橋)
(啄木鳥橋)
2014年09月04日 08:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/4 8:59
(啄木鳥橋)
(啄木鳥橋)
2014年09月04日 08:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 8:59
(啄木鳥橋)
赤城神社方面。
(啄木鳥橋)
2014年09月04日 09:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 9:00
赤城神社方面。
(啄木鳥橋)
※10倍ズーム。
3羽鷺。
ってか2羽はカワウかもしれない。
遠くてよく判らないけど。
(啄木鳥橋)
2014年09月04日 09:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 9:00
※10倍ズーム。
3羽鷺。
ってか2羽はカワウかもしれない。
遠くてよく判らないけど。
(啄木鳥橋)
※10倍ズーム。
(啄木鳥橋)
2014年09月04日 09:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 9:00
※10倍ズーム。
(啄木鳥橋)
(啄木鳥橋)
2015年09月05日 13:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/5 13:25
(啄木鳥橋)
駒ヶ岳。
西の肩が思いっきり突き出ている。
(啄木鳥橋)
2015年09月05日 13:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/5 13:26
駒ヶ岳。
西の肩が思いっきり突き出ている。
(啄木鳥橋)
(啄木鳥橋)
2015年09月05日 13:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/5 13:27
(啄木鳥橋)
(赤城神社)
2014年09月04日 09:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 9:01
(赤城神社)
(赤城神社)
2014年09月04日 09:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 9:02
(赤城神社)
(赤城神社)
2014年09月04日 09:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 9:02
(赤城神社)
(赤城神社)
2014年09月04日 09:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
9/4 9:04
(赤城神社)
(赤城神社)
2015年09月05日 13:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/5 13:29
(赤城神社)
(赤城神社)
2014年09月04日 09:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 9:05
(赤城神社)
(赤城神社)
2014年09月04日 09:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 9:05
(赤城神社)
(赤城神社)
2014年09月04日 09:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 9:05
(赤城神社)
(赤城神社)
2014年09月04日 09:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 9:06
(赤城神社)
どもども。
きょうは晴天をよろしくですよ。
(赤城神社)
2014年09月04日 09:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 9:06
どもども。
きょうは晴天をよろしくですよ。
(赤城神社)
(赤城神社)
2014年09月04日 09:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 9:08
(赤城神社)
啄木鳥橋と駒。
(赤城神社)
2014年09月04日 09:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/4 9:08
啄木鳥橋と駒。
(赤城神社)
9:15、西側からみるみる青くなってきた。
(赤城神社〜登山口)
2014年09月04日 09:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 9:15
9:15、西側からみるみる青くなってきた。
(赤城神社〜登山口)
(赤城神社〜登山口)
2014年09月04日 09:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 9:20
(赤城神社〜登山口)
(赤城神社〜登山口)
2014年09月04日 09:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 9:20
(赤城神社〜登山口)
(登山口)
2014年09月04日 09:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 9:25
(登山口)
(登山口)
2014年09月04日 09:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 9:25
(登山口)
涼しいし、なによりテンション上がってるので亀1で。
(登山口〜猫岩)
2015年09月05日 00:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/5 0:12
涼しいし、なによりテンション上がってるので亀1で。
(登山口〜猫岩)
(登山口〜猫岩)
2015年09月05日 00:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/5 0:12
(登山口〜猫岩)
(登山口〜猫岩)
2015年09月05日 00:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/5 0:12
(登山口〜猫岩)
(登山口〜猫岩)
2015年09月05日 00:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/5 0:12
(登山口〜猫岩)
直登コースどりしてたら猫を巻いたらしい。
(登山口〜猫岩)
2014年09月04日 09:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 9:40
直登コースどりしてたら猫を巻いたらしい。
(登山口〜猫岩)
そんなわけで猫のちょっと上に飛び出す。
(猫岩)
2014年09月04日 09:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 9:40
そんなわけで猫のちょっと上に飛び出す。
(猫岩)
(猫岩)
2015年09月05日 13:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/5 13:41
(猫岩)
(猫岩)
2015年09月05日 00:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/5 0:13
(猫岩)
(猫岩〜主尾根)
2015年09月05日 13:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/5 13:42
(猫岩〜主尾根)
(猫岩〜主尾根)
2015年09月05日 13:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/5 13:41
(猫岩〜主尾根)
(猫岩〜主尾根)
2014年09月04日 10:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 10:01
(猫岩〜主尾根)
(猫岩〜主尾根)
2014年09月04日 10:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 10:07
(猫岩〜主尾根)
(猫岩〜主尾根)
2014年09月04日 10:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/4 10:08
(猫岩〜主尾根)
(猫岩〜主尾根)
2014年09月04日 10:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 10:08
(猫岩〜主尾根)
(猫岩〜主尾根)
2015年09月05日 00:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/5 0:13
(猫岩〜主尾根)
かなり重くなってきた。
体力を消耗しすぎた。
これはヤバイかもと思いペースを亀2に落とす。
(猫岩〜主尾根)
2015年09月05日 00:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/5 0:13
かなり重くなってきた。
体力を消耗しすぎた。
これはヤバイかもと思いペースを亀2に落とす。
(猫岩〜主尾根)
(猫岩〜主尾根)
2015年09月05日 00:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/5 0:13
(猫岩〜主尾根)
(猫岩〜主尾根)
2014年09月04日 10:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 10:38
(猫岩〜主尾根)
もう亀3くらいに落ちてる。
(猫岩〜主尾根)
2014年09月04日 10:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 10:39
もう亀3くらいに落ちてる。
(猫岩〜主尾根)
(猫岩〜主尾根)
2014年09月04日 10:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 10:48
(猫岩〜主尾根)
(主尾根合流地点)
2014年09月04日 10:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 10:48
(主尾根合流地点)
よっス☆
(黒檜山山頂)
2014年09月04日 10:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 10:51
よっス☆
(黒檜山山頂)
1827.7m
三等三角点「黒桧山」。
「桐生みどり百名山」「群馬百名山」「関東百名山」「関東百山」「日本三百名山」「深田百名山」の6冠、赤城山の主峰、黒檜山。
(黒檜山山頂)
2014年09月04日 10:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 10:51
1827.7m
三等三角点「黒桧山」。
「桐生みどり百名山」「群馬百名山」「関東百名山」「関東百山」「日本三百名山」「深田百名山」の6冠、赤城山の主峰、黒檜山。
(黒檜山山頂)
(黒檜山山頂)
2014年09月04日 10:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
9/4 10:51
(黒檜山山頂)
(黒檜山山頂)
2014年09月04日 10:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 10:52
(黒檜山山頂)
15℃だけど、紫外線が強いのでかなり暑い。
山頂から展望台まで4分くらいだが、歩きはじめてすぐに大阪は北摂の山ガールさまと再会しておしゃべりしていたので10分かかった。
どもありがとね♪
(黒檜山山頂)
2014年09月04日 10:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 10:52
15℃だけど、紫外線が強いのでかなり暑い。
山頂から展望台まで4分くらいだが、歩きはじめてすぐに大阪は北摂の山ガールさまと再会しておしゃべりしていたので10分かかった。
どもありがとね♪
(黒檜山山頂)
鈴ヶ岳を眺めながら、こちらでおにぎりをいただいた。
その奥にお出でになるはずの浅間山は雲隠れ。
子持山はかろうじてうっすら見える。
(黒檜山すぐ北の展望ピーク山頂)
2014年09月04日 11:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 11:02
鈴ヶ岳を眺めながら、こちらでおにぎりをいただいた。
その奥にお出でになるはずの浅間山は雲隠れ。
子持山はかろうじてうっすら見える。
(黒檜山すぐ北の展望ピーク山頂)
(黒檜山すぐ北の展望ピーク山頂)
2014年09月04日 11:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 11:02
(黒檜山すぐ北の展望ピーク山頂)
(黒檜山すぐ北の展望ピーク山頂)
2014年09月04日 11:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 11:13
(黒檜山すぐ北の展望ピーク山頂)
(黒檜山すぐ北の展望ピーク山頂)
2015年09月05日 13:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/5 13:52
(黒檜山すぐ北の展望ピーク山頂)
どもども。
ありがとね。
(黒檜山すぐ北の展望ピーク山頂)
2014年09月04日 11:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/4 11:14
どもども。
ありがとね。
(黒檜山すぐ北の展望ピーク山頂)
参拝されていた男性ハイカーさまとおしゃべり。
「いい山だからどんどん歩いてやってください」と。
水溜り情報などもいただく。
御心遣いありがとね♪
(黒檜大神のピーク山頂)
2014年09月04日 11:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/4 11:24
参拝されていた男性ハイカーさまとおしゃべり。
「いい山だからどんどん歩いてやってください」と。
水溜り情報などもいただく。
御心遣いありがとね♪
(黒檜大神のピーク山頂)
どもどもども。
(黒檜大神のピーク山頂)
2014年09月04日 11:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/4 11:25
どもどもども。
(黒檜大神のピーク山頂)
(黒檜大神のピーク山頂)
2014年09月04日 11:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 11:26
(黒檜大神のピーク山頂)
(花見ヶ原森林公園分岐)
2014年09月04日 11:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 11:28
(花見ヶ原森林公園分岐)
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
2014年09月04日 11:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 11:29
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
2015年09月05日 00:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/5 0:14
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
2014年09月04日 11:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 11:32
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
駒ヶ岳。
その右奥に見えているのは長七郎だと思われる。
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
2015年09月05日 00:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/5 0:14
駒ヶ岳。
その右奥に見えているのは長七郎だと思われる。
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
小沼が見えたので判りやすくなった。
右端は荒山だな、きっと。
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
2014年09月04日 11:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 11:39
小沼が見えたので判りやすくなった。
右端は荒山だな、きっと。
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
2014年09月04日 11:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 11:39
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
2014年09月04日 11:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 11:39
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
地蔵岳。
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
2014年09月04日 11:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 11:39
地蔵岳。
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
遠くまでたくさん見えてるけど、誰なのかよくわかんない。
よくわかんないけど、きもちいい。
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
2014年09月04日 11:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 11:45
遠くまでたくさん見えてるけど、誰なのかよくわかんない。
よくわかんないけど、きもちいい。
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
2015年09月05日 14:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/5 14:00
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
2014年09月04日 11:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 11:45
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
黒檜を振り返る。
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
2015年09月05日 00:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/5 0:14
黒檜を振り返る。
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
2015年09月05日 00:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/5 0:14
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
2015年09月05日 00:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/5 0:14
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
東側の遠望もかなり復活してきた。
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
2014年09月04日 11:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 11:50
東側の遠望もかなり復活してきた。
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
すてきな雲☆
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
2015年09月05日 00:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/5 0:14
すてきな雲☆
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
※10倍ズーム。
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
2014年09月04日 11:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 11:51
※10倍ズーム。
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
水溜りは、
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
2014年09月04日 11:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 11:51
水溜りは、
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
熊笹道で迂回する。
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
2014年09月04日 11:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 11:51
熊笹道で迂回する。
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
2014年09月04日 11:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/4 11:51
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
2014年09月04日 11:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 11:52
(花見ヶ原森林公園分岐〜大タルミ)
ここいらへんで青年ハイカーさまとおしゃべり。
このルートは初めて山に登った想い出のがたくさん詰まっているそうで笑顔がステキでした。
ありがとね♪
(大タルミ)
2014年09月04日 11:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 11:56
ここいらへんで青年ハイカーさまとおしゃべり。
このルートは初めて山に登った想い出のがたくさん詰まっているそうで笑顔がステキでした。
ありがとね♪
(大タルミ)
(大タルミ)
2014年09月04日 11:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 11:56
(大タルミ)
1685m
「桐生みどり百名山」の駒ヶ岳。
階段が多くてしんどかった。
(駒ヶ岳山頂)
2014年09月04日 12:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/4 12:11
1685m
「桐生みどり百名山」の駒ヶ岳。
階段が多くてしんどかった。
(駒ヶ岳山頂)
(駒ヶ岳山頂)
2014年09月04日 12:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 12:11
(駒ヶ岳山頂)
(駒ヶ岳山頂)
2014年09月04日 12:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 12:11
(駒ヶ岳山頂)
黒檜でも逢った青年ハイカー3名さま御一行が休憩されていた。
ザック写っちゃってごめんなさい。
(駒ヶ岳山頂)
2014年09月04日 12:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 12:11
黒檜でも逢った青年ハイカー3名さま御一行が休憩されていた。
ザック写っちゃってごめんなさい。
(駒ヶ岳山頂)
(駒ヶ岳山頂)
2014年09月04日 12:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 12:12
(駒ヶ岳山頂)
(駒ヶ岳〜鉄階段上の休憩所)
2014年09月04日 12:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/4 12:29
(駒ヶ岳〜鉄階段上の休憩所)
(駒ヶ岳〜鉄階段上の休憩所)
2014年09月04日 12:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 12:29
(駒ヶ岳〜鉄階段上の休憩所)
長七郎の前衛の小地蔵岳もはっきり見え出した。
(駒ヶ岳〜鉄階段上の休憩所)
2014年09月04日 12:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 12:32
長七郎の前衛の小地蔵岳もはっきり見え出した。
(駒ヶ岳〜鉄階段上の休憩所)
(駒ヶ岳〜鉄階段上の休憩所)
2014年09月04日 12:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 12:32
(駒ヶ岳〜鉄階段上の休憩所)
(鉄階段上の休憩所)
2014年09月04日 12:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 12:34
(鉄階段上の休憩所)
(鉄階段上の休憩所)
2014年09月04日 12:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 12:34
(鉄階段上の休憩所)
老人にやさしい手すりつき階段が、わたしのために用意されていた。
ありがとね。
(鉄階段上の休憩所)
2014年09月04日 12:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 12:35
老人にやさしい手すりつき階段が、わたしのために用意されていた。
ありがとね。
(鉄階段上の休憩所)
(鉄階段上の休憩所〜登山口)
2014年09月04日 12:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 12:38
(鉄階段上の休憩所〜登山口)
(鉄階段上の休憩所〜登山口)
2014年09月04日 12:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 12:52
(鉄階段上の休憩所〜登山口)
(鉄階段上の休憩所〜登山口)
2014年09月04日 13:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 13:08
(鉄階段上の休憩所〜登山口)
(登山口)
2014年09月04日 13:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 13:10
(登山口)
さて、どーしよう。
かなり重たいし消耗しているので悩む。
とりあえずビジターセンターで休憩しながら考えることにした。
(登山口)
2014年09月04日 13:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 13:10
さて、どーしよう。
かなり重たいし消耗しているので悩む。
とりあえずビジターセンターで休憩しながら考えることにした。
(登山口)
(登山口)
2014年09月04日 13:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 13:11
(登山口)
覚満淵入口バス停。
予定ではここから覚満淵の周回ルートにのるはずだったが、見送る。
(登山口〜赤城山ビジターセンター)
2015年09月05日 14:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/5 14:13
覚満淵入口バス停。
予定ではここから覚満淵の周回ルートにのるはずだったが、見送る。
(登山口〜赤城山ビジターセンター)
バッジをゲットして、アイスクリームをいただいたら元気になってきた。
(赤城山ビジターセンター)
2014年09月04日 13:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/4 13:31
バッジをゲットして、アイスクリームをいただいたら元気になってきた。
(赤城山ビジターセンター)
なので、やはり長七郎に向かうことにしたわけである。
小地蔵岳の影に入ってもう見えないけど。
(赤城山ビジターセンター〜鳥居峠)
2014年09月04日 13:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 13:39
なので、やはり長七郎に向かうことにしたわけである。
小地蔵岳の影に入ってもう見えないけど。
(赤城山ビジターセンター〜鳥居峠)
コース内は50名くらいの団体さま含めて100名さまくらがひしめき合っていた。
(赤城山ビジターセンター〜鳥居峠)
2014年09月04日 13:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 13:40
コース内は50名くらいの団体さま含めて100名さまくらがひしめき合っていた。
(赤城山ビジターセンター〜鳥居峠)
(赤城山ビジターセンター〜鳥居峠)
2014年09月04日 13:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 13:42
(赤城山ビジターセンター〜鳥居峠)
(赤城山ビジターセンター〜鳥居峠)
2015年09月05日 00:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/5 0:16
(赤城山ビジターセンター〜鳥居峠)
30分で周回できるのだが、安全策で回避する。
(赤城山ビジターセンター〜鳥居峠)
2014年09月04日 13:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/4 13:42
30分で周回できるのだが、安全策で回避する。
(赤城山ビジターセンター〜鳥居峠)
入口に道標がないけど地図的にはここなので右折する。
(赤城山ビジターセンター〜鳥居峠)
2014年09月04日 13:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 13:47
入口に道標がないけど地図的にはここなので右折する。
(赤城山ビジターセンター〜鳥居峠)
(赤城山ビジターセンター〜鳥居峠)
2014年09月04日 13:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 13:47
(赤城山ビジターセンター〜鳥居峠)
ここに道標があった。
(赤城山ビジターセンター〜鳥居峠)
2014年09月04日 13:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 13:48
ここに道標があった。
(赤城山ビジターセンター〜鳥居峠)
(赤城山ビジターセンター〜鳥居峠)
2014年09月04日 13:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 13:53
(赤城山ビジターセンター〜鳥居峠)
(鳥居峠)
2014年09月04日 13:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 13:58
(鳥居峠)
(鳥居峠)
2014年09月04日 13:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 13:58
(鳥居峠)
(鳥居峠)
2014年09月04日 13:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 13:58
(鳥居峠)
山座同定初心者に超お薦めの地形。
真ん中の覚満淵を基準にして、現在位置「鳥居峠」より同定してみてください。
(鳥居峠)
2014年09月04日 13:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 13:59
山座同定初心者に超お薦めの地形。
真ん中の覚満淵を基準にして、現在位置「鳥居峠」より同定してみてください。
(鳥居峠)
(鳥居峠)
2014年09月04日 13:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 13:59
(鳥居峠)
(鳥居峠)
2014年09月04日 13:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 13:59
(鳥居峠)
(鳥居峠)
2014年09月04日 13:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 13:59
(鳥居峠)
篭山。
(鳥居峠)
2014年09月04日 13:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 13:59
篭山。
(鳥居峠)
(鳥居峠)
2015年09月05日 14:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/5 14:22
(鳥居峠)
(鳥居峠〜小沼分岐)
2014年09月04日 14:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 14:04
(鳥居峠〜小沼分岐)
分岐手前の木の階段のところで太腿の筋肉がピクッといった。
成長している☆
(小沼分岐)
2014年09月04日 14:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 14:20
分岐手前の木の階段のところで太腿の筋肉がピクッといった。
成長している☆
(小沼分岐)
(小沼分岐)
2014年09月04日 14:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 14:21
(小沼分岐)
(小沼分岐)
2015年09月05日 14:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/5 14:26
(小沼分岐)
(小沼分岐)
2014年09月04日 14:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 14:21
(小沼分岐)
(小沼分岐)
2014年09月04日 14:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 14:21
(小沼分岐)
(小沼分岐〜三叉路)
2014年09月04日 14:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 14:31
(小沼分岐〜三叉路)
三叉路手前でショートカット道を発見したのでここよりとりつく。
(小沼分岐〜三叉路)
2015年09月05日 00:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/5 0:17
三叉路手前でショートカット道を発見したのでここよりとりつく。
(小沼分岐〜三叉路)
前方にはすでに三叉路が見えている。
(小沼分岐〜三叉路)
2014年09月04日 14:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 14:35
前方にはすでに三叉路が見えている。
(小沼分岐〜三叉路)
(小地蔵岳山頂)
2014年09月04日 14:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 14:40
(小地蔵岳山頂)
(小地蔵岳山頂)
2014年09月04日 14:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 14:40
(小地蔵岳山頂)
(小地蔵岳山頂)
2014年09月04日 14:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 14:41
(小地蔵岳山頂)
御地蔵さまはお出でにならなかったが、雰囲気のあるピークだった。
(小地蔵岳山頂)
2014年09月04日 14:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 14:41
御地蔵さまはお出でにならなかったが、雰囲気のあるピークだった。
(小地蔵岳山頂)
※10倍ズーム。
地蔵も見えてるし。
(小地蔵岳山頂)
2014年09月04日 14:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 14:42
※10倍ズーム。
地蔵も見えてるし。
(小地蔵岳山頂)
この右手からのぼってきた。
前方が正規ルート。
(小地蔵岳山頂〜三叉路)
2014年09月04日 14:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 14:46
この右手からのぼってきた。
前方が正規ルート。
(小地蔵岳山頂〜三叉路)
(小地蔵岳山頂〜三叉路)
2014年09月04日 14:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 14:47
(小地蔵岳山頂〜三叉路)
(三叉路)
2014年09月04日 14:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 14:47
(三叉路)
(三叉路〜長七郎山)
2014年09月04日 14:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 14:47
(三叉路〜長七郎山)
(三叉路〜長七郎山)
2014年09月04日 14:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 14:48
(三叉路〜長七郎山)
(三叉路〜長七郎山)
2014年09月04日 14:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 14:52
(三叉路〜長七郎山)
山頂が見えた。
(三叉路〜長七郎山)
2014年09月04日 14:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 14:56
山頂が見えた。
(三叉路〜長七郎山)
(三叉路〜長七郎山)
2014年09月04日 15:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 15:00
(三叉路〜長七郎山)
ども☆
(長七郎山山頂)
2014年09月04日 15:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 15:00
ども☆
(長七郎山山頂)
1579.1m
三等三角点「長七郎」。
「桐生みどり百名山」な、長七郎山。
(長七郎山山頂)
2014年09月04日 15:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 15:00
1579.1m
三等三角点「長七郎」。
「桐生みどり百名山」な、長七郎山。
(長七郎山山頂)
(長七郎山山頂)
2014年09月04日 15:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
9/4 15:01
(長七郎山山頂)
(長七郎山山頂)
2014年09月04日 15:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 15:02
(長七郎山山頂)
黒檜山。
(長七郎山山頂)
2014年09月04日 15:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/4 15:02
黒檜山。
(長七郎山山頂)
荒山。
(長七郎山山頂)
2014年09月04日 15:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/4 15:03
荒山。
(長七郎山山頂)
(長七郎山山頂)
2014年09月04日 15:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 15:14
(長七郎山山頂)
(長七郎山山頂)
2014年09月04日 15:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 15:21
(長七郎山山頂)
(長七郎山山頂)
2014年09月04日 15:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 15:21
(長七郎山山頂)
(長七郎山山頂)
2014年09月04日 15:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 15:22
(長七郎山山頂)
(長七郎山山頂)
2014年09月04日 15:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 15:22
(長七郎山山頂)
(長七郎山山頂)
2014年09月04日 15:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 15:22
(長七郎山山頂)
(長七郎山山頂)
2014年09月04日 15:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 15:22
(長七郎山山頂)
(長七郎山山頂)
2014年09月04日 15:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 15:22
(長七郎山山頂)
(長七郎山山頂)
2014年09月04日 15:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 15:22
(長七郎山山頂)
(長七郎山山頂)
2014年09月04日 15:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 15:22
(長七郎山山頂)
(長七郎山山頂)
2014年09月04日 15:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 15:22
(長七郎山山頂)
(長七郎山山頂)
2014年09月04日 15:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 15:25
(長七郎山山頂)
地蔵岳。
(長七郎山山頂〜オトギの森分岐)
2014年09月04日 15:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 15:26
地蔵岳。
(長七郎山山頂〜オトギの森分岐)
(長七郎山山頂〜オトギの森分岐)
2014年09月04日 15:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 15:30
(長七郎山山頂〜オトギの森分岐)
(長七郎山山頂〜オトギの森分岐)
2014年09月04日 15:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 15:31
(長七郎山山頂〜オトギの森分岐)
(長七郎山山頂〜オトギの森分岐)
2014年09月04日 15:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 15:31
(長七郎山山頂〜オトギの森分岐)
(長七郎山山頂〜オトギの森分岐)
2014年09月04日 15:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 15:32
(長七郎山山頂〜オトギの森分岐)
(長七郎山山頂〜オトギの森分岐)
2015年09月05日 00:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/5 0:18
(長七郎山山頂〜オトギの森分岐)
(長七郎山山頂〜オトギの森分岐)
2014年09月04日 15:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 15:33
(長七郎山山頂〜オトギの森分岐)
(長七郎山山頂〜オトギの森分岐)
2014年09月04日 15:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 15:34
(長七郎山山頂〜オトギの森分岐)
(長七郎山山頂〜オトギの森分岐)
2015年09月05日 14:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/5 14:39
(長七郎山山頂〜オトギの森分岐)
(長七郎山山頂〜オトギの森分岐)
2014年09月04日 15:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 15:35
(長七郎山山頂〜オトギの森分岐)
(長七郎山山頂〜オトギの森分岐)
2015年09月05日 14:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/5 14:41
(長七郎山山頂〜オトギの森分岐)
(オトギの森分岐)
2014年09月04日 15:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 15:45
(オトギの森分岐)
(オトギの森分岐〜小沼)
2014年09月04日 15:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 15:46
(オトギの森分岐〜小沼)
ブギーポップは笑わない?
(オトギの森分岐〜小沼)
2015年09月05日 14:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/5 14:43
ブギーポップは笑わない?
(オトギの森分岐〜小沼)
(小沼)
2014年09月04日 15:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 15:48
(小沼)
黒檜と駒。
(小沼)
2014年09月04日 15:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 15:48
黒檜と駒。
(小沼)
※10倍ズーム。
(小沼)
2014年09月04日 15:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 15:50
※10倍ズーム。
(小沼)
※7倍ズーム。
(小沼)
2014年09月04日 15:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 15:50
※7倍ズーム。
(小沼)
どもありがとね☆
(小沼〜小沼駐車場)
2014年09月04日 15:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/4 15:53
どもありがとね☆
(小沼〜小沼駐車場)
(小沼〜小沼駐車場)
2015年09月05日 00:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/5 0:19
(小沼〜小沼駐車場)
(小沼〜小沼駐車場)
2014年09月04日 16:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 16:01
(小沼〜小沼駐車場)
(小沼〜小沼駐車場)
2014年09月04日 16:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 16:03
(小沼〜小沼駐車場)
(小沼〜小沼駐車場)
2014年09月04日 16:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 16:05
(小沼〜小沼駐車場)
(小沼〜小沼駐車場)
2014年09月04日 16:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 16:06
(小沼〜小沼駐車場)
(小沼駐車場)
2014年09月04日 16:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 16:08
(小沼駐車場)
(小沼駐車場)
2014年09月04日 16:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/4 16:09
(小沼駐車場)
(小沼駐車場〜小沼見晴)
2014年09月04日 16:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 16:09
(小沼駐車場〜小沼見晴)
(小沼駐車場〜小沼見晴)
2014年09月04日 16:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/4 16:10
(小沼駐車場〜小沼見晴)
小沼美晴周りで下山しようと思ったのだが、万が一遅れるとショックなので引き返した。
しかしながら大きな勘違いがあり、本当はどちらのコースも時間的に同じだった。
(小沼駐車場〜小沼見晴)
2014年09月04日 16:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 16:10
小沼美晴周りで下山しようと思ったのだが、万が一遅れるとショックなので引き返した。
しかしながら大きな勘違いがあり、本当はどちらのコースも時間的に同じだった。
(小沼駐車場〜小沼見晴)
そんなわけでカエルます。
(小沼駐車場)
2014年09月04日 16:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 16:12
そんなわけでカエルます。
(小沼駐車場)
(小沼駐車場〜赤城山ビジターセンターバス停)
2015年09月05日 00:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/5 0:19
(小沼駐車場〜赤城山ビジターセンターバス停)
(小沼駐車場〜赤城山ビジターセンターバス停)
2014年09月04日 16:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 16:35
(小沼駐車場〜赤城山ビジターセンターバス停)
(小沼駐車場〜赤城山ビジターセンターバス停)
2014年09月04日 16:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 16:36
(小沼駐車場〜赤城山ビジターセンターバス停)
(小沼駐車場〜赤城山ビジターセンターバス停)
2014年09月04日 16:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 16:41
(小沼駐車場〜赤城山ビジターセンターバス停)
(小沼駐車場〜赤城山ビジターセンターバス停)
2014年09月04日 16:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 16:41
(小沼駐車場〜赤城山ビジターセンターバス停)
最終バス発車37分前。
すこし早いけど、よしとしよう。
(赤城山ビジターセンターバス停)
2014年09月04日 16:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
9/4 16:43
最終バス発車37分前。
すこし早いけど、よしとしよう。
(赤城山ビジターセンターバス停)
(赤城山ビジターセンターバス停)
2014年09月04日 16:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 16:43
(赤城山ビジターセンターバス停)
榛名山塊。
(富士見温泉バス停)
2014年09月04日 18:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
9/4 18:02
榛名山塊。
(富士見温泉バス停)
※10倍ズーム。
(富士見温泉バス停)
2014年09月04日 18:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/4 18:02
※10倍ズーム。
(富士見温泉バス停)
(富士見温泉バス停)
よかったね。
ありがとね。
またね。
2014年09月04日 18:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
9/4 18:05
(富士見温泉バス停)
よかったね。
ありがとね。
またね。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック=タトンカ28L(1) ウェストポーチ(2) 椰子帽子(1) 帽子(1) Tシャツ(3) 夏用ロンパン(1) 靴下(3) トレッキングシューズ(1) タオル(3) ステッキ(1) 百均コンパス(3) 分度器(1) ルーペ(1) 赤ボールペン(2) 黒ボールペン(1) ラインマーカー(1) 雨具(2) ファーストエイドキット(1) 予備靴紐(1) ポケット座布団(1) 老眼鏡(3) 1/25000地形図(1) 山と高原地図(1) 分県登山ガイド(1) 携帯電話(1) 保険証(1) 計画書(1) 熊除鈴(1) ゴミ袋(4) ウエットティッシュ(1) ティッシュ(1) 煙草(20) ライター(3) ポケット灰皿(3) ジャスミン茶2L(1) トップバリュの500mmペット(6) 岩塩(1) デジカメ(1) ミツカンの鶏釜飯おにぎり2合 菓子パン(1) 羊羹(1) トレーナー(1) 百均時計(1) ヘッドライト(1) 単三電池(3)

感想









【 反省 】
最後の小沼見晴へのルートが、間に合わないかも?と引き返したが、あとで地図をよくよく見るとタイム的にはかえって早かったのは失敗だが、まぁ、致し方あるまい。
からだが激重なのにルンルン気分ではじめからグイグイ登ってしまい、気づいたときにはかなり疲弊してしまっていたが、失敗すれば思い出すので、むしろ歓迎。

【 教訓 】
失敗は成功のキュウリがパパでナスがママ。

【 感想 】
蒲田たちより作戦は、お弁当を用意する時間があるので大助かりだが、いままで5〜6分割していたのを7分割にして小さめにした。これにより少しでも喰いすぎを防止しようと思い立ったわけである。結果的にはおにぎり2個残ったのでよかったよかった。

前回から百均腕時計を持っていくようにした。ケータイにアクシデントがないとは言い切れないので、今後も継続予定。

さて、5日の予報がよかったのだが土日祝日だとバスの都合で散策時間が2時間近く短くなってしまうから平日限定の赤城山なら4日、5日なら(上州)三峰山の二択だったが、広域天気予報だと全面的におもわしくない北関東で、渋川・桐生・安中方面の天気だけが奇跡的によく、9時以降はずらっと晴れマークが並んでいたのでピンポイントで「てんきとくらす」で赤城山を見ると麓よりさらによく、登山指数はズラッとAが並んでいたので、その時点で即決した。

今回の蒲田は個室ながらリクライニングが満席だった。ま、眠れるときはどこでも眠れるしいっか。でも眠くならなかったので漫画の第1巻を5冊読んだ。おもしろいのは発見できなかった。

赤城山は山名ではなく山塊名だから名峰がズラッと並んでいて、「分県登山ガイド」でも「黒檜山〜駒ヶ岳」「鈴ヶ岳」「長七郎山〜地蔵岳」「荒山〜鍋割山」「大猿川周回尾根」をとりあげているのだが、黒檜山は当然として、「長七郎山」と「地蔵岳」は是非行ってみたいと思ったしだいで。
しかしながら3つまとめて行くにはコースタイムで楽に歩けないと無理なので、どちらを削ろうかちと考えた。
五分五分だったが、「地蔵岳」は「鈴ヶ岳」とセットにしやすいので第1候補は「長七郎山」とした。
体調がまともなら黒駒コース+桐生みどり百名山の小黒檜山ピストンだったかもしれないが現状ではとてもそういう選択肢は出てこない。

問題は前回の山行で疲労度2をマークしてしまったので、中1日でどうなのかというところで、多少の不安もかかえていた。
同時に、この程度のダメージでどのくらい歩けるかも試しておきたかった。

さらに秋までに荷重にすこしでも慣れておきたかったため荷は14kgに上げた。標高が高いところで悪天候だともう寒いので今回はトレーナーにも同行願った。

左足首の靴擦れはほとんど完治間際なので絆創膏はしなかった。

前回、亀1で歩けたので、本日も亀1と思っていた。

土日祝日なら直行便なので往復600円安いが始発の到着は遅く終バスの出発が早いため散策時間は激短くなってしまうため、極私的に赤城方面は平日限定。
はたして満員だったバスは付属小学校でわたしを含めて登山者3名のみになる。
御二方ともに黒檜で再会できたが逆ルートだったらしく、あかぎ広場で降りたのはわたしだけ。

啄木鳥橋の景観がすてきだった。
大沼にはアオサギくんたちがくつろいでいた。
赤城神社も風格があった。

9時を境にお天気が一変してどんどん晴れわたってきたのでテンションも最高潮。

だが、しかァしッ。
そこが落とし穴。
長い急登坂で欲張りすぎた。
あっと言う間にだるくなってきた。
亀2、亀3と落としてようよう主尾根にたどり着く。
まいったね。かなり疲弊しているのが判る。
この時点で、いったん計画は白紙に戻して、安全策で様子を見ながら歩こうと決心。
上りは西側からなので涼しいところが多かったのだが、主稜線はけっこうひらけたところが多くて汗が目にしみる。
東〜北面にかけてはややかすみがちだったが十二分な眺望に力を分けていただき、なんとか駒ヶ岳登山口へ。
ここでルート変更してビジターセンターに直行してアイスクリームをいただく。これがよかったかもしれない。ダイエットのため一般登山道ならオヤツを携帯しないことにしていたため、非常食の羊羹だけは前回から復活させたが糖分もやっぱり必要だな、と思いなおす。前回、甘いものが欲しくなって羊羹しかなくて食べられなかったので今回は菓子パンをひとつ持ってきていたが、そちらは長七郎で美味しくいただいた。次回からはやはりチョコレート系も携行しようと思う。
すっかり生き返ったので、覚満淵の周回ルートだけ省いて長七郎山へ。
ピークの居心地のよさだけなら間違いなく黒檜より上だ。
最後は小沼から美しい黒檜を拝めて、よかったね。

いちばんの収穫は、疲労度2の山行後で、睡眠不足で中1日はかなりキツイということが判明したことかもしれない。
兎にも角にも、データをどんどん集めなくては。
今後はもっとしっかり記しておこう。
鳴神山が4、御社ヶ丸が0、前回が2、というところか。
0は歩き足りない。1はちょうどよい塩梅。2は疲労感が残る。3は強い疲労感が残る。4はへとへと。5は力尽きる。を基準にすることにした。

結果的に、前回からの累積ダメージと合わせて、今回も疲労度2。

超MVPは黒檜山西直登路へ。バテたけど自然地形を活かした野趣あふれる登り心地100点満点のみちだった。
MVPはきょういちにち。特に、平日にもかかわらず大盛況の黒〜駒コースと打って変わってひとっこひとり遭遇しなかった鳥居峠〜小沼駐車場まではパラダイスだった。

よかったね。
ありがとね。
またね。

同じバスに乗っていて黒檜で再会した北摂の山ガールさま、延々と話し込んでしまってごめんなさいね。写真まで見せてくれて関西の山のお薦め、超ありがとね☆イチオシの「須磨アルプス」と「金勝アルプス」はすでにルートをつくってあるのでいつか必ずうかがいます。
1〜3分ほど話をさせていただいた、いずれも単独の男性ハイカー4名さま、たのしいお話ありがとね。
エールをかわすのみだった皆皆さまも、ありがとね。
やっぱりお天気の成せる業なのか、みんな笑顔で、よかったね。
あと、バス停で時間待ちの間話させていただいた東京の写真家さま、やはり10分くらい立ち話に付き合っていただいた関越交通バスの運転手さま、そのバスに乗っていた牧場勤めの青年さま、ありがとね。

本日のコースタイム(左から実歩タイム・想定タイム・山と高原地図のコースタイム)

あかぎ広場〜赤城神社 0:17 0:10 不明(0:13)
赤城神社〜黒檜山登山口 0:12 0:10 不明(0:12)
黒檜山登山口〜黒檜山 1:27 1:30 1:30
黒檜山→←展望地 0:08 0:10 0:10
黒檜山〜黒檜大神 0:05 0:05 0:05
黒檜大神〜駒ヶ岳 0:42 0:45 0:40
駒ヶ岳〜階段上 0:12 0:18 0:15
階段上〜駒ヶ岳登山口 0:36 0:40 0:30
駒ヶ岳登山口〜赤城山ビジターセンター 0:08 0:10 不明(0:10)
赤城山ビジターセンター〜鳥居峠 0:17 0:20 0:20
鳥居峠〜小沼分岐 0:20 0:20 0:20
小沼分岐〜三叉路 0:15 0:15 0:15
三叉路〜小地蔵岳 0:05 0:05 0:05
小地蔵岳〜三叉路 0:06 0:05 0:05
三叉路〜長七郎山 0:13 0:20 0:20
長七郎山〜水門 0:23 0:17 0:15
水門〜小沼駐車場 0:17 0:15 0:15
小沼駐車場〜赤城山ビジターセンター 0:31 0:28 0:25

コースタイムは推定6:05
想定タイムは6:23
実歩タイムは6:14

前回のダメージ・中1日・寝不足・荷重500g増・調子にのってのっけから飛ばしすぎた・etcetc...
いろいろ原因はあるが、それを割り引いてもショートコースでこれでは秋のルートは作り直し必死かも(涙)。

飲料摂取量 4.2L
体重 +14.5kg
装備 14.0kg

激しく蛇足だが、超久しぶりに「日本三百名山」に登った。
()内は深田百。

ヤマレコ以降は、
2011年に、「愛宕山」(京都)
「大山」(神奈川)の2座。
2012年に、「金時山」(神奈川・静岡)
「塔ノ岳(蛭ヶ岳)」(神奈川)
「神山」(神奈川)の3座。
2013年に、「大岳山」(東京)
「武甲山」(埼玉)
「大菩薩嶺」(山梨)
「赤岳」(山梨・長野)
「三本槍岳(茶臼岳)」(栃木・福島)
「男体山」(栃木)
「女峰山」(栃木)
「雲取山」(埼玉・東京・山梨)
「倶留尊山」(三重・奈良)
「大比叡」(京都・滋賀)10座。
2014年に、「氷ノ山」(兵庫・鳥取)
「三ツ峠山」(山梨)
「御正体山」(山梨)
「オキの耳(トマの耳)」(群馬・新潟)
「相馬岳」(群馬)の5座。
についで、今回の「黒檜山」でようやく21座目。当然完登は無理だが、行けるときにはぜひ行きたい。

気がついたのでちょっと覚書しておく。
以前はちょっと勘違いしていたところがあって二百も三百も深田クラブかと思っていたのだがガイドブック購入時になってようよう気づいた。

「日本三百名山」は、1964年に深田久弥が選定した「日本百名山」を、日本にはもっとステキな山がたくさんありますよ、と日本山岳会が300まで拡大したものである。
そのあとで深田クラブが、いやいや、せいぜい名山は200でしょ、と深田の100に100足した「日本二百名山」を発表する。しかしこれは足した100中99まで「日本三百名山」どダブっているのでオリジナリティはまるでない。しかも、わざわざ減らすって嫌味かよ、みたいな。

ともあれ「日本三百名山」は100とか200とかいう格付けはなく、300座すべての名山が同格である。

深田百名山を尊重しているので深田の百はほぼ同じ。
いちぶ山塊の中での山座移動はある。

以下、微妙に変更されている山があるので記してみる。もっとあるかもしれないが読み比べていて気づいたもののみ。

阿寒岳 雌阿寒岳(1499)→雄阿寒岳(1374)
那須五岳 茶臼岳(1915)→三本槍岳(1917)
谷川岳 トマノ耳(1963)→オキノ耳(1977)
丹沢主稜 蛭ヶ岳(1673)→塔ノ岳(1491)
鳳凰三山 観音ヶ岳(2841)→地蔵ヶ岳(2768)

【 近況 】

10/11、並木方面へ、1時間30分お散歩。

(2015.9.5記・2015.9.12近況最終追記・2015.9.12ヤマレコ登録)

d293048氏と遭遇していた。
おそらく、友人2名さまを同伴してたのしまれていた御方だったと思われる。御挨拶ありがとね。

(2015.9.12追記)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら