ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7128231
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

やはり遠い山だった笠ヶ岳 笠新道より

2024年08月11日(日) 〜 2024年08月12日(月)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
13:45
距離
31.4km
登り
2,917m
下り
2,908m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:39
休憩
0:18
合計
1:57
距離 6.7km 登り 403m 下り 242m
13:49
32
スタート地点
14:29
14:40
6
15:07
15:08
15
15:22
10
15:32
15:33
13
2日目
山行
8:40
休憩
2:52
合計
11:32
距離 24.7km 登り 2,514m 下り 2,666m
15:46
11
3:23
3:27
58
4:25
4:47
7
5:25
5:32
44
6:16
6:28
70
7:47
7:55
4
7:58
7:59
5
8:09
8:13
30
8:43
8:53
14
9:17
9:23
9
9:32
10:22
13
10:34
10:43
6
10:50
17
11:07
30
11:36
11:38
2
12:26
12:28
20
12:48
12:52
3
13:11
25
13:36
13:41
8
13:49
10
13:59
11
14:18
6
14:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高の鍋平登山者有料駐車場(P7)に停めました。
600円(300円/日)でした。
元々停めようとしていたP5は満車、P3は入庫時間外でした。
鍋平から新穂高登山口までは、歩いて30分(帰りは40分)程度の本格的な登山道でした。
コース状況/
危険箇所等
良く整備されていますが、両側から草など被っているところもあり、朝露で濡れました。
序盤の急登は、コースがしっかりと九十九折になっており、思ったよりも登り易かったと思います。
大きな岩で足上げ高さが高く、登り難い部分が数か所ありました。
その他周辺情報 新穂高温泉など多数有ると思いますが、利用しませんでした。
登山者駐車場マップ
2024年08月11日 13:50撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/11 13:50
登山者駐車場マップ
鍋平からの入口
2024年08月11日 13:57撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/11 13:57
鍋平からの入口
林道ゲート
2024年08月11日 14:46撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/11 14:46
林道ゲート
2024年08月11日 14:46撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/11 14:46
2024年08月11日 14:46撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/11 14:46
お助け風穴 超涼しい
2024年08月11日 15:07撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/11 15:07
お助け風穴 超涼しい
ゴゼンタチバナ
2024年08月11日 15:07撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/11 15:07
ゴゼンタチバナ
この日はわさび平小屋まで
2024年08月11日 16:37撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/11 16:37
この日はわさび平小屋まで
わさび平小屋 夕食
2024年08月11日 16:52撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/11 16:52
わさび平小屋 夕食
2024年08月11日 18:37撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/11 18:37
朝食は小屋出発前に かなり美味い弁当
2024年08月12日 02:44撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 2:44
朝食は小屋出発前に かなり美味い弁当
林道からの登山口
2024年08月12日 03:20撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 3:20
林道からの登山口
登山口のこの水美味い!
2024年08月12日 03:21撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/12 3:21
登山口のこの水美味い!
2024年08月12日 04:22撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 4:22
2024年08月12日 05:11撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/12 5:11
乗鞍が焼けてきた
2024年08月12日 05:13撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/12 5:13
乗鞍が焼けてきた
前日登った焼岳
2024年08月12日 05:13撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
8/12 5:13
前日登った焼岳
ジャンの辺りかな
2024年08月12日 05:14撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/12 5:14
ジャンの辺りかな
穂先〜!
2024年08月12日 05:14撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/12 5:14
穂先〜!
