記録ID: 715495
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳登頂(千畳敷駅~空木岳)
2015年09月05日(土) 〜
2015年09月06日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 26:44
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 2,525m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:28
距離 8.2km
登り 752m
下り 889m
2日目
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:24
距離 9.4km
登り 507m
下り 1,633m
林道終点からはタクシーで、山小屋木曽殿山荘の受付でタクシーの電話番号をゲット。
駒峰ヒュッテから、タクシー会社に電話
鷹打場にて再度連絡
林道終点に配車完了
駒峰ヒュッテから、タクシー会社に電話
鷹打場にて再度連絡
林道終点に配車完了
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
熊沢岳周辺、空木岳周辺は岩山で、雨などで濡れている時は注意が必要です |
その他周辺情報 | こまくさの湯、こぶしの湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
食器
ライター
ヘッドランプ
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ポール
|
備考 | マット(山荘の敷布団の厚みが薄く腰が痛くなる) |
感想
空木岳は思った以上に、良い山でした。
稜線も綺麗で、かっこいい岩山です。
たまに、浮石があったので注意が必要です。
雨天時には、岩が滑りやすいので、熊沢岳周辺、東川岳は注意が必要です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する