記録ID: 7128318
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山
2024年08月12日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:52
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
お盆最初の三連休の最終日が1日フリーになったので、東北地方に台風5号が上陸するにも関わらず、乾徳山の日帰り登山を計画。予報では午後4時ごろまでは天気が落ち着いているようなので、計画通り登山を決行。9時過ぎに乾徳山登山口バス停に着いた時は文句無しの快晴。集落の熱中症警戒アラートの放送が聞こえる。道満尾根経由で乾徳山山頂を目指す。緩やかだがコンスタントな登りが続き、なかなか手強い。月見岩のあたりで視界が一気に開けて、周囲の山々と青空のコントラストが美しい。扇平を過ぎると峻厳な岩場だ。楽しい。周囲の景色も素晴らしい。乾徳山山頂でランチ休憩。その間に西側の国師岳や金峰山の山頂に黒い雨雲が広がってきたので、急いで片付けて下山を開始。迂回下山道から下山するも、地図の悪路の表記どおり実に歩きにくい。そして、傾斜した一枚岩の上で滑って転倒し、膝を岩にしたたかぶつけてしまう。あまりの痛さにしばらく動けず。20分ほど休憩して、ようやく歩けるまで回復。関節や骨は痛めていないようだ。ペースダウンで下山を続け、乾徳山登山口バス停に到着。15:08のバスで塩山駅へ。
7月は週末の行事が詰まっていて、一度も山に行けなかった。そのせいで、登山技術が鈍ってしまい、今回の転倒に繋がった気がする。
これからも技術の向上に努めたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する