2024年08月12日 05:25撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 5:25
2024年08月12日 05:25撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 5:25
焼岳が焼けてる
2024年08月12日 05:27撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 5:27
焼岳が焼けてる
2024年08月12日 05:59撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 5:59
2024年08月12日 06:09撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 6:09
2024年08月12日 06:12撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 6:12
2024年08月12日 06:17撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/12 6:17
2024年08月12日 06:17撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/12 6:17
2024年08月12日 06:18撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 6:18
2024年08月12日 06:18撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 6:18
笠ヶ岳
2024年08月12日 06:24撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 6:24
笠ヶ岳
笠ヶ岳山頂をズームイン
2024年08月12日 06:24撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/12 6:24
笠ヶ岳山頂をズームイン
2024年08月12日 06:31撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 6:31
2024年08月12日 06:37撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 6:37
乗鞍岳、右奥は御嶽山
2024年08月12日 06:43撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 6:43
乗鞍岳、右奥は御嶽山
新穂高ロープウェイのワイヤーに朝日が当たる
2024年08月12日 07:02撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 7:02
新穂高ロープウェイのワイヤーに朝日が当たる
2024年08月12日 07:29撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/12 7:29
抜戸岳山頂
2024年08月12日 07:48撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/12 7:48
抜戸岳山頂
抜戸岳は三等三角点
2024年08月12日 07:48撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 7:48
抜戸岳は三等三角点
笠ヶ岳山頂方面 奥は白山方面かな
2024年08月12日 07:52撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 7:52
笠ヶ岳山頂方面 奥は白山方面かな
絶景を前にため息しか出ない
2024年08月12日 08:28撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 8:28
絶景を前にため息しか出ない
分かりますか?
山頂と雷鳥
2024年08月12日 08:48撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 8:48
分かりますか?
山頂と雷鳥
凛々しいお母さん
2024年08月12日 08:52撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/12 8:52
凛々しいお母さん
2024年08月12日 08:56撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/12 8:56
きれいな笠ヶ岳山荘
2024年08月12日 09:17撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 9:17
きれいな笠ヶ岳山荘
山頂!
奥にやりの穂先。
2024年08月12日 09:33撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/12 9:33
山頂!
奥にやりの穂先。
2024年08月12日 10:16撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 10:16
山頂付近のお社
2024年08月12日 10:17撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 10:17
山頂付近のお社
小屋を俯瞰
2024年08月12日 10:28撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 10:28
小屋を俯瞰
小屋の食堂メニュー
営業は15時くらいまでとのこと
2024年08月12日 10:32撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/12 10:32
小屋の食堂メニュー
営業は15時くらいまでとのこと
ご褒美コーラ
2024年08月12日 10:33撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 10:33
ご褒美コーラ
2024年08月12日 10:47撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 10:47
良い山でしたよ。さよなら!
2024年08月12日 10:50撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/12 10:50
良い山でしたよ。さよなら!
2024年08月12日 10:55撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 10:55
帰りも雷鳥いた〜!
2024年08月12日 11:04撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/12 11:04
帰りも雷鳥いた〜!
2024年08月12日 11:48撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 11:48
2024年08月12日 11:51撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 11:51
下山!
2024年08月12日 14:13撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 14:13
下山!
2024年08月12日 14:21撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 14:21
2024年08月12日 14:24撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 14:24
駐車場への登山口(笑)
2024年08月12日 14:24撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 14:24
駐車場への登山口(笑)
駐車場到着
2024年08月12日 14:45撮影 by  XQ-BC42, Sony
8/12 14:45
駐車場到着
オマケ
逆さ松本城!
2024年08月12日 21:51撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
8/12 21:51
オマケ
逆さ松本城!
撮影機器:

感想

前々から気になる山であった笠ヶ岳。
穂高〜槍の大展望が広がる素晴らしい山であることは想像していたが、行程が長いことでナカナカ行くことが出来ずにいた。
ようやく今回、決心して行くことが出来た。
行程は悩みに悩んで、わさび平小屋に泊まることにした。
始めはテン泊予定であったが、寸前で個室の予約が取れたことで、一気に気が楽になった。
駐車場も鍋平の近めに停めることが出来た。
イロイロと寸前に物事が上手く進んだ。
まず初日、鍋平からの下山(笑)とわさび平小屋まで林道歩き。
暑さにやられ汗だくになったが、風呂のあるわさび平小屋に泊まるので気にならず。
程なくして小屋に到着し、すぐに風呂に入り、夕食前の生ビール!
ホントに至福の時である。
夕食後も生ビール!
久しぶりの営業小屋泊に財布の紐が緩みまくる。
今回は豪勢に個室泊まりなので、夜も快適に眠ることが出来た。
翌朝、長い行程を考慮して3時過ぎに出発。
空には満点の星である。
もうオリオンが輝いていて、早朝で涼しく僅かながら秋の気配を感じた。
暗闇の中、笠新道登山口で水を補給し早速急登に入る。
序盤から、かなりの急登だったが、しっかりと九十九折であり、わりと歩き易い道であった。
しばらく暗いなかを歩く。
日も短くなり、ナカナカ明るくならない。
ペースが上がるのを抑えながら歩き、徐々に空が明るくなってくる。
標高も上がり、木々の隙間から穂高側の稜線が浮かび上がってきた。
その稜線には点々とヘッデンの光が瞬く。
西穂から奥穂方面を目指す登山者かな・・・
自分もいつか歩いてみたい。
そしてどんどん明るくなり、乗鞍や焼岳にもスポットライトが当たり、一瞬赤く染まる。
雲一つ無い快晴!
ホントに素晴らしい景色。
最高の景色に癒やされながら、着々と進み杓子平へ。
目の前にドドーンと笠ヶ岳本峰が現れた!
スゲーーーー!
あまりにも堂々たる姿に大感動。
今までこの山に来ていなかったことを大後悔。
ここからの行程は本当に天空のパラダイス。
笠ヶ岳山頂を眺めながら進む。
左に視線を向けると穂高連峰!
贅沢過ぎる絶景。
そんな景色を眺めながら抜戸岳山頂へ。
雲の平方面の北アルプスオールスターズが良く見えた。
まだ行ったことのない野口五郎岳がおいでおいでと訴えているようである。
黒部五郎のボリューム感、美しい薬師も良く見えている。
この景色を見ると、今すぐに裏銀座を歩きたくなってしまう。
ここから先は更に天空の楽園であった。
景色に癒されて、疲れも吹っ飛ぶ感じが強い。
更に更に嬉しいことが続く。
雷鳥の親子登場。
お母さんと子ども2羽。
人を恐れずに登山道に出てくる。
お母さんは常に鳴いて子供達を誘導しているが、子供達は好き勝手に縦横無尽にうろちょろしてるし(笑)
親の気持ち子知らずか・・・
しばらく彼らの動きに癒されていたが、後ろ髪を引かれながら歩みを進める。
徐々に笠ヶ岳山荘が近くなる。
そしてテン場を過ぎて小屋到着。
すぐに山頂を目指したどり着く。
本当に絶景であった。
笠ヶ岳の絶景は想像していたが・・・大幅に想像以上であった。
山頂ではユックリ休憩し景色を堪能。
わさび平小屋の美味しい弁当でエネルギーチャージ!
行程が長いので、泣く泣く山頂を後にする。
徐々にガスが湧き始めて、視界が遮られる。
登山開始時間を早めたことで、山頂の絶景を堪能出来たことに感謝。
その後、下山でも雷鳥に会えるというサプライズ。
場所はほぼ同じだったので、同じ個体かな・・・
そして杓子平へ。
下山のロープウェイに間に合うように、この辺から高速下山開始。
行程の中で1番の急登を下る。
長い。
長い。
長い。
ホントに長い。
いつまでも下山完了出来る気がしない。
しかもガスの下に出ると、天気が良くかなり暑い。
それでも最後の力を振り絞り先を急ぐ。
登山口に着いた時は感激であった(笑)
登山口では冷たい水を給水。
一気に復活して、林道をサクサク進む。
そしてゲート通過。
思ったよりも身体のダメージは少いので、鍋平まで登山道を登ることにした。
最後の最後の登りはホントに辛かった〜。
それでも最高の景色を堪能した山だったので、まだ脚は動いたのかな〜。
行程は長かったものの、恐ろしく良い山であった〜。
間違い無く、再訪したい山の一つとなった、ホントに良い山行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら