ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 715423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳&大天井岳 〜 快晴の稜線漫歩♪ 〜

2015年09月12日(土) 〜 2015年09月13日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:47
距離
25.6km
登り
2,289m
下り
2,486m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:22
休憩
3:51
合計
12:13
5:41
5
スタート地点
5:46
5:50
32
6:22
6:25
16
6:41
6:47
28
7:15
7:19
26
7:45
7:51
23
8:14
8:37
9
8:46
8:53
35
9:28
10:37
32
11:09
11:09
17
11:26
11:30
64
12:34
12:36
5
13:01
13:45
11
13:56
14:13
9
14:22
14:29
15
14:49
14:50
71
16:01
16:08
14
16:22
16:22
29
16:51
16:58
3
17:01
17:01
12
17:13
17:13
6
17:19
17:33
3
17:36
17:36
12
17:48
17:48
6
17:54
2日目
山行
2:17
休憩
0:31
合計
2:48
7:25
25
7:58
8:11
17
8:28
8:30
21
8:51
8:51
19
9:10
9:15
12
9:27
9:27
24
9:51
9:58
1
9:59
9:59
14
10:13
天候 1日目:晴れ、夕方から雲が増える。
2日目:曇り、稜線は風強し。
2日目、朝の気温6℃、テント内12℃でした。
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉 第3駐車場を利用しました。
夜中1時半の時点でガラガラ、夜が明けてもガラガラ。
間違えて? 夜中に入口が塞がれていたようです。
コース状況/
危険箇所等
定番コース、道は明瞭、歩きやすい、よく整備されています。
唯一、切通岩、注意が必要でしょうか。
その他周辺情報 下山後のランチ
 そば処 双葉
  http://tabelog.com/nagano/A2005/A200501/20009463/

ランチ後のデザート
 北アルプス牧場
  http://www.bokujyo.co.jp/

下山後のお風呂( だいぶ距離あります。)
 ファインビュー室山
  http://www.fineview.co.jp/fineview_spa.html

家族へのお土産
 加藤農園
  http://www.azuminokatou.com/
第3駐車場に停めました。あらら?空きが多数で拍子抜け。n
2015年09月12日 05:19撮影 by  NEX-C3, SONY
9/12 5:19
第3駐車場に停めました。あらら?空きが多数で拍子抜け。n
すごい人。登山口とは思えない。n
2015年09月12日 05:48撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/12 5:48
すごい人。登山口とは思えない。n
中学生が授業で登山、がんばって。s
2015年09月12日 06:33撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/12 6:33
中学生が授業で登山、がんばって。s
大丈夫ですか?。s
全然、大丈夫、ですよ?n
2015年09月12日 07:47撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/12 7:47
大丈夫ですか?。s
全然、大丈夫、ですよ?n
北アルプス三大急登、堪能されてます。n
合戦小屋までは、楽々でしたが・・・。s
2015年09月12日 07:50撮影 by  NEX-C3, SONY
9/12 7:50
北アルプス三大急登、堪能されてます。n
合戦小屋までは、楽々でしたが・・・。s
まるで金勝アルプス(笑) n
2015年09月12日 08:03撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/12 8:03
まるで金勝アルプス(笑) n
チラリ。あそこまで行くぞ!!n
2015年09月12日 08:11撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/12 8:11
チラリ。あそこまで行くぞ!!n
合戦小屋までもう少し!、テント持ってもらっているのに偉そうに・・・すみません。s
2015年09月12日 08:12撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/12 8:12
合戦小屋までもう少し!、テント持ってもらっているのに偉そうに・・・すみません。s
スイカマーク、看板が新しくなっていました。n
2015年09月12日 08:12撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/12 8:12
スイカマーク、看板が新しくなっていました。n
合戦小屋、賑わってます。n
2015年09月12日 08:17撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/12 8:17
合戦小屋、賑わってます。n
涼しくなってもスイカ、食されてる方多数。n
2015年09月12日 08:17撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/12 8:17
涼しくなってもスイカ、食されてる方多数。n
うっすら、富士山も見えてテンションが上がる。s
2015年09月12日 08:48撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/12 8:48
うっすら、富士山も見えてテンションが上がる。s
ようやく見えてきましたねぇ。s
はい、ここからが遠かったです。n
2015年09月12日 09:18撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/12 9:18
ようやく見えてきましたねぇ。s
はい、ここからが遠かったです。n
荷物ほっぽり出してウロウロ、すみませんでした。n
2015年09月12日 09:35撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/12 9:35
荷物ほっぽり出してウロウロ、すみませんでした。n
良い場所に張れました。n
2015年09月12日 10:19撮影 by  NEX-C3, SONY
9/12 10:19
良い場所に張れました。n
撮るモノ、間違ってますよ。n
2015年09月12日 10:31撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/12 10:31
撮るモノ、間違ってますよ。n
奇麗に見えていますね。s
2015年09月12日 10:39撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/12 10:39
奇麗に見えていますね。s
お決まりの行動食。n
美味しかったです、ありがとうございました。s
2015年09月12日 10:49撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/12 10:49
お決まりの行動食。n
美味しかったです、ありがとうございました。s
行きたいお山が増えたでしょ? n
2015年09月12日 11:30撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/12 11:30
行きたいお山が増えたでしょ? n
憧れの稜線歩き♪ n
2015年09月12日 12:20撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/12 12:20
憧れの稜線歩き♪ n
気を使うところ。n
2015年09月12日 12:35撮影 by  NEX-C3, SONY
9/12 12:35
気を使うところ。n
スタミナ切れ。どんどん離れていくー。s
2015年09月12日 12:56撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/12 12:56
スタミナ切れ。どんどん離れていくー。s
コレがお目当て♪ 間に合ってよかった。もちろん美味し!!n
2015年09月12日 13:25撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/12 13:25
コレがお目当て♪ 間に合ってよかった。もちろん美味し!!n
絵になりますねぇ。s
2015年09月12日 14:00撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
9/12 14:00
絵になりますねぇ。s
ゴキゲンな2人。このまま大天荘に泊まりたかったね。n
2015年09月12日 14:14撮影 by  NEX-C3, SONY
6
9/12 14:14
ゴキゲンな2人。このまま大天荘に泊まりたかったね。n
みんな槍を眺める。すっかり秋の雲。n
2015年09月12日 14:15撮影 by  NEX-C3, SONY
9/12 14:15
みんな槍を眺める。すっかり秋の雲。n
次はココに張りましょうね。n
2015年09月12日 14:25撮影 by  NEX-C3, SONY
9/12 14:25
次はココに張りましょうね。n
次はここにテントを張りたい。s
2015年09月12日 14:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/12 14:28
次はここにテントを張りたい。s
燕岳とは違い静かな雰囲気。ファンになりました。s
2015年09月12日 14:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
9/12 14:28
燕岳とは違い静かな雰囲気。ファンになりました。s
あそこまで帰るの?分かっちゃいたけど…(泣) n
2015年09月12日 14:31撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/12 14:31
あそこまで帰るの?分かっちゃいたけど…(泣) n
そうです、帰るのです・・・。s
2015年09月12日 14:35撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/12 14:35
そうです、帰るのです・・・。s
お猿さんの群れに遭遇。20匹はいたような。n
2015年09月12日 15:01撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/12 15:01
お猿さんの群れに遭遇。20匹はいたような。n
燕岳、遠すぎる・・・、s
2015年09月12日 15:20撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/12 15:20
燕岳、遠すぎる・・・、s
槍を眺めながら、最高でしたね。n
2015年09月12日 16:29撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/12 16:29
槍を眺めながら、最高でしたね。n
ようやく、ここまで。あと少し。s
2015年09月12日 16:33撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/12 16:33
ようやく、ここまで。あと少し。s
燕岳かっこいいですね、眺めていて飽きない。s
2015年09月12日 16:50撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/12 16:50
燕岳かっこいいですね、眺めていて飽きない。s
戻ってきたら、やっぱり満杯。n
2015年09月12日 16:53撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/12 16:53
戻ってきたら、やっぱり満杯。n
4年ぶり。n
2015年09月12日 16:53撮影 by  NEX-C3, SONY
9/12 16:53
4年ぶり。n
西日でイイ感じ。お気に入りの一枚♪ n
2015年09月12日 17:09撮影 by  NEX-C3, SONY
9/12 17:09
西日でイイ感じ。お気に入りの一枚♪ n
ヘロヘロの足で。n
2015年09月12日 17:24撮影 by  NEX-C3, SONY
9/12 17:24
ヘロヘロの足で。n
山頂から燕山荘、すごいところに建ってますね。s
2015年09月12日 17:26撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/12 17:26
山頂から燕山荘、すごいところに建ってますね。s
うん、イルカだ。s
2015年09月12日 17:48撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/12 17:48
うん、イルカだ。s
寒い中、就寝前に楽しみます。昼間は田んぼが広がっていたのにね。n
2015年09月12日 19:36撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/12 19:36
寒い中、就寝前に楽しみます。昼間は田んぼが広がっていたのにね。n
ホワイトバランス変えて何枚も。こちらの色が好みです。n
2015年09月12日 19:40撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/12 19:40
ホワイトバランス変えて何枚も。こちらの色が好みです。n
夜の燕山荘。s
2015年09月12日 19:41撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/12 19:41
夜の燕山荘。s
夜のテント場。s
2015年09月12日 20:14撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/12 20:14
夜のテント場。s
温かい飲み物求めたけど、既にラストオーダー終了、残念っ!!n
2015年09月12日 20:19撮影 by  NEX-C3, SONY
9/12 20:19
温かい飲み物求めたけど、既にラストオーダー終了、残念っ!!n
辛うじて星がチラホラと残念。s
2015年09月12日 20:42撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/12 20:42
辛うじて星がチラホラと残念。s
とっさの機転、カルピス買ってホットカルピス。これ大正解♪ n
2015年09月12日 20:44撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/12 20:44
とっさの機転、カルピス買ってホットカルピス。これ大正解♪ n
明けて富士、南アがチラリ。n
2015年09月13日 05:21撮影 by  NEX-C3, SONY
9/13 5:21
明けて富士、南アがチラリ。n
人生2度目のご来光、天気によって雰囲気が全然違います。s
2015年09月13日 05:30撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/13 5:30
人生2度目のご来光、天気によって雰囲気が全然違います。s
キタキターッ!! 雲が染まって…。n
2015年09月13日 05:30撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/13 5:30
キタキターッ!! 雲が染まって…。n
ご来光目当ての皆さんがいっぱい。s
2015年09月13日 05:31撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/13 5:31
ご来光目当ての皆さんがいっぱい。s
奇麗な朝焼け。自分の陰で遊ぶ!。s
2015年09月13日 05:31撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/13 5:31
奇麗な朝焼け。自分の陰で遊ぶ!。s
showziさん、持ってるねぇ〜。n
2015年09月13日 05:31撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/13 5:31
showziさん、持ってるねぇ〜。n
赤色に染まっていく。s
2015年09月13日 05:32撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/13 5:32
赤色に染まっていく。s
どんどん色が変わっていく。n
2015年09月13日 05:32撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/13 5:32
どんどん色が変わっていく。n
雲との境界線がピシッ!! n
2015年09月13日 05:40撮影 by  NEX-C3, SONY
9/13 5:40
雲との境界線がピシッ!! n
風が強〜い!! 手袋、買いましょうね(笑) n
2015年09月13日 05:42撮影 by  NEX-C3, SONY
9/13 5:42
風が強〜い!! 手袋、買いましょうね(笑) n
山は逃げない、また今度。n
2015年09月13日 05:50撮影 by  NEX-C3, SONY
9/13 5:50
山は逃げない、また今度。n
曇り空でしたが、これもまた幻想的。s
2015年09月13日 05:56撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/13 5:56
曇り空でしたが、これもまた幻想的。s
また来ま〜す!!n
2015年09月13日 07:24撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/13 7:24
また来ま〜す!!n
帰りは大渋滞。n
2015年09月13日 08:46撮影 by  NEX-C3, SONY
9/13 8:46
帰りは大渋滞。n
カメラマン、待ち構え。s
2015年09月13日 09:51撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/13 9:51
カメラマン、待ち構え。s
無事下山、お疲れ様でした。n
2015年09月13日 09:52撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/13 9:52
無事下山、お疲れ様でした。n
新登山スタイル、笑。s
背中、乾燥中です、真面目。n
2015年09月13日 10:00撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/13 10:00
新登山スタイル、笑。s
背中、乾燥中です、真面目。n
合戦小屋で仕入れた情報で。n
2015年09月13日 11:04撮影 by  NEX-C3, SONY
9/13 11:04
合戦小屋で仕入れた情報で。n
ついついカロリーオーバー(笑) n
2015年09月13日 11:29撮影 by  NEX-C3, SONY
9/13 11:29
ついついカロリーオーバー(笑) n
こちらは下調べしてました。n
2015年09月13日 11:59撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/13 11:59
こちらは下調べしてました。n
むふふ、美味し!!n
2015年09月13日 12:01撮影 by  NEX-C3, SONY
9/13 12:01
むふふ、美味し!!n
お風呂への道中で発見!! いろんな種類の桃、試食もできて悩む。あま〜い桃でした♪ n
2015年09月13日 13:38撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/13 13:38
お風呂への道中で発見!! いろんな種類の桃、試食もできて悩む。あま〜い桃でした♪ n

感想

11日は次男の保育園行事、1泊2日、どこ行こう?
showziさんのリクエストは The アルプス 的な稜線歩き。
2泊3日で蝶ヶ岳から燕岳、一回流れたこの計画を短縮して縦走しよう。

11日午後、職場で最終の作戦会議。
ヤマテン見てあらま、日曜のお天気がよろしくない!?
稜線で雨風にさらされたら・・・で、今回のコースとなりました。

始発バスが到着する前に出発するも、登山口はすごい人。
自分のペースで歩く。それにだけ集中して歩く。
さすがアルプス、邪念がいっぱい!? 細心の注意を払う。

富士見ベンチを越えると、秋色が目立ってきた。
抜きつ抜かれつ、見なれた顔ができてきた頃、合戦小屋に到着。
涼しくなってもスイカはよく売れていた。

あんパン補給、再スタートすると、すぐに燕山荘が見えた。
槍様もチョコンと頭を見せる。目指す稜線は気持ち良さそう。
気持ちは逸るが、いかんせん、足は上がらない。。。

燕山荘到着、テントもまばら、大天荘まで行きたい。
頭を過るも、小屋で確認した予報も雨マークが。
無理をしちゃいかんね、番号札15番、燕山荘にテントを張った。
ツエルトお兄さん、小言を言ってごめんね。

テントを張り終え、ポカリを買って、いざ大天井へ。
雲はあるけど高い雲、遠くまで山々が見渡せる・・・うん、最高♪
抜けるような青空に秋の雲がよいアクセント。
気持ちのいい稜線、同じような写真を何枚も何枚も撮った。

喜作さんに挨拶を交わし、最後の登りに掛かる。
空身なのに何度も立ち止まる。情けない。体力がない。
それでも13時きっかり、大天荘に到着。間に合った!!

インディアン・ランチセット、これが食べたかった。
スパイシーチキンを注文、もっちもちのナン、幸せでした。
次はキーマにしよう。また新しい宿題が出来た。

お腹が満たされたら山頂へ。
時刻は14時、槍様は逆光、映る姿はまっ黒け。
次は午前中に辿り着こう。また新しい宿題が出来た。

振り返ると燕山荘の遠いこと。
分かっちゃいたけど、帰り道、きつかった。

途中、お猿さんの群れに遭遇。20匹以上いたかも。
つい先日、雷鳥を咥える映像を見たばかりだった。
雷鳥さん、どうか上手に逃げきって欲しい。

燕山荘に戻るとヤル気満々のshowziさん。
まだまだ元気、ヘロヘロな僕に見かねて1人燕岳山頂へ。
テントで寝てようかと思うも、悲しいかな貧乏症、追いかけた。
夕暮れは染まることなく終了、雲が勢力を増してきた。

テントに戻り晩御飯、今日も炊飯する。
炊き加減もまずまず、カレーも美味しい。
って、連チャンやし。献立のミスに今さら気付く(汗)

スパムが想像以上に重い。食後のデザートも無理。
テントの天井にスパムを格納、翌朝美味しく頂きました。

お腹が膨れたら、星空撮影にくり出す。
も、雲が厚い、星空諦め、安曇野の夜景を写す。
遠く富士山の明かりが映っていたのにはビックリ!!
北面だし吉田ルート、まだ営業している小屋があるのかな?

寒さに限界、テラスで温かいもの・・・も、営業終了。
落ち込んでるとカルピス発見、お願いして売ってもらった。
むふふ、自前で温めてホットカルピス。
これ大正解♪ 体を中から温めて、お休みなさい。。。

2人で寝ると温かいね。グッスリ快眠。
3時頃にいったん目覚めるも、星は見えず、そく二度寝。

辺りがざわざわ、気付くと5時を回っていた。
とりあえずテントから顔だけ出す。
通りかかったお姉さんに、朝焼けが綺麗と教えてもらう。

慌てて身支度、テントから飛び出した。
稜線のテン場って、ホント素敵だわ。
厚い雲が広がっていたけど、これがいい演出をしてくれる。
息を呑む瞬間、赤く染まる。あぁ。。。

風が強い。大天井方面、稜線はガスってる。
うん、これで良かった。自分に言い聞かせる。山は逃げないらしい。
よし、雨に降られる前に下りましょ。

合戦尾根でおススメのお蕎麦屋さんを教えてもらう。
そのお蕎麦屋さんで、おススメのお風呂を教えてもらう。
美味しいソフトクリーム、お土産の桃、早く下山した分? 贅沢し過ぎた。。。

来年こそ、常念山脈、繋ぎましょう。
その為にも体力を付けな!!と、これ毎回思うこと、今回も思った。

showziさん、今回も亀足にお付き合い、ありがとうございました。
たくさんのオ○ラ、ご容赦ください(汗)

さ、次の計画、ねるねるね〜るね♪

って、もう次の山行から帰ってきたよぉ〜!!

仕事の山に追われ、感想を書く前に次の山へ…
また後日、アップ予定、のはず。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人

コメント

お帰りなさい。
遠征、順調ですね
涼しくなったら、近くの山でまたご一緒しましょう。
2015/9/22 19:58
Re: お帰りなさい。
はい、超が付くほど順調でした
showziさん、持ってますね

朝晩はずいぶん涼しくなりましたね。
腕章付けたchuraさん、ガイドお願いしますね

身が空いたら、連絡します
2015/9/25 0:35
蕎麦屋…
多分、我が家も何度か行ってるトコです。
ソースカツ丼も美味いトコですよね

にしても…
初日に大天井まで行って燕戻るとは…
で、スパムは重いので我が家も山では封印となりました
2015/9/24 19:26
Re: 蕎麦屋…
ソースかつ丼、空きっ腹にガツンときました
県外ナンバーも多数、人気店のようですね

大天井、ただの貧乏症です
さすがに、燕山荘を見た時はゾッとしましたが…
今回はカレーがモチベーションでした(笑)

スパム、持って上がるのも食べるのも重いですね
たぶん、僕も買い足すことは無いでしょう
2015/9/25 0:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら