西穂独標まで



- GPS
- 06:11
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 649m
- 下り
- 643m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・鍋平登山者用駐車場(無料)→ ハイシーズンのみ ・鍋平園地 駐車場(無料・トイレあり) 【参考】 http://kankou.city.takayama.lg.jp/_res/projects/kankou/_page_/002/000/369/map01ver4.pdf ・新穂高ロープウェイ JAF割引あり ・第2ロープウェイのみ、期間限定で早朝6時より運行(HP確認) |
その他周辺情報 | ・ひらゆの森 (大人500円) |
写真
感想
鍋平の駐車場から第2ロープウェイしらかば平駅まで歩き、
朝7時過ぎのロープウェイで穂高口へ。
ロープウェイを降り、のんびり身支度していたら、いつの間にか一緒に
乗車していた人達ほとんどがいなくなってました。
おかげで、のんびりマイペースで歩きはじめる事ができました。
穂高口から西穂山荘までは、少し下って、あとはひたすら上っていきます。
西穂山荘では、既に多くの人が休憩中。
私達も少しだけおやつ休憩をとり、再び歩き始めます。
しばらく上っていくと、視界が開け、いろいろな山が見えてきます。
焼岳、乗鞍岳、霞沢岳、眼下には上高地。
八ヶ岳、富士山も遠くに小さく見ることができました。
目の前には笠ヶ岳、うっすら白山の姿も。
丸山あたりまで来ると、これから目指す西穂独標をはじめとする
西穂高岳のピークが見えてきます。
先が見えない森林を黙々と歩くのも好きだけど、目指す先を眺めながら
「あともう少し!」とか「独標の辺りの岩場、人だらけで渋滞してる!」
な〜んて言ってワクワクしながら歩くのもまた楽しいものですね。
独標手前、いよいよ岩場のぼりが始まります。
この時既に独標の上は多くの人が。
次のピークへ向かう人もいるけど、独標から引き返す人もいるので
岩場は上る人と下る人とで大混雑。
焦って足を踏み外さないよう、慎重に登っていきます。
そしてとうとう、西穂独標に到着!
狭い上に多くの人で賑わってるので、あまり身動きがとれません。
写真を撮るにも一苦労(笑)
まだ時間も早かったので、もう少し先へ行こうかどうしようか
迷ったのですが、無理はせず、当初の予定通り今回はここで引き返すことに。
独標から下りるのも一苦労。どんどん人が上ってくるからです。
人の波がある程度収まったところで、下山開始。
上り同様、慎重に足運びしながら下りていきます。
岩場を過ぎてからは、また景色を楽しみながらのんびり歩き、
少し開けたところで、西穂のピークを眺めながらランチタイム、
西穂山荘まで戻って来たところでコーヒータイムを楽しみました。
行く時には静かだった西穂口のロープウェイ乗り場も、
戻ってくる時には多くの観光客で賑わっていて、みんな展望台で
最高の景色を楽しんでました。
この日は本当に天気も良くて、展望もバッチリ。
岩場のぼりも楽しくて、最高の山歩きとなりました。
いつか西穂高岳山頂まで歩ける日がくるといいな!
山登りとは言えないね。
はい、「山歩き」です(^^)
はじめまして!
bicycleと申します
ドキドキしながらの山旅、素敵ですね♪
独標からみえる景色の先は、今後の楽しみになりましたね(^_^)v
お疲れさまでした〜
はじめまして(^^) コメントありがとうございます。
この日は天気も良くて、あちらこちらの山々を眺めながらの
楽しい山歩きとなりました。
もっと経験を積んで、独標から先も歩けるようになりたいです(^^)
そんな山ばかりで・・・(笑)今後の楽しみがいっぱいです。
ありがとうございました〜
土曜日は、ピンポイントで、いい天気。
ラッキー \(^o^)/
登山はスポーツじゃありません。娯楽です。楽しいのが、いちばん。(^-^)v
はじめまして。コメントありがとうございます(^^)
この日はホント秋晴れのいい天気で、憧れの山々を眺めながらの
山歩きは、とても楽しかったです。
「楽しいのがいちばん」、いい言葉ですね(^^)
これからも自分のレベルに合った山歩きを楽しみながら
少しずつレベルアップしていけたらなぁと思ってます。
温かいお言葉ありがとうございました
天気、最高で何よりでしたね、
私も同ルートを前日に歩きましたが、生憎の天候でした。
普段の行いが悪いせいかな・・
登山は決して無理せず、少しづつ経験を重ねていけば良いのですからね〜。
マイペースで行きましょう!
はじめまして。コメントありがとうございます(^^)
この日は本当に最高の天気に恵まれましたが、前日は悪天候だったんですね。
悪天候の中の岩場歩き、相当神経使うんでしょうね。スゴイなぁ。
お疲れ様でした(^^)
jundaigoさんのおっしゃるように、無理せずマイペースで
少しずつ経験を重ねていけたらいいなぁと思いながら歩いてます。
そしていつか「山登り」のレポートをUPできるようになりたいです(笑)
温かいお言葉ありがとうございました
kyapitanさん、こんばんは。
今回は独標に行かれたんですね!
快晴の中、穂高の岩場を楽しむことができて良かったですね!
ボクも、北ア初めの一歩は独標でした。
知人に聞いてフラ〜っと、カッターシャツとスニーカーで!笑
西穂のピークを踏んだのは、その何年後だったのか ...
ボクも、こうしてマイペースで少しづつ山に馴染んでいきました。
kyapitanさんも、ご夫婦仲良くマイペースで楽しんでくださいね。
ボクの方は、このSWに唐松岳〜五竜岳を7年ぶりに縦走してきました。
唐松もいいですよぉ〜
こんにちは〜、shin1116さん(^^)
最高の天気の中、穂高〜北アルプスの山々を間近で眺めながらの山歩き、
とても楽しかったです。
そう、初めの一歩ってカンジですよね。
あまり経験のないまま上級者向けの山へ行く勇気は私にはないので
誰に何を言われても、マイペースで少しずつ歩ける山を増やして
いけたらいいなぁと思ってます(^^)
shin1116さんにはいつも温かいコメントをいただき感謝しています。
唐松岳〜五竜岳の縦走ですか!すごいですね〜
唐松岳は3月に頂上山荘までしか行けなかったので、いつか
リベンジで山頂まで歩いてみたいと思ってマス(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する