ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 711706
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

乾徳山・黒金山〜西沢渓谷

2015年09月05日(土) 〜 2015年09月06日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:43
距離
17.2km
登り
2,125m
下り
1,865m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:01
休憩
0:11
合計
2:12
14:53
14:56
84
乾徳山登山口
16:20
16:28
11
2日目
山行
6:59
休憩
2:31
合計
9:30
4:58
23
5:21
5:34
4
5:38
5:41
48
6:29
6:46
9
6:55
6:56
41
7:37
7:46
39
8:25
8:30
3
8:33
8:46
22
9:08
9:15
81
10:36
10:46
30
紅葉台
11:16
11:18
16
11:34
11:42
58
12:40
12:43
13
12:56
12:56
16
13:12
14:12
16
ネトリ広場
14:28
西沢渓谷入口バス停
天候 9/5 曇一時雨
9/6 曇ときどき晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
ゆき:自宅最寄駅〜山梨市(JR、青春18きっぷ)
   山梨市駅〜乾徳山登山口(山梨市営バス、400円)
かえり:西沢渓谷入口〜塩山駅(山梨貸切自動車バス、1030円)
   塩山〜自宅最寄駅(JR、青春18きっぷ)
コース状況/
危険箇所等
・乾徳山登山口〜乾徳山
乾徳山山頂直下に岩場があり、クサリ、ハシゴがある。鳳岩は迂回路がある。それ以外は一般的な道。最近の長雨で、水を含んでいて、ぬかるんでいるところもあった。
・乾徳山〜黒金山
乾徳山から水ノコルにかけて、ハシゴ、クサリが少しだけある。以後は樹林帯の中の道で、難しい場所はない。
・黒金山〜西沢渓谷
黒金山〜紅葉台にかけては、アップダウンがあり、紅葉台〜西沢渓谷は急傾斜になり、スリップ注意。
その他周辺情報 ・高原ヒュッテ(避難小屋)
近年改装、バイオトイレも装備、トイレはソーラー発電で電灯もつきます。ストーブあり。ガラスの窓が大きく冬場は寒いかも。10人くらい収容。水場は錦晶水、10分くらい。
17時頃に管理人さんが現れ、トイレの掃除をされていました。高原ヒュッテ近くまで林道でつながっているようで、軽トラでこられていました。
【9月5日】
乾徳山登山口
今日は、高原ヒュッテまでなので、午後のバスに乗ってきました
2015年09月05日 14:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 14:57
【9月5日】
乾徳山登山口
今日は、高原ヒュッテまでなので、午後のバスに乗ってきました
フシグロセンノウ
登山口に咲いていました
2015年09月05日 14:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
9/5 14:57
フシグロセンノウ
登山口に咲いていました
ゲンノショウコ
こちらも、登山口に咲いていました
2015年09月05日 14:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/5 14:57
ゲンノショウコ
こちらも、登山口に咲いていました
錦晶水
高原ヒュッテへはあと10分くらい。水量は豊富、こちらで給水していきます
2015年09月05日 16:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 16:22
錦晶水
高原ヒュッテへはあと10分くらい。水量は豊富、こちらで給水していきます
マルバダケブキ
国師ヶ原付近では、あちらこちらに点在していました
2015年09月05日 16:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/5 16:36
マルバダケブキ
国師ヶ原付近では、あちらこちらに点在していました
高原ヒュッテ
近年改装、バイオトイレも装備、トイレはソーラー発電で電灯もつきます。これだけ快適な避難小屋もなかなかないです
2015年09月05日 16:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/5 16:41
高原ヒュッテ
近年改装、バイオトイレも装備、トイレはソーラー発電で電灯もつきます。これだけ快適な避難小屋もなかなかないです
夕食
今回はレトルトのごはんとカレー。駅前のコンビニで買ったポテサラ。コーヒー
2015年09月05日 17:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/5 17:22
夕食
今回はレトルトのごはんとカレー。駅前のコンビニで買ったポテサラ。コーヒー
【9月6日】
高原ヒュッテ、出発
午後の天候悪化に備えて、今回は早めに出発しました
2015年09月06日 04:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/6 4:58
【9月6日】
高原ヒュッテ、出発
午後の天候悪化に備えて、今回は早めに出発しました
朝焼け
月見岩まで来ると、意外にもよい天気。この後、天気が崩れるとは思えません
2015年09月06日 05:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/6 5:25
朝焼け
月見岩まで来ると、意外にもよい天気。この後、天気が崩れるとは思えません
朝の富士山
今回は見れないだろうと思っていたので、クリアに見れて感激でした
2015年09月06日 05:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9
9/6 5:26
朝の富士山
今回は見れないだろうと思っていたので、クリアに見れて感激でした
大菩薩〜富士
甲府盆地は薄い雲の下。なかなかいい朝ですね
2015年09月06日 05:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/6 5:26
大菩薩〜富士
甲府盆地は薄い雲の下。なかなかいい朝ですね
朝焼けの大菩薩
それなりに朝焼けになっています
2015年09月06日 05:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
9/6 5:26
朝焼けの大菩薩
それなりに朝焼けになっています
タチフウロ
扇平周辺は草原地帯で、今回で一番花が咲いている場所なので、いろいろ探して撮影してみました
2015年09月06日 05:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/6 5:29
タチフウロ
扇平周辺は草原地帯で、今回で一番花が咲いている場所なので、いろいろ探して撮影してみました
ノハラアザミ
多分探せば、あると思いましたが、月見岩付近ではこれだけでした
2015年09月06日 05:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/6 5:29
ノハラアザミ
多分探せば、あると思いましたが、月見岩付近ではこれだけでした
ウメバチソウ
あちこちで咲いていました
2015年09月06日 05:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/6 5:29
ウメバチソウ
あちこちで咲いていました
シモツケソウ
たまたま見つけましたが、咲き残りでしょうか
2015年09月06日 05:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
9/6 5:30
シモツケソウ
たまたま見つけましたが、咲き残りでしょうか
朝焼け
扇平までくると、もう太陽が上の方に。雲が多いからすっきりしないけど、今日はこれでもいい方ですね
2015年09月06日 05:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
9/6 5:41
朝焼け
扇平までくると、もう太陽が上の方に。雲が多いからすっきりしないけど、今日はこれでもいい方ですね
タチコゴメグサ
扇平のお花はここまで。マツムシソウがあるかな?と思っていましたが見つけることができませんでした
2015年09月06日 05:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/6 5:42
タチコゴメグサ
扇平のお花はここまで。マツムシソウがあるかな?と思っていましたが見つけることができませんでした
ヤマトリカブト
登山道脇に咲いていました。早朝では暗くて、ぶれてしまいました
2015年09月06日 05:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/6 5:49
ヤマトリカブト
登山道脇に咲いていました。早朝では暗くて、ぶれてしまいました
ハナイカリ
岩場近くで見つけました。きれいに自立していませんが、イカリがたくさん
2015年09月06日 06:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/6 6:19
ハナイカリ
岩場近くで見つけました。きれいに自立していませんが、イカリがたくさん
イワインチン
乾徳山にイワインチンがたくさん咲くことを知りませんでした。山頂近くの岩場にはたくさん咲いています
2015年09月06日 06:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/6 6:20
イワインチン
乾徳山にイワインチンがたくさん咲くことを知りませんでした。山頂近くの岩場にはたくさん咲いています
甲府盆地と富士
まだ、富士山は見えていますが、山頂部に雲がかかってきました
2015年09月06日 06:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/6 6:20
甲府盆地と富士
まだ、富士山は見えていますが、山頂部に雲がかかってきました
イワオトギリ
あまりたくさんなかったですが、この花もありました
2015年09月06日 06:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/6 6:21
イワオトギリ
あまりたくさんなかったですが、この花もありました
ノコンギク
山頂付近にちらほら見られました
2015年09月06日 06:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/6 6:24
ノコンギク
山頂付近にちらほら見られました
イワインチン
南アルプスで見るものより、葉、茎も大きく元気な株が多いですね。ヨモギの仲間であることがよくわかります
2015年09月06日 06:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/6 6:25
イワインチン
南アルプスで見るものより、葉、茎も大きく元気な株が多いですね。ヨモギの仲間であることがよくわかります
鳳岩
乾徳山のシンボル的な鳳岩。重たいザックを背負って登るのは大変ですが、いい練習になります
2015年09月06日 06:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/6 6:28
鳳岩
乾徳山のシンボル的な鳳岩。重たいザックを背負って登るのは大変ですが、いい練習になります
乾徳山・山頂
7年ぶりの山頂。晴れたときに登りたい山ですけど、今回は仕方ないですね
2015年09月06日 06:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8
9/6 6:33
乾徳山・山頂
7年ぶりの山頂。晴れたときに登りたい山ですけど、今回は仕方ないですね
金峰山・五丈岩
すぐにわかります。もしかして、もう雨が降ってる?
2015年09月06日 06:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/6 6:33
金峰山・五丈岩
すぐにわかります。もしかして、もう雨が降ってる?
富士山
まだ見えていました。笠雲気味、やっぱり天候悪化しそう
2015年09月06日 06:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/6 6:33
富士山
まだ見えていました。笠雲気味、やっぱり天候悪化しそう
黒金山
今回の目的地の黒金山。そう難しい感じはしないのだけど
2015年09月06日 06:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/6 6:34
黒金山
今回の目的地の黒金山。そう難しい感じはしないのだけど
南アルプス
こちらも見えていました。天気はどこで崩れるのかな?
2015年09月06日 06:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/6 6:39
南アルプス
こちらも見えていました。天気はどこで崩れるのかな?
国師ヶ岳・奥千丈岳など
いつかはやってみたい、国師・乾徳縦走。どうですかね(笑)
2015年09月06日 06:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/6 6:39
国師ヶ岳・奥千丈岳など
いつかはやってみたい、国師・乾徳縦走。どうですかね(笑)
岩場と富士
写真にすると、暗いですね。乾徳山は絵になる山です
2015年09月06日 06:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/6 6:40
岩場と富士
写真にすると、暗いですね。乾徳山は絵になる山です
日差しのおかげ
日差しがあるのはいいこと。三頭山・御前山あたりまで見えています
2015年09月06日 06:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/6 6:44
日差しのおかげ
日差しがあるのはいいこと。三頭山・御前山あたりまで見えています
ノコンギク
岩陰に咲いていたノコンギク。たくさん咲いているのはいいですね
2015年09月06日 06:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/6 6:37
ノコンギク
岩陰に咲いていたノコンギク。たくさん咲いているのはいいですね
イワキンバイ
咲き残りの花。ミヤマキンバイな感じもするけど、どうかな?
2015年09月06日 06:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/6 6:42
イワキンバイ
咲き残りの花。ミヤマキンバイな感じもするけど、どうかな?
ホツツジ
乾徳山山頂は地味に花が咲いていますね
2015年09月06日 06:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
9/6 6:47
ホツツジ
乾徳山山頂は地味に花が咲いていますね
ヤハズヒゴタイ
今回は花レコにならないと思っていたけど、花レコっぽくなってきました
2015年09月06日 06:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/6 6:53
ヤハズヒゴタイ
今回は花レコにならないと思っていたけど、花レコっぽくなってきました
水ノタル
ここから高原ヒュッテ方面に下りることができます。山と高原地図のスマホ版が疑惑をかもし出してくれました
2015年09月06日 06:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/6 6:58
水ノタル
ここから高原ヒュッテ方面に下りることができます。山と高原地図のスマホ版が疑惑をかもし出してくれました
疑惑の水ノタル
何もない。山と高原地図のスマホ版で、水ノタルとされた場所です。?マークの通り、よくわからない。乾徳山山頂からも25分。コースタイムもどうなんでしょうか
2015年09月06日 07:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/6 7:14
疑惑の水ノタル
何もない。山と高原地図のスマホ版で、水ノタルとされた場所です。?マークの通り、よくわからない。乾徳山山頂からも25分。コースタイムもどうなんでしょうか
アキノキリンソウ
樹林帯ですが、アキノキリンソウがちらほら
2015年09月06日 07:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/6 7:18
アキノキリンソウ
樹林帯ですが、アキノキリンソウがちらほら
笠盛山・山頂
乾徳山山頂から50分。ここのコースタイムなんだろう。山と高原地図のスマホ版の誤植、発覚。持ってきた、山と高原地図2004年版の方は間違えてないのに
2015年09月06日 07:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/6 7:39
笠盛山・山頂
乾徳山山頂から50分。ここのコースタイムなんだろう。山と高原地図のスマホ版の誤植、発覚。持ってきた、山と高原地図2004年版の方は間違えてないのに
山と高原地図(スマホ版)2015年版
ダウンロードしたばっかりなのに、ちょっとショックでした。水ノタルの場所が、2016mピークの先というのは致命的。位置云々よりコースタイムで混乱しました。今となっては、?マークが笑えます。ヤマプラも同様です。昭文社さん修正願います
4
山と高原地図(スマホ版)2015年版
ダウンロードしたばっかりなのに、ちょっとショックでした。水ノタルの場所が、2016mピークの先というのは致命的。位置云々よりコースタイムで混乱しました。今となっては、?マークが笑えます。ヤマプラも同様です。昭文社さん修正願います
富士山と乾徳山
樹林帯が続くのですが、時々、展望が開けます。乾徳山は尖っていて、格好良いです
2015年09月06日 08:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/6 8:15
富士山と乾徳山
樹林帯が続くのですが、時々、展望が開けます。乾徳山は尖っていて、格好良いです
大ダオ分岐
山頂も近いので、通過する予定でしたが、突っ込みどころのあるこの標識を見て止まってしまいました。約2150m。約って。しかも、ここは2200mを越えているのにね
2015年09月06日 08:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/6 8:27
大ダオ分岐
山頂も近いので、通過する予定でしたが、突っ込みどころのあるこの標識を見て止まってしまいました。約2150m。約って。しかも、ここは2200mを越えているのにね
大ダオ分岐
乾徳山を過ぎると、山の成り立ちが違うのか、こんな樹林帯が続きます。コケ好きの方にはたまらないかも
2015年09月06日 08:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/6 8:30
大ダオ分岐
乾徳山を過ぎると、山の成り立ちが違うのか、こんな樹林帯が続きます。コケ好きの方にはたまらないかも
黒金山・山頂
乾徳山〜黒金山は意外にも楽な道でした。わりと明瞭な道だと思います
2015年09月06日 08:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/6 8:36
黒金山・山頂
乾徳山〜黒金山は意外にも楽な道でした。わりと明瞭な道だと思います
国師ヶ岳
さえぎるものもなく、国師ヶ岳・北奥千丈岳を中心とする山塊が見通せます。下部は西沢渓谷の源流部で、沢の音も響いていました
2015年09月06日 08:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/6 8:38
国師ヶ岳
さえぎるものもなく、国師ヶ岳・北奥千丈岳を中心とする山塊が見通せます。下部は西沢渓谷の源流部で、沢の音も響いていました
甲武信岳を中心に
国師〜甲武信の奥秩父主脈も見通せます。歩いてみたいですが、長い道のりですね
2015年09月06日 08:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/6 8:46
甲武信岳を中心に
国師〜甲武信の奥秩父主脈も見通せます。歩いてみたいですが、長い道のりですね
富士山
ここでは見えないと思っていましたが、山頂から少し動くと、富士山も見ました
2015年09月06日 08:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/6 8:39
富士山
ここでは見えないと思っていましたが、山頂から少し動くと、富士山も見ました
牛首ノコル
樹林帯を歩いていると、こういうササ原はなんとなくうれしくなります。乾徳山もちょっと見えています
2015年09月06日 09:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/6 9:11
牛首ノコル
樹林帯を歩いていると、こういうササ原はなんとなくうれしくなります。乾徳山もちょっと見えています
紅葉台
途中2021mピーク付近で、雨のきざしがあったので、カッパ、ザックカバーをつけましたが、すぐに止んでしまいました。紅葉台は、鷹見岩が見えるだけで、特に眺めがよいわけではありません。渓谷終点〜紅葉台間の急傾斜区間はミズナラなどの落葉樹が多く、紅葉時期は期待できそうです
2015年09月06日 10:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/6 10:40
紅葉台
途中2021mピーク付近で、雨のきざしがあったので、カッパ、ザックカバーをつけましたが、すぐに止んでしまいました。紅葉台は、鷹見岩が見えるだけで、特に眺めがよいわけではありません。渓谷終点〜紅葉台間の急傾斜区間はミズナラなどの落葉樹が多く、紅葉時期は期待できそうです
鷹見岩
鷹見岩というらしいです。西沢を挟んで向こう側なので、普通の人はいかないエリアですね
2015年09月06日 10:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/6 10:41
鷹見岩
鷹見岩というらしいです。西沢を挟んで向こう側なので、普通の人はいかないエリアですね
渓谷終点
ここまで無事下山。早出でここまでは雨を回避することができました。あとは西沢渓谷のお楽しみタイム
2015年09月06日 11:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/6 11:18
渓谷終点
ここまで無事下山。早出でここまでは雨を回避することができました。あとは西沢渓谷のお楽しみタイム
不動滝
去年にくらべると、さえぎるものもなくなって、よく見えていました
2015年09月06日 11:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
9/6 11:29
不動滝
去年にくらべると、さえぎるものもなくなって、よく見えていました
七ッ釜五段の滝・上の釜
吸い込まれそうな巨大な釜です。水深もあり、水流もあり、ここに落ちたら、生きては帰れないでしょうね
2015年09月06日 11:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/6 11:33
七ッ釜五段の滝・上の釜
吸い込まれそうな巨大な釜です。水深もあり、水流もあり、ここに落ちたら、生きては帰れないでしょうね
七ッ釜五段の滝
ここが一番の撮影ポイントでしょうか。こういうところに限って、30人くらいの団体さんと行き違い。譲ろうとしたところ、上部に撮影ポイントを発見
2015年09月06日 11:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
9/6 11:37
七ッ釜五段の滝
ここが一番の撮影ポイントでしょうか。こういうところに限って、30人くらいの団体さんと行き違い。譲ろうとしたところ、上部に撮影ポイントを発見
七ッ釜五段の滝
少し上に上がると、もう1段分も撮影可能に。好みにもよりますが、この眺めもいいですね
2015年09月06日 11:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
9/6 11:41
七ッ釜五段の滝
少し上に上がると、もう1段分も撮影可能に。好みにもよりますが、この眺めもいいですね
七ッ釜五段の滝・下の滝
やっぱり迫力ありますね。西沢渓谷のメインディッシュを最初から見てしまうとちょっと味気ない感じもしました
2015年09月06日 11:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
9/6 11:44
七ッ釜五段の滝・下の滝
やっぱり迫力ありますね。西沢渓谷のメインディッシュを最初から見てしまうとちょっと味気ない感じもしました
キツリフネ
沢近くには、キツリフネがたくさん咲いていました
2015年09月06日 11:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/6 11:48
キツリフネ
沢近くには、キツリフネがたくさん咲いていました
ヤマゼリ?
昨年はこのあたりで、レンゲショウマをみつけましたが2週間くらい遅いせいか全くなかったですね
2015年09月06日 11:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/6 11:49
ヤマゼリ?
昨年はこのあたりで、レンゲショウマをみつけましたが2週間くらい遅いせいか全くなかったですね
イワオトギリ
水分が多いせいか、生き生きとしていました
2015年09月06日 11:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/6 11:51
イワオトギリ
水分が多いせいか、生き生きとしていました
ユウガギク
ノギクの仲間も今が最盛期でしょうか
2015年09月06日 11:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/6 11:56
ユウガギク
ノギクの仲間も今が最盛期でしょうか
小滝
貞泉の滝までの区間は、名もない小滝が続くので、なんとなく撮影会。バスの時間まで結構余裕もあるし、なんて考えていました
2015年09月06日 12:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
9/6 12:02
小滝
貞泉の滝までの区間は、名もない小滝が続くので、なんとなく撮影会。バスの時間まで結構余裕もあるし、なんて考えていました
小滝
西沢渓谷では地味ですけど、なかなかの渓谷美です
2015年09月06日 12:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/6 12:03
小滝
西沢渓谷では地味ですけど、なかなかの渓谷美です
母胎淵
気がついたら、雨が降りはじめてしまいました。渓谷だから雨なのかと思いましたが、この後ずっと降りっぱなし
2015年09月06日 12:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
9/6 12:04
母胎淵
気がついたら、雨が降りはじめてしまいました。渓谷だから雨なのかと思いましたが、この後ずっと降りっぱなし
緑の渓谷
なかなか気持ちよい風景です。雨はしんしんと降るので、カッパ、ザックカバー、カメラにはビニールをかけました
2015年09月06日 12:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/6 12:05
緑の渓谷
なかなか気持ちよい風景です。雨はしんしんと降るので、カッパ、ザックカバー、カメラにはビニールをかけました
ダイモンジソウ
渓谷の岩場にこの花も多くありました
2015年09月06日 12:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/6 12:08
ダイモンジソウ
渓谷の岩場にこの花も多くありました
カラマツソウ?
よたよたした感じで、なんか違う花のような気がします
2015年09月06日 12:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/6 12:15
カラマツソウ?
よたよたした感じで、なんか違う花のような気がします
貞泉の滝
落差のある滝で、滝つぼも大きく迫力があります。このあたりは雨から隠れるところがないので、撮影が雑になってきました
2015年09月06日 12:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/6 12:20
貞泉の滝
落差のある滝で、滝つぼも大きく迫力があります。このあたりは雨から隠れるところがないので、撮影が雑になってきました
オクモミジハグマ
初秋の花ですね。似たようなグループでは、モミジガサもありました
2015年09月06日 12:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/6 12:22
オクモミジハグマ
初秋の花ですね。似たようなグループでは、モミジガサもありました
竜神の滝
そこそこ大きい滝ですが、滝つぼ、落水がきれいです
2015年09月06日 12:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/6 12:29
竜神の滝
そこそこ大きい滝ですが、滝つぼ、落水がきれいです
人面洞
なめるように落ちる水、大きな滝つぼ。迫力があります
2015年09月06日 12:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/6 12:35
人面洞
なめるように落ちる水、大きな滝つぼ。迫力があります
三重の滝・上部の流れ
しっとり流れているように見えますが、結構な量の水が落ちています。下ってくると、三重の滝が最後の瀑布になります
2015年09月06日 12:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/6 12:41
三重の滝・上部の流れ
しっとり流れているように見えますが、結構な量の水が落ちています。下ってくると、三重の滝が最後の瀑布になります
三重の滝
この滝の迫力は写真では伝えにくいですね。上の釜が大きくて、とてもきれいです
2015年09月06日 12:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/6 12:43
三重の滝
この滝の迫力は写真では伝えにくいですね。上の釜が大きくて、とてもきれいです
三重の滝
角度を変えて。凄い量の水が流れ落ちています
2015年09月06日 12:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/6 12:46
三重の滝
角度を変えて。凄い量の水が流れ落ちています
大久保の滝
対岸の滝、今回は水量が多くて立派な滝に見えますね
2015年09月06日 12:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/6 12:51
大久保の滝
対岸の滝、今回は水量が多くて立派な滝に見えますね
二俣吊り橋
西沢渓谷もおしまい。雨がよく降っていました。でも、今回はスケジュールがうまくいきました
2015年09月06日 12:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/6 12:58
二俣吊り橋
西沢渓谷もおしまい。雨がよく降っていました。でも、今回はスケジュールがうまくいきました
二俣吊り橋から
鶏冠山はガスの中、なんとなく見えているような
2015年09月06日 12:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/6 12:58
二俣吊り橋から
鶏冠山はガスの中、なんとなく見えているような
ホタルブクロ
初々しいホタルブクロ発見。雨があっているかも
2015年09月06日 13:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/6 13:06
ホタルブクロ
初々しいホタルブクロ発見。雨があっているかも
キンミズヒキ
なじみのある花もでてきました
2015年09月06日 13:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/6 13:07
キンミズヒキ
なじみのある花もでてきました
ネトリ広場にて
バスの時間まで1時間以上あるので、ネトリ広場で、昼食とコーヒーブレイク
2015年09月06日 13:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/6 13:32
ネトリ広場にて
バスの時間まで1時間以上あるので、ネトリ広場で、昼食とコーヒーブレイク
ツリフネソウ
去年も同じ場所に咲いていたツリフネソウ。今年は満開でした
2015年09月06日 14:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/6 14:22
ツリフネソウ
去年も同じ場所に咲いていたツリフネソウ。今年は満開でした
田中陽希さんとニアミス
帰りのバス、乾徳山登山口に向かう黄色のカッパを着た田中陽希さんとすれ違い。雨の中、ご苦労さまです。この前、八ヶ岳で捻挫してたのに、もう乾徳山。凄い移動能力だと思いました。
3
田中陽希さんとニアミス
帰りのバス、乾徳山登山口に向かう黄色のカッパを着た田中陽希さんとすれ違い。雨の中、ご苦労さまです。この前、八ヶ岳で捻挫してたのに、もう乾徳山。凄い移動能力だと思いました。
撮影機器:

感想

土曜好天、日曜午後から雨の天気予報。当初は、月曜まで休みだったので、北岳へ行きたいと思っていましたが、やはり今週もダメ。残った18きっぷの消費もあったので、どこに行くかなということになり、いつか晴天のときにやろうと思っていた、このコースとなりました。乾徳山〜黒金山〜西沢渓谷のコースは、日帰りでもいけるのだけど、電車、バスでのアプローチだとタイトなスケジュールになってしまう。以前から高原ヒュッテの存在は知っていたのだが、老朽化していて利用しずらい感じだった。たまたま山梨市のホームページを見ると「改修に併せてバイオトイレを設置」とあり、これなら利用できると思った。

土曜朝、ちょっとした用事を済まし、午後のバスにあわせて、山梨市駅へ。駅前のコンビニ、スーパーで買い出しをして、バスに乗り込む。14時半頃から歩きはじめる。高原ヒュッテへは2時間のコースタイム、ゆっくり歩いても夕方には着く予定。土曜は天気もよかったせいか、乾徳山の登山者も多く、登山道に入るとどんどん下山してくる。下山してくる人から見れば、今ごろ入山?と思っただろう。何人かの人には、尋ねられて、高原ヒュッテに泊まると言うと理解してもらえた。乾徳山のみなら、泊まる必要もないので、不審な感じはあるかもしれない。

錦晶水で2L給水し、3Lを持って、高原ヒュッテに着いた。到着して間もなく、夕立があり、ギリギリ雨に打たれずに済んだ。夕食の準備をしていると、3人の下山者がトイレに立ち寄って、下山していった。17時頃になると、管理人さんがやってきて、トイレの掃除をされていった。避難小屋なので、管理人がくるというのは意外だったけど、きれいに保たれていて、何も払わないのが申し訳ないくらいだった。夕食を終えると、そのまま寝てしまった。21時半頃、すっかり寝ていたところ、ヘッドランプをつけた2人が入ってくる。聞くと、明日、黒金山をピストン登山、テント泊しようとしたが、避難小屋があるのに気づいてきたらしい。日帰り登山のところ、天候悪化に備えて、早めにあがってきたのだろうけど、結構無謀なことするなぁと思った。まぁ、お互い様だけど。

早寝したこともあり、4時前に目が覚めてしまう。月明かりもあり、朝の天気はよさそう。遅く着いた二人には申し訳ないが、朝食の準備をさせてもらう。食事を終えて、トイレを済まし、ヘッドランプをつけて、5時頃に出発。稜線までは30分くらい、その頃になれば、明るくなっているだろう。月見岩の付近までくると予想以上に天気がよい。富士山には雲もかからず見えている。黒金山には10時くらいに着くだろうし、その頃までは天気がもちそうな感じ。乾徳山は展望の山でもあるので、早出したことがラッキーを生んだようだ。

高山植物の撮影をし、岩場へ。メインの鳳岩以外はそう難易度も高くないし、いろいろ遊びながら登る。この時期の乾徳山には、イワインチンがたくさん咲いている。鳳凰山などの南アルプスでよく見る花だけど、高山のせいか小さい印象だったが、ここのイワインチンは葉や花が大きい感じ。そうこうしているうちに、鳳岩の下へ。泊まり装備の重たいザックを背負って登るのも、いい練習になるなぁと思いつつ、クサリに体を預ける。最初は滑りやすいなぁと思ったけど、数段上がると引っ掛ける足場がたくさんあった。登ると山頂。登り応えのある山。山頂からは、南アルプス、金峰山、奥秩父の主脈、奥多摩の山々もよく見えていた。青空はないけど、まずまずの天気、展望。考えてみれば、まだ6時台、早起きは三文の徳です。

乾徳山〜黒金山は初めて行くエリアなので、スマホのGPSで位置確認をしながら進む。山頂の下ると、2016mピークの手前に一つ岩山があって、それを下ると、高原ヒュッテ方面への岩場が出てくる。水ノコルには早いなぁと思ったが、スマホを見るとまだ、2016mピークの手前。気持ち悪いなと思った。2016mピークを越え、やっと水ノコルらしき場所に来るが、ここには何もない。しかも山頂から25分もかかっている。ここから笠盛山まで、1時間20分かかるの、大丈夫かなと思った。ちょっと不安が感じつつ、笠盛山へ。疑惑の水ノコルから25分で、笠盛山についてしまった。後で調べてみると、うちにある1989年版、2004年版の地図と比較すると、1989年以前はここに下山道があったようだが、現在のルートは2004年版に近いルートで、2015年版で古いルートに戻ってしまっているようだ。

焦りを感じたものの、笠盛山までくれば、黒金山へはあと1時間。実際、大ダオ分岐、黒金山にかけてもゆるやかに登って楽な道だった。黒金山は西北方面に展望が開けていて、国師ヶ岳・北奥千丈岳を中心とする山塊、笛吹川・西沢渓谷の源流部が見通せ、沢の音も響いていた。国師〜甲武信、国師〜乾徳も歩いてみたいけど、いずれも樹林帯の中の道で、実際楽しいのかなと思ったりもした。とりあえず、今日は黒金山まで雨に降られなくてよかった。牛首ノコルを過ぎ、2021mピーク付近で、急にガスって、雨がポツポツと。あわてて、カッパ、ザックカバーをつけたけど、すぐに止んでしまった。紅葉台でカッパを脱ぎ、急降下していくと、人が見えてきた。西沢渓谷に来てるハイカーさんたちのようだ。西沢渓谷まで来ると、下山したわけではないけど、もう下山したような気分だった。

あとは西沢渓谷を見学して帰るだけ。西沢渓谷は去年はじめて来たけど、毎年でも来てみたいと思う場所。とはいえ、メインの七ッ釜五段の滝を過ぎると、後はながれで下っていた。母胎淵あたりで、気がついたら、雨が降りはじめてしまいました。またやむのかと思っていたけど、ずっと降りっぱなし。日ごろの行いの悪い方がいるのかな。カッパ着て、カバーをかけてのんびり下っていく。時間に余裕があるし。 ネトリ広場でバスの時間を確認。14時40分まで1時間以上時間がある。昼食をしながら雨宿り。バスに合わせて下山、ちょっと待って乗り込む。ここのバスは何となく混むのであまり好きじゃない。バスが乾徳山登山口に向かうところで、田中陽希さんを追い抜いた。この前、ホームページで八ヶ岳で捻挫して、鋸→農鳥→櫛形で、もうここにいるの?と思った。乾徳山登山口で下りて、会うのもいいかなと思ったけど、雨降ってるのに申し訳ないなと思って、下りずにバスで再びすれ違い。山への接し方はいろいろあって、私とはスタイルが違うけど、頑張ってほしいと思っています。今年は秋が早いので、雪倉とか、奥大日とか心配なところもあるけど、彼ならきっとやれると信じています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら