ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 711040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

修行の先に感動あり「権現岳」

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
poohpooh その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:10
距離
10.6km
登り
1,282m
下り
1,301m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
1:03
合計
7:10
7:58
10
スタート地点
8:08
8:09
82
9:54
9:54
40
10:34
10:35
5
10:40
10:42
57
11:39
11:40
5
11:45
11:50
2
11:52
12:40
4
12:44
12:45
33
13:18
13:19
3
13:22
13:22
20
13:42
13:45
13
14:59
14:59
9
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天女山山頂駐車場を利用(無料)
トイレは少し下ったところにあり(無料)
コース状況/
危険箇所等
天女山駐車場ー三ツ頭
よく整備された登山道です。
最初は穏やかな道ですが、標高1,900m付近から
一気に急登に変化します。
危険個所はないものの、地面がザレが強いので
滑りやすい感じがしました。
ここの下りがこのルートの核心部です。
雨上がりで石は浮いてるわ、土ごと浮いてるわでスリップ注意です。
前三ツ頭からは稜線上なので、風には注意です。

三ツ頭ー権現岳
一度下ってから登り返すと山頂になります。
見た目ほど急ではないのがこのルートの印象です。
危険個所もないので安心して歩けます。
その他周辺情報 甲斐大泉温泉パノラマの湯を利用(¥820)
天の河原に着きました〜^^夏はここが近くて良いです^^v
2015年09月05日 07:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 7:58
天の河原に着きました〜^^夏はここが近くて良いです^^v
タカネマツムシソウですね〜〜^^
2015年09月05日 08:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 8:17
タカネマツムシソウですね〜〜^^
たまに日差しが射すと良い感じになります♪
2015年09月05日 08:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 8:33
たまに日差しが射すと良い感じになります♪
ミヤマトリカブトですね〜^^
2015年09月05日 09:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:11
ミヤマトリカブトですね〜^^
下界はどんより曇りなんだろうな〜〜^^;
2015年09月05日 09:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:16
下界はどんより曇りなんだろうな〜〜^^;
フジアザミですね^^普通の何倍あるんだろう(^_^.)
2015年09月05日 09:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 9:27
フジアザミですね^^普通の何倍あるんだろう(^_^.)
前三ツ岳に到着〜〜^^ここからは稜線歩きだ〜(^O^)/
2015年09月05日 09:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:45
前三ツ岳に到着〜〜^^ここからは稜線歩きだ〜(^O^)/
しかし、稜線上はガスガスの修行の道に変わってました〜^^;
2015年09月05日 09:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:50
しかし、稜線上はガスガスの修行の道に変わってました〜^^;
切れ間からは西岳が見えてました〜(*^。^*)編笠山はシャイですな^^
2015年09月05日 10:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 10:25
切れ間からは西岳が見えてました〜(*^。^*)編笠山はシャイですな^^
青空とダケカンバが絵になります♪
2015年09月05日 10:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 10:28
青空とダケカンバが絵になります♪
三ツ頭に到着〜〜^^2月のラッセル登山ではここで力尽きたな〜って思い、少し感慨深かったです(゜_゜)
2015年09月05日 10:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/5 10:30
三ツ頭に到着〜〜^^2月のラッセル登山ではここで力尽きたな〜って思い、少し感慨深かったです(゜_゜)
編笠山も姿を現してくれました〜^^
2015年09月05日 10:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:31
編笠山も姿を現してくれました〜^^
来た道を振り向くと三ツ頭とその稜線が良い感じ〜^^それにしても雲が凄い^^
2015年09月05日 11:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 11:02
来た道を振り向くと三ツ頭とその稜線が良い感じ〜^^それにしても雲が凄い^^
タカネナデシコと後ろはウスユキソウの群落でした〜^^
2015年09月05日 11:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:15
タカネナデシコと後ろはウスユキソウの群落でした〜^^
権現岳に登頂しました〜^^看板が新しくなってた〜♪6月にも来ましたが、ルートが違うので今回がリベンジでした♪
2015年09月05日 11:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/5 11:26
権現岳に登頂しました〜^^看板が新しくなってた〜♪6月にも来ましたが、ルートが違うので今回がリベンジでした♪
権現岳頂上からの阿弥陀岳とキレット分岐。これは堪らない絵が撮れました〜♪
2015年09月05日 11:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/5 11:31
権現岳頂上からの阿弥陀岳とキレット分岐。これは堪らない絵が撮れました〜♪
お決まりのこの絵です^^赤岳がもうちょっとなんて思ってたら〜〜
2015年09月05日 11:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 11:37
お決まりのこの絵です^^赤岳がもうちょっとなんて思ってたら〜〜
姿を現してくれました〜♪
2015年09月05日 11:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/5 11:39
姿を現してくれました〜♪
色が綺麗な阿弥陀岳〜〜♪
2015年09月05日 11:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 11:48
色が綺麗な阿弥陀岳〜〜♪
トーンを変えるとこれが堪らない♪
2015年09月05日 11:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 11:57
トーンを変えるとこれが堪らない♪
天空の城を感じさせる主峰「赤岳」ですね〜〜(*^。^*)
2015年09月05日 11:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 11:57
天空の城を感じさせる主峰「赤岳」ですね〜〜(*^。^*)
トーンを変えたお決まりの構図は斬新でした〜^^
2015年09月05日 12:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/5 12:01
トーンを変えたお決まりの構図は斬新でした〜^^
風で雲を跳ね返す権現岳ですね〜〜^^
2015年09月05日 12:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 12:31
風で雲を跳ね返す権現岳ですね〜〜^^

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ 調理器具 ライター コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

本来ならと言うよりも、この日は富士山登山の予定でしたが
AM5:30に富士スバルラインに着くも駐車場渋滞が2km発生。
駐車場を探すも、時間の無駄と判断し敢え無く断念。

ここで、代替地を考えていなかったので予備の地図は無し。
と、言う事で頭に地図が入っている先に限られたので
迷わず八ヶ岳を選択〜^^
そして駐車場が8時でも停められる天女山からの権現岳に決定。
ここはノートレースの冬にルーファイしながら上がった山で
ほとんどのルートを記憶しているのと時間も分かっていたので
安心して上がる事が出来ました。
ついでにこのルートでは踏破してなかったのでリベンジも完了♪
あとは、冬にもう一回リベンジしに来ます(^O^)/

この日は、天気が良いような悪いようなって感じで稜線では
ガスガスの修行を体験しました。
ただ、三ツ頭に着くと権現岳がくっきりで、期待が膨らみます。
権現岳頂上からは素晴らしい光景が広がっていて
登頂の喜びが倍増しましたね♪

ここ数週間、天候不良が続き盆休みを最後に山と遠ざかっていたので
だいぶ筋力が落ちたなって印象がありました。
急登の際に踵に違和感を感じていたり、疲労感も
いつもより多かったと思います。
ぼちぼち登り詰めていきたいので天気良くなって欲しいな♪

最後にだいぶ風が冷えてきており、季節は秋なんだと実感しました。
防寒対策には気をつけましょう\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人

コメント

こんにちは
poohpoohさん、おじゃまします。

雲の切れ間から見れた山の景色がGOODですね。トーンも変えると
しぶい写真になりますね。休憩含めて7時間で天女山を往復して
きたのであれば、まったく筋力ダウンはしてないと思いますよ

9月に入って夏休みも終わりかとおもいきや、まだ富士山は大混雑
なんですか。なんとも自分は元静岡県民なのに未だに登頂してない
のです。先日に悪沢&赤石に登頂し、富士山以外の日本標高ベスト10
は制覇しているんですが
2015/9/6 16:13
Re: こんにちは
aigoeさんこんばんは〜^^
コメントありがとうございます♪
富士山はまだまだ人が一杯でしたね〜。
おそらく今月中旬までは山小屋もやっているんで
人は落ち着かないかもですね(^_^;)

ここのところ、ずっと天気が良くないので少しでも
晴れてくれた今回の山行きは良い感じでした。
雲があってもそれなりに楽しめる光景だったので
満足いく写真も何枚かは撮れたんで
2015/9/6 22:32
どうなさってるかなぁ〜って思ってました^_^
おはようございます。
最近珍しくレコが上がってこないんでどうなさったかなぁ〜?
って思っていました。
体調がすぐれなかったようで大丈夫ですか?
お大事になさってくださいね。

お写真を拝見し、いつもの山頂での元気そうな写真が出てきて何よりです(笑)
稜線上は比較的天気が良かったみたいですねぇ〜良かったよかった(笑)
いい写真も撮れてリベンジ完了!ってところですかね。\(^o^)/
お疲れさまでした。

それにしても、今年も後半は天気が安定しませんねぇ〜(ーー;)
天気予報とにらめっこの山行は疲れちゃいますし。
体調と天気優先で山を楽しみましょうね〜(^O^)/
2015/9/7 5:42
Re: どうなさってるかなぁ〜って思ってました^_^
schunさんこんばんは〜^^
此処のところ休日出勤と天候不良でお山から離れてました^^;
体調不良でなく不良なのは天候です

今回は稜線と言うよりかは権現岳は晴れていたって感じで
稜線では秋を感じさせる冷たい風と、夏を感じさせる
強いガスとで季節の狭間に居るんだなと感じました♪
完全なリベンジはやっぱり冬に登頂する事でしか
かなえられないと思うので、今シーズンも挑戦しようと思います♪

それにしても安定しない天気で、そろそろちゃんと
晴れて欲しいと願わずにはいられない感じになってきましたね^^
2015/9/8 0:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら