帰りの飛行機は夕方!札幌市内から十勝岳へ


- GPS
- 04:49
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
天候 | 晴れをありがとうございます。 下に雲海という感じで、とても神秘的でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
飛行機
登山後18:55新千歳空港発成田行きのジェットスターの飛行機で帰りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
火山なので、石がゴロゴロしています。 浮石もあるので、足元は慎重に。 大きな段差もないので、とても登りやすいです。 雨天時はドロドロになる事が予想されるので、その時はゲイターがあった方がいいかと思いました。 |
その他周辺情報 | ⚪︎事前の買い物 セブンイレブン上富良野栄町店 上富良野の街中ならば24時間営業の他コンビニあります。ウォシュレット完備。 ⚪︎望岳台駐車場 朝4時ちょい過ぎにつきましたが、駐車の枠線には停められず…。 隙間を見つけて駐車。 ⚪︎登山口トイレ なななんと!ウォシュレット完備! ⚪︎アフターのお風呂 最初はカミホロ荘に行ったのですが、登山日の時は立ち寄り湯はやっておらず、凌雲閣に行きました。 料金1000円 JAF会員で200円引きで800円で入れました。モンベルの岳人の湯対象店ですが、受付のおばちゃんは『ガクジンノユ?』とわからず、JAF会員なら割引あるよとの事で、JAFカードを提示しました。 脱衣所はカゴスタイルです。 鍵のかかるロッカーはありません。 貴重品ボックスが男女浴室前にあります。 シャンプー、コンディショナー、ボディーソープあり 1人で使用の際にシャワーの湯圧が弱いので、洗い場が混んでる時はチョロチョロかもしれません…。 登山後の身体を冷やすのにちょうどいいぬる湯と、 北海道ならではのキンキンの水風呂あります。 ⚪︎登山後の食事 蕎麦屋に行こうかと思ったのですが、お休みでした。 なんだかめんどくさくなり、登山で余ったおにぎりとローソンでからあげくんを買って食べました。 空港で豚丼を食べてから帰りました。 |
写真
感想
北海道に用事があり、せっかくならばと百名山を増やす事にしました。
帰りの飛行機日が山行を組めそうだったので、日付と山指定で計画をしました。
天気が晴れますように!
北海道の用事が済んだあとに、レンタカーを借りました。
ホテルで装備を整え、午前1時に札幌市内を出発。
高速道路と一般道を乗り継ぎ、4時には登山口に到着。準備をすませて出発。
登山口は駐車場の奥の方です!
最初道路の方に歩みを進めてしまい、あれっ?違うかな?と思いながら、登山道に合流しました。
最初はなだらかな道が続きます。
石はゴロゴロしてるので、足を取られないように。
登れば登るほどゴツゴツとしてきますが、ある地点をすぎるといきなり植物のまったくない、土と石ころの世界に変わります。
火山らしいといえば火山らしいところです。
急に違う惑星に来てしまったようで、不思議な感じでした。
周りに木もないので、あそこまで行くのかー!
と思いながら登ります。
すげー距離があるようにみえましたが、1歩1歩登ればそんなにヤバさは感じませんでした。
風が心地よいところです。
山頂到着。
山頂表記や周りの岩には虫がびっしり…。
気温が高いとこの子たちが飛びまわっているとのこと。
まだ、気温の高い時間じゃなくてよかった…。
天気がいいので、おにぎりを食べて下山します。
今回は、飛行機移動だったので、バーナー関係は持ってきませんでしたので、ササっと済ませます。
スタートが早かったせいと天気がよかったこともあり、これから登る人といっぱいすれ違いました。
下山後はお風呂へ
とてもいいお湯でした。
下りる時間が早かったおかげか、お風呂も空いていました。
夕方の飛行機で、札幌市内でレンタカーを返さなくてはならないので、お昼ぐらいには出発します。
どこかゴハンを食べてから行きたかったのですが、いこうとしたお店がお休みだったので、なんだか面倒になり、コンビニで済ませました…。
ちょっと眠かったですが、レンタカーを返却。
路線バスで札幌駅へ。
お土産を買って、新千歳空港へ。
16時ちょい過ぎには余裕で到着できました。
無事に飛行機搭乗。
夕焼けに昨年登った、羊蹄山が見えて嬉しかったです。
飛行機は遅れる事なく、無事に関東に帰ってくることができました。
めでたしめでたし。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する