記録ID: 7150085
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
(プチハイキングその4)木曽駒ヶ岳に行きました!
2024年08月17日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 492m
- 下り
- 492m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:16
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 4:13
距離 7.2km
登り 492m
下り 492m
12:54
ゴール地点
天候 | 晴後時々曇またはガス、所により雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
2.バス停:「駒ヶ根駅前」〜「菅の台バスセンター」〜「しらび平駅」 3.ロープウェイ駅:「しらび平駅」〜「千畳敷駅」 4.時刻表のリンク(バス、ロープウェイ) https://www.chuo-alps.com/fare/ 5.駐車場情報 菅の台バスセンター駐車場→ https://www.chuo-alps.com/fare/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.道の状況(危険箇所など):良く整備されており、危険箇所はありません。 2.登山ポストの有無:千畳敷駅出入口付近に有ります。 |
その他周辺情報 | 1.登山後の温泉、飲食店情報 早太郎温泉 こまくさの湯(レストラン併設)→ https://komakusanoyu.com 2.宿泊施設 ホテル千畳敷(標高2,612mの駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅に併設されているお宿です。)→ https://www.chuo-alps.com/hotel/ |
写真
バスとロープウェイの往復チケットを買い、始発(06:15発)のバス待ちをしています。
バス待ちの列は400mくらいはありそうです。
07:30発くらいのバスに乗れるかどうかといったところ。
バス待ちの列は400mくらいはありそうです。
07:30発くらいのバスに乗れるかどうかといったところ。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
台風一過で晴予報ということで行ってきました。
今までも台風一過の晴予報の際の登山は灼熱地獄でしたが、この日も日差しは強烈で、駒ヶ岳頂上山荘から駒ヶ岳頂上に向かう登りが唯一きつかったです。
辛い登りが終わった後は、広い山頂からの絶景を楽しみながらの食事と水分補給。登りの疲れを十分に癒すことができました。
山頂で1時間近くまったりしていたら、やがて積雲が発達して積乱雲になり、雲の色も白から濃い灰色に変わってきたので、急いで、ロープウェイ千畳敷駅に戻りました。駅に着いたとたん、雨☔が降ってきたので、一先ず岩場の下山中でなくて良かったと安心しました。
この日は上り下りともにロープウェイ乗車待ちで整理券が配られる程の混み具合でした。
木曽駒から宝剣、千畳敷カール等は人気がある山域なのだと改めて思い、早出早着が重要ということを実感しました。
次回は空木方面に行ってみたいと思います!😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する