記録ID: 711371
全員に公開
トレイルラン
奥秩父
瑞牆山荘から瑞牆山、金峰山(八丁平を経由して)
2015年09月05日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,838m
- 下り
- 1,822m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:34
距離 16.6km
登り 1,838m
下り 1,838m
14:46
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【瑞牆山、金峰山】 ・関東からアクセス良く、駐車場には多くの関東ナンバーの車がありました。 ・基本的に道が良く整備され、また人が良く入っているので、踏み固められ道が広いです。 ・瑞牆山、金峰山の山頂付近の岩場以外は特に注意するところは無いと思います。 ・どちらの山頂でも多くの人で賑わっていました。登る際も30人くらいの人にすれ違いました。 【八丁平経由のルート】 ・瑞牆山から富士見平へ下山する途中に小川山への分岐があります。人が多いメジャールートを外れ、人気の無い道を進みます(山と高原地図では点線ルート)。 ・メジャールートに比べれば踏み後は薄いですが、迷うほどではありません。自分は念のためGPSで現在地を確認しながら進みましたが、GPS無くても大丈夫です。 ・途中、瑞牆山を真正面から見えるビューポイントがあります。 ・山と高原地図では、八丁平から大日岩へ行く途中に迷マークが付いていますが、特に問題ありませんでした。木や草を少し掻き分けて進んだ程度です。 ・また、同じく山と高原地図で大日岩北側注意と書いてあり、「八丁平への赤丸印の表示が連続してあるが、岩場のトラバースが極めて危険」と書いてありますが、問題なかったです(写真を掲載しておきます)。気が付いたら通過していました。 ・瑞牆山からの下山ルートの分岐から大日岩まで1人も会わなく、静かな山歩きを楽しめます。大日岩の上で、年配の男性の方に出会ったのみです(その方は川上村から入山し、小川山を経てきたそうです。金峰山を登り、川上村へ下山する予定との事でした)。 ・山と高原地図では、瑞牆山から金峰山への縦走は、八丁平経由の方がコースタイムは短いですが、多分富士見平まで戻って稜線を歩いたほうが、道が整備され、早いと思います。 ・NTTドコモの電波は、瑞牆山荘からほとんどの区間で入りました。 |
その他周辺情報 | 増富の湯を利用しました。 富士見平小屋で山バッチを購入する際に割引券(820円⇒770円)をもらいました。お湯はぬるめで、自分はあまり好きではなかったです。 http://www.masutominoyu.com/ |
写真
大日岩北側のトラバース。岩が乾いていたので、トレランシューズで問題無しでした。地図に書かれている危険の表示ほど、危険と感じませんでした(確かに落ちたら大怪我だと思いますが・・・)。
装備
個人装備 |
ザック:ホグロフス15L(1)
シューズ:サロモンXT WINGS 3(1)
ツエルト:ファイントラックツエルトII
防寒着:モンベル EXライト ウィンドジャケット
ファーストエイドキット(1)
テーピング(1)
非常食(3)
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
|
---|
感想
自分にとって初めての奥秩父山塊となる瑞牆山、金峰山へ行ってきました。
名古屋からだとなかなか足が遠のいてしまう山塊(同じ時間をかければ北アルプスに行けてしまうため。)
登山口までは舗装された道だったので、運転が楽でした。関東方面からのアクセスが良く、多くの人で賑わっていました。駐車場付近は道が広く、路肩に停めても車の通過は問題ないような感じで、本当に整備されていますね。
登山のほうは、コース状況や写真のコメントに書きましたが、八丁平を経由してルートをとって、とても面白かったです。また、下山後に駐車場で話をした、ホグロフス好きと思われるのトレランの方と山談義も楽しかったです。
とても整備された登山道なので、次回は子供が大きくなったときに家族と来たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2136人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する