燕岳〜餓鬼岳


- GPS
- 12:31
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,217m
- 下り
- 2,611m
コースタイム
- 山行
- 11:18
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 12:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北燕岳以降、餓鬼岳、白沢登山口までは枝払いが甘く、朝露による濡れ、足元が見えない、体が斜面下側に押される等があり、距離・標高差以上に疲れるコース。 |
その他周辺情報 | しゃくなげの湯 http://syakunagenoyu.info/ 連休真っただ中のため結構混んでおり順番待ちで入浴。逆に浴場内での混雑はなかった。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
登山前日に、餓鬼岳の白沢登山口に自転車をデポし、下山後バス停まで行き、バスで中房温泉に駐車した車を回収する計画。
バスの最終便が常念坊バス停を出発するのが15:02。遅くとも白沢登山口に14時には下山する必要があります。剣ズリ、白沢登山口近くの沢筋アトラクションとかの難路部分では時間短縮が図れないだろうから、出発を早くし、一般部分で時間短縮に励むしかありません。
当日1:20に駐車場を出発。一人旅になるかと思いましたが、トータル20人程の夜間登山者に遭遇してビックリ。約半数が海外からの方々でした。頑張ってスピードアップして歩いたのですが、燕岳到着は早すぎたようで真っ暗。北燕岳で30分待ってご来光を鑑賞し、本日のメイン餓鬼岳に向かいます。
北燕岳から先、白沢登山口までは刈払いがされておらず不快区間多数。
個人的には、剣ズリの岩々区間、白沢登山口近くの沢筋アトラクション以上に難所。
北燕岳まで頑張って貯めた時間貯金が餓鬼岳小屋から下山するときには30分になっていました。沢筋アトラクションまでに巻き返そうと思ったのですが、このルートもほとんどの区間で刈払いがされておらず、足元が見えないためピッチをあげられず、登山口到着がリミットとしていた14時。
大急ぎで自転車走行に切り替え、常念坊のバス停へ向かいます。スマホのナビを設定して走るのですが、何故か迷走。終盤の上り坂を必死に漕いでギリギリ15時ぐらいに常念坊到着。しかし、バス停の看板を見つけられず、うろうろしている目の前をバスが停車することもなく通過。涙チョチョギレ。しかたなくタクシー手配となりました。タクシーの運転手さんにバス停はあそこだよ、と教えられると、なんと一番目立つ道路沿いにデーンとバス停標識が、、、。今のところ今年一番ショックな出来事だなあ。
歳をとるってヤダ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する