記録ID: 710547
全員に公開
ハイキング
東海
秋を感じて 冠山
2015年09月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 407m
- 下り
- 409m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的にはよく整備された道ですが、道中は案内板とかありません。 ■冠山峠〜冠平 とてもよく整備された道が冠平のところまで続きます。道も広くで歩きやすい ■冠平〜冠山 すこし、道が細くなり、笹がかぶっているところとかあります。 途中、岩場があり、気をつけて登り下りする必要があります。ロープも適宜あります。 |
写真
感想
岐阜/福井県境、分水嶺の冠山に行ってきました。
そろそろ秋の気配を感じてきたので、涼しく歩けるかなとか、秋の花が北のほうならそろそろ咲いているかなということで、行ってきました。
当初の計画では、せっかく遠くまで行くんで、朝早く出て、冠山と金草岳の両方行ければと考えていましたが、家の都合で出遅れてしまいました。それなので、歩く時間が短い冠山へとなりました。
春・初夏にはニッコウキスゲとか花が多いときいていましたが、今の時期はリンドウが咲いていて、やっぱり秋が近づいているのを感じました。
ちょっとびっくりしたのは、山頂でのんびりしていたら、北のほうからガスが出てきて、あれよあれよという間に、北方面は何も見えなくなりました。そんなに天気も悪いわけではないのに、そういう状態だったので、「奥美濃恐るべし」と感じました。
そもそも、遅い時間から登るのがダメなんでしょうけど・・・
山頂から、山座考えて見ましたが、やはり日ごろ行っている湖北からとは違い、反対側から見ているので、ぜんぜんわかりませんでした。もっと勉強しよう。
山行きにあたっては、black703さん、ararechanさんほか参考にさせていただきました。ありがとうございました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人
私は夜叉ヶ池に登っていましたよ。
夜叉ヶ池でのんびり過ごし、日頃の仕事のストレス!?を解消していました。
天気はまずまずでしたが、霞がかかって少し残念でした。
山友が伊吹山を早朝登山したら槍穂高連峰までクッキリ見えたと言っていました。
秋の気配がどんどん感じられますね。
こんにちは。
夜叉ヶ池に行っておられましたか。
混んでいなければ、池のほとりはのんびりできますね。
でもそちらのほうでも、霧は出てたりしたのですね。今日は雨だし(翌日は天気崩れるといってるし)、すっきりした秋晴れでなかったから、仕方ないですかね。
また、もうちょっと秋めいてきたら、夜叉ヶ池ルート紅葉きれいそうなので、再訪したいですね。
yo_yonedaさん こんにちは〜
冠山も少しずつ秋めいて来ましたね
蕎麦粒山や三周も登ってるんですが登頂してまわりのお山を見ても全然山座同定できません
写真30枚目の能郷白山方面は一番高いところが多分能郷白山のお隣の磯倉じゃないかなぁと思います。その左隣の雲がかかってるところが能郷白山ではないかと。。。
前に大垣山岳会の方から徳山の点名地図をいただいたので今度行ったら山座同定がんばってみます
こんにちは
徐々に秋めいてきてますね。
冠山は春(初夏)がひと多くて、いまどきは人が少ないかなと思っていたのですが、涼しくなってきたせいか、遅い時間からでも、3〜4組のグループと単独行ひとりにお会いしました。人気の山なんだなと再認識しました。
私も、白山が見えると、その近くの高いのが能郷白山で、もっと近くのとがったのがソムギだなあとか、そんなレベルなんで、ちゃんと山頂に広域の山がわかる地図もって行かなきゃダメですね。
それからその山に登ってみないと実感わきませんね。(あそこの山頂、あの稜線通ったなあとか)
また、岐阜の山にもお邪魔させていただきます。
それから、涼しくなってきたら、親子の楽しいハイキングも期待してますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する