ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 715179
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

西穂独標まで

2015年09月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
かぴたん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
6.2km
登り
649m
下り
643m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
1:29
合計
7:11
距離 6.2km 登り 649m 下り 643m
8:51
9:11
28
9:39
9:43
60
10:43
11:05
62
12:07
12:08
16
12:24
12:48
35
13:23
13:24
31
13:55
14:12
39
14:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・鍋平高原 登山者用駐車場(300円)→ ロープウェイチケット窓口にて精算
・鍋平登山者用駐車場(無料)→ ハイシーズンのみ
・鍋平園地 駐車場(無料・トイレあり)
【参考】
http://kankou.city.takayama.lg.jp/_res/projects/kankou/_page_/002/000/369/map01ver4.pdf
・新穂高ロープウェイ JAF割引あり
・第2ロープウェイのみ、期間限定で早朝6時より運行(HP確認)
その他周辺情報 ・ひらゆの森 (大人500円)
鍋平園地の駐車場より
スタート。
2015年09月12日 06:44撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/12 6:44
鍋平園地の駐車場より
スタート。
第2ロープウェイを使って
穂高口まで。
向こうに見えるは笠ヶ岳。
2015年09月12日 07:20撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/12 7:20
第2ロープウェイを使って
穂高口まで。
向こうに見えるは笠ヶ岳。
播隆上人にご挨拶。
無事に歩いてこられるよう
お見守り下さい!
2015年09月12日 07:42撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/12 7:42
播隆上人にご挨拶。
無事に歩いてこられるよう
お見守り下さい!
ここから登山道。
2015年09月12日 07:44撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/12 7:44
ここから登山道。
天気は上々!
2015年09月12日 08:07撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/12 8:07
天気は上々!
笠ヶ岳方面こんにちは〜
2015年09月12日 08:12撮影 by  X30, FUJIFILM
3
9/12 8:12
笠ヶ岳方面こんにちは〜
2015年09月12日 08:16撮影 by  X30, FUJIFILM
9/12 8:16
西穂山荘が見えてきました!
2015年09月12日 08:48撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/12 8:48
西穂山荘が見えてきました!
沢山の人で賑わってます。
2015年09月12日 08:50撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/12 8:50
沢山の人で賑わってます。
テント場もたくさん。
2015年09月12日 08:50撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/12 8:50
テント場もたくさん。
うろこ雲がきれい!
2015年09月12日 09:01撮影 by  X30, FUJIFILM
3
9/12 9:01
うろこ雲がきれい!
西穂山荘を見下ろしてみる。
2015年09月12日 09:17撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/12 9:17
西穂山荘を見下ろしてみる。
遠くに見えるは白山かな?
2015年09月12日 09:19撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/12 9:19
遠くに見えるは白山かな?
さぁ、西穂のピーク達が
見えてきましたよ〜
2015年09月12日 09:20撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/12 9:20
さぁ、西穂のピーク達が
見えてきましたよ〜
上高地を見下ろす。
緑色に見えるのは大正池かな。
2015年09月12日 09:24撮影 by  X30, FUJIFILM
3
9/12 9:24
上高地を見下ろす。
緑色に見えるのは大正池かな。
どどーんと霞沢岳。
2015年09月12日 09:24撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/12 9:24
どどーんと霞沢岳。
丸山の手前にて。
2015年09月12日 09:38撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/12 9:38
丸山の手前にて。
丸山到着。
2015年09月12日 09:39撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/12 9:39
丸山到着。
これから登っていく道が
見えます。
2015年09月12日 09:40撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/12 9:40
これから登っていく道が
見えます。
笠ヶ岳アップ。
2015年09月12日 09:40撮影 by  X30, FUJIFILM
7
9/12 9:40
笠ヶ岳アップ。
青空にむかって歩いて行こう!
2015年09月12日 09:50撮影 by  X30, FUJIFILM
3
9/12 9:50
青空にむかって歩いて行こう!
上り途中で振り返ってみる。
後方に見えるのは焼岳、
その奥は乗鞍岳。
2015年09月12日 10:00撮影 by  X30, FUJIFILM
3
9/12 10:00
上り途中で振り返ってみる。
後方に見えるのは焼岳、
その奥は乗鞍岳。
近くなってきた。
ピークには人の姿も見える。
2015年09月12日 10:14撮影 by  X30, FUJIFILM
4
9/12 10:14
近くなってきた。
ピークには人の姿も見える。
霞沢岳・乗鞍岳・焼岳。
下は上高地。
2015年09月12日 10:28撮影 by  X30, FUJIFILM
3
9/12 10:28
霞沢岳・乗鞍岳・焼岳。
下は上高地。
西穂独標までもう少しだ!
2015年09月12日 10:33撮影 by  X30, FUJIFILM
3
9/12 10:33
西穂独標までもう少しだ!
登る人・降りる人で
渋滞気味の独標。
2015年09月12日 10:34撮影 by  X30, FUJIFILM
3
9/12 10:34
登る人・降りる人で
渋滞気味の独標。
西穂独標に到着〜!
2015年09月12日 10:47撮影 by  X30, FUJIFILM
3
9/12 10:47
西穂独標に到着〜!
西穂高岳の山頂までは
近いようでまだまだ先。
2015年09月12日 10:51撮影 by  X30, FUJIFILM
3
9/12 10:51
西穂高岳の山頂までは
近いようでまだまだ先。
前穂高岳。
カッコイイな〜
2015年09月12日 10:54撮影 by  X30, FUJIFILM
3
9/12 10:54
前穂高岳。
カッコイイな〜
この先はまたいつか。
今回は眺めるだけ。
2015年09月12日 10:57撮影 by  X30, FUJIFILM
4
9/12 10:57
この先はまたいつか。
今回は眺めるだけ。
さぁ、来た道を戻ろう。
・・・と思ったら、
上ってくる人達で大渋滞。
2015年09月12日 11:01撮影 by  X30, FUJIFILM
3
9/12 11:01
さぁ、来た道を戻ろう。
・・・と思ったら、
上ってくる人達で大渋滞。
最高の天気だよ〜♪♪
2015年09月12日 11:38撮影 by  X30, FUJIFILM
3
9/12 11:38
最高の天気だよ〜♪♪
焼岳・乗鞍岳方面を見ながら
下って行きます。
2015年09月12日 11:53撮影 by  X30, FUJIFILM
3
9/12 11:53
焼岳・乗鞍岳方面を見ながら
下って行きます。
紅葉は・・・・少〜しだけ
始まりかけてるかな。
2015年09月12日 11:59撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/12 11:59
紅葉は・・・・少〜しだけ
始まりかけてるかな。
下ってきた道を
振り返ってみる。
2015年09月12日 11:59撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/12 11:59
下ってきた道を
振り返ってみる。
丸山まで戻ってきました。
2015年09月12日 12:02撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/12 12:02
丸山まで戻ってきました。
秋の気配のナナカマド。
2015年09月12日 12:10撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/12 12:10
秋の気配のナナカマド。
おっ、ヘリコプター!
2015年09月12日 12:17撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/12 12:17
おっ、ヘリコプター!
ロープウェイの展望台から見た
西穂高岳。
2015年09月12日 13:56撮影 by  X30, FUJIFILM
3
9/12 13:56
ロープウェイの展望台から見た
西穂高岳。
ロープウェイの中から撮った
槍ヶ岳方面。
2015年09月12日 14:21撮影 by  X30, FUJIFILM
3
9/12 14:21
ロープウェイの中から撮った
槍ヶ岳方面。
左後ろに少しだけ見えるのは
ジャンダルム?
2015年09月12日 14:22撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/12 14:22
左後ろに少しだけ見えるのは
ジャンダルム?
駐車場に戻ってきました。
お疲れ様でした!
2015年09月12日 14:50撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/12 14:50
駐車場に戻ってきました。
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

鍋平の駐車場から第2ロープウェイしらかば平駅まで歩き、
朝7時過ぎのロープウェイで穂高口へ。

ロープウェイを降り、のんびり身支度していたら、いつの間にか一緒に
乗車していた人達ほとんどがいなくなってました。
おかげで、のんびりマイペースで歩きはじめる事ができました。

穂高口から西穂山荘までは、少し下って、あとはひたすら上っていきます。

西穂山荘では、既に多くの人が休憩中。
私達も少しだけおやつ休憩をとり、再び歩き始めます。

しばらく上っていくと、視界が開け、いろいろな山が見えてきます。
焼岳、乗鞍岳、霞沢岳、眼下には上高地。
八ヶ岳、富士山も遠くに小さく見ることができました。
目の前には笠ヶ岳、うっすら白山の姿も。

丸山あたりまで来ると、これから目指す西穂独標をはじめとする
西穂高岳のピークが見えてきます。
先が見えない森林を黙々と歩くのも好きだけど、目指す先を眺めながら
「あともう少し!」とか「独標の辺りの岩場、人だらけで渋滞してる!」
な〜んて言ってワクワクしながら歩くのもまた楽しいものですね。

独標手前、いよいよ岩場のぼりが始まります。
この時既に独標の上は多くの人が。
次のピークへ向かう人もいるけど、独標から引き返す人もいるので
岩場は上る人と下る人とで大混雑。
焦って足を踏み外さないよう、慎重に登っていきます。

そしてとうとう、西穂独標に到着!
狭い上に多くの人で賑わってるので、あまり身動きがとれません。
写真を撮るにも一苦労(笑)

まだ時間も早かったので、もう少し先へ行こうかどうしようか
迷ったのですが、無理はせず、当初の予定通り今回はここで引き返すことに。

独標から下りるのも一苦労。どんどん人が上ってくるからです。
人の波がある程度収まったところで、下山開始。
上り同様、慎重に足運びしながら下りていきます。

岩場を過ぎてからは、また景色を楽しみながらのんびり歩き、
少し開けたところで、西穂のピークを眺めながらランチタイム、
西穂山荘まで戻って来たところでコーヒータイムを楽しみました。

行く時には静かだった西穂口のロープウェイ乗り場も、
戻ってくる時には多くの観光客で賑わっていて、みんな展望台で
最高の景色を楽しんでました。

この日は本当に天気も良くて、展望もバッチリ。
岩場のぼりも楽しくて、最高の山歩きとなりました。

いつか西穂高岳山頂まで歩ける日がくるといいな!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人

コメント

山登りとは言えないね
山登りとは言えないね。
2015/9/16 21:56
Re: 山登りとは言えないね
はい、「山歩き」です(^^)
2015/9/16 22:00
のんびりマイペースって、いいですよね(^^)d
はじめまして!
bicycleと申します

ドキドキしながらの山旅、素敵ですね♪
独標からみえる景色の先は、今後の楽しみになりましたね(^_^)v

お疲れさまでした〜
2015/9/16 23:39
bicycleさんへ。
はじめまして(^^) コメントありがとうございます。

この日は天気も良くて、あちらこちらの山々を眺めながらの
楽しい山歩きとなりました。
もっと経験を積んで、独標から先も歩けるようになりたいです(^^)
そんな山ばかりで・・・(笑)今後の楽しみがいっぱいです。

ありがとうございました〜
2015/9/18 9:59
Pカン
土曜日は、ピンポイントで、いい天気。
ラッキー \(^o^)/
登山はスポーツじゃありません。娯楽です。楽しいのが、いちばん。(^-^)v
2015/9/17 6:04
ka8chanさんへ。
はじめまして。コメントありがとうございます(^^)

この日はホント秋晴れのいい天気で、憧れの山々を眺めながらの
山歩きは、とても楽しかったです。

「楽しいのがいちばん」、いい言葉ですね(^^)
これからも自分のレベルに合った山歩きを楽しみながら
少しずつレベルアップしていけたらなぁと思ってます。

温かいお言葉ありがとうございました
2015/9/18 10:09
お疲れ様です
天気、最高で何よりでしたね、
私も同ルートを前日に歩きましたが、生憎の天候でした。
普段の行いが悪いせいかな・・
登山は決して無理せず、少しづつ経験を重ねていけば良いのですからね〜。
マイペースで行きましょう!
2015/9/17 8:54
jundaigoさんへ。
はじめまして。コメントありがとうございます(^^)

この日は本当に最高の天気に恵まれましたが、前日は悪天候だったんですね。
悪天候の中の岩場歩き、相当神経使うんでしょうね。スゴイなぁ。
お疲れ様でした(^^)

jundaigoさんのおっしゃるように、無理せずマイペースで
少しずつ経験を重ねていけたらいいなぁと思いながら歩いてます。
そしていつか「山登り」のレポートをUPできるようになりたいです(笑)

温かいお言葉ありがとうございました
2015/9/18 10:25
独標ですかぁ〜 頑張りましたね!
kyapitanさん、こんばんは。

今回は独標に行かれたんですね!
快晴の中、穂高の岩場を楽しむことができて良かったですね!

ボクも、北ア初めの一歩は独標でした。
知人に聞いてフラ〜っと、カッターシャツとスニーカーで!笑

西穂のピークを踏んだのは、その何年後だったのか ...
ボクも、こうしてマイペースで少しづつ山に馴染んでいきました。
kyapitanさんも、ご夫婦仲良くマイペースで楽しんでくださいね。

ボクの方は、このSWに唐松岳〜五竜岳を7年ぶりに縦走してきました。
唐松もいいですよぉ〜
2015/9/23 20:06
shin1116さんへ。
こんにちは〜、shin1116さん(^^)

最高の天気の中、穂高〜北アルプスの山々を間近で眺めながらの山歩き、
とても楽しかったです。

そう、初めの一歩ってカンジですよね。
あまり経験のないまま上級者向けの山へ行く勇気は私にはないので
誰に何を言われても、マイペースで少しずつ歩ける山を増やして
いけたらいいなぁと思ってます(^^)
shin1116さんにはいつも温かいコメントをいただき感謝しています。

唐松岳〜五竜岳の縦走ですか!すごいですね〜
唐松岳は3月に頂上山荘までしか行けなかったので、いつか
リベンジで山頂まで歩いてみたいと思ってマス(^^)
2015/9/24 13:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